TOP > 日記

村山の今週の逸品 「ジャランスリワヤ」

2015年11月23日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。

最近また寒くなりましたね。
今回の逸品はジャランスリワヤの革靴を紹介したいと思います。

s-about_img.jpg


それではブランド紹介です。

1919年にテデ・チャンドラによってインドネシアで創業した靴工場JALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)は、
オランダの植民地であったことから外国人向けのミリタリーブーツを手掛けていました。
その後、経営者の息子ルディ・スパーマンが「これからは平和の時代だ」という想いから、靴の聖地であるイギリスのノーザンプトンで修行を積み、
フランスで皮革の生産を学び「ハンドソーンウェルテッド製法」での靴作りも可能にしました。
そして2003年に待望の「JALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)」ブランドが誕生するのです。

ハンドソーンウェルテッドはビスポークシューズによく用いられておりグッドイヤーウェルテッド製法の原型ともなる製法です。
19世紀後半にグッドイヤーウェルト製法が開発されて以来、時間と労力がかかり大量生産には向いていないこの製法は、
徐々に減少の一途を辿り、高度な技術をもつ職人も居なくなるにつれ、とても貴重な製法になってきました。

この製法は、最後のアウトソールの縫いのみを機械で行い、あとの工程はすべてハンドメイドで作られています。
最大の特徴は手縫いでなくては不可能な、曲がった針を使って行う「すくい縫い」。
熟練の職人によりアッパー、中底、ウェルトを松脂を擦り込んだ麻糸で縫い付けていきます。
グッドイヤーウェルト製法に使われる、リブと呼ばれるパーツを使用しない為、返りがよくとても軽い履き心地を味わうことができます。
そして、構造上インソールの下側にウェルトを縫い付ける為のリブを掘るため、インソールの厚さは通常の革靴より厚いものを使用し、
結果的に履きこむことにより足に沿って沈みが生まれパーソナルレベルでの履き心地の良さが実現されます

しかも、アッパーにはフランスのデュプイ社(エルメスなどに使用されている)やアノネイ社のトップグレードのカーフを使用しており、底材にはベルギーのアシュア社のレザーを使用しています。また、ハンドソーンウェルテッド製法が魅力の一つでもあります。この製法はすくい縫いまで手縫いで行い、最後のアウトソールのみ機械で縫う「九分仕立て」です。長時間の歩行に適し、独特のフィット感があり、丈夫で、ソールの張替が可能です。

以上のようなクオリティで、基本的には3万円以下で手に入るといった驚きのコストパフォーマンス。靴全体はインドネシア製なので、このコストパフォーマンスが実現できています。これだけのクオリティなら6~7万円してもおかしくありません。

コスパに優れた、ジャランスリワヤはいかがでしょうか?

村山の今週の逸品 「インバーアラン」

2015年09月17日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。

最近では、雨の日が多く、急に寒くなりだしましたね。
今週の逸品は、インバーアランのハンドニットを紹介します。

s-20110106213934431.jpg


それではブランド紹介です。

インバーアラン社が、スコットランドのハンドニットメーカーとして創業し、約30年が経ちました。インバーアラン自体は、そもそも、スコットランドのマスプロダクトでは出来ない、特徴あるベストクオリティーな製品を、インバーアランブランドの名のもとに集めることにより、始まったものです。取扱商品は、ハンドニットのほかに機械編みのシェットランドセーターやツィードのハンティングジャケット、またシングルモルトウイスキーやゴルフ関連の製品など、多岐にわたって手がけてまいりました。これらの製品のほとんどすべてが、ハンドメイドやハンド仕上げになっています。

ハンドニットについて
インバーアランのハンドニットは、1人のニッターが、少なくとも25,000ステッチからなる1枚のニットを約90時間かけて編み上げます。よって納期については、糸の調達から最終の出荷までで、通常は約6ヶ月かかるものです。オーダーの内容=難易度に合わせて、適切なニッターを選び、糸とニッティング・パターンをそれぞれの家庭に送ります。インバーアラン社には、約3,000人のニッターが登録されていて、それぞれの家庭でニットを編んでいます。ニッターは、それぞれの技術と経験により、A, B, C, … とランク分けされ、管理されています。
当社イットディビジョンでは、すべてのAランクのニッターのスペースを年間で確保し、日本のマーケット向けのオーダーは、このAランクのニッターのみで編むことで、従来非常に難しいといわれる品質の安定に努力しています。
もちろんすべて完全なハンドメイド、手作業による仕上げのため1点ごとにその製品の固体差があります。同じサイズでもニッターの編み方で、きつめの人とゆるめの人でサイズに差がでてきます。しかしこの固体差、雰囲気の違いが大量生産品と異なった魅力ともいえるでしょう。製品の差は、ハンドニットならではの個体差であり、ニッターの個性でもあります。
すべての製品は、最終の品質検査を厳しく受け、ニッターのサインが品質保証のために、全ての製品についています。また日本のマーケット向けには、Aran、Shetland、Tweed、Blue Face、Lambswool、Cashmere糸など幅広い糸の種類を用意していまして、それぞれの素材の特徴を説明したチケットを1点々の商品に付けています。同時にこのチケットが、正規代理店取り扱いの商品の証明にもなります。 アイテムについては、機械生産の商品と違い、スタイルやヴァリエーションが非常に豊富なのもハンドニットの特徴です。その特徴を生かすため、セーターだけでなく、マフラー、帽子などアクセサリーの種類も豊富です。

インバーアランは一つ一つをハンドメイドで作っており、同じものが存在しないというところも魅力の一つだと思います。

また、素材も丈夫で大切に着れば一生モノのニットになってくれると思います。

これから冬に向けピッタリのアイテムです。
ニットをお探しの方は是非インバーアランを!!

村山の今週の逸品「F.C.Real Bristol」

2015年06月21日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。

今回の逸品は、僕がスポーツや普段着として使ってる、FCRBのスポーツウェアを紹介したいと思います。



ではブランド紹介です。

1999年、それまで『SOPH.』の中に存在していた“BRISTOL”というキーワードを架空のフットボールチームとして想定。サッカーをひとつのライフワークとして捉えた新しい分野のカテゴライズを表現するべく、『F.C.Real Bristol』というブランドを別ラインとして独立展開をスタート。プレイヤーからサポーターまで、架空のチームを取り巻くすべての人々をイメージした、オリジナルウェアを提案する。サッカーウエアを独創的なコンセプトによりオリジナリティ溢れるファションウエアとして昇華させたこのコンセプトに、スポーツ大手企業である『NIKE』が共感。架空のチームに実在の企業がオフィシャルサプライヤーとして参加する、画期的なWネームブランドが誕生。今ではあたりまえとなった”スポーツとファッションのコラボレート”という、当時では革新的なブランドの先駆けとなる。

代表 清永浩文のサッカーに対する熱い想いは、Jリーグチームの「大分トリニータ」をスポンサードするなど、リアルとヴァーチャルの両面からフットボール的アプローチを発信。2007年、フットサルリーグ(Fリーグ)開幕の年には、F.C.R.B.内にも架空のフットサルライン『FCRB-FIVE』をスタート。Fリーグチームである「バサジー大分」のスポンサーも開始。ファッション界から、現実のサッカー界にをも貢献するその姿勢は、Jリーガーをはじめ一流のアスリートからも厚く支持を受け、 架空のビッグクラブとして成長している。

僕はナイキが好きだったので、FCRBにも興味を持ちました。

デザインもカッコいいのでスポーツに着るだけではなく、普段着としても着れることも魅力のひとつです。

しかもナイキの機能を兼ね備えていますので、着心地も最高です。

これからもFCRBという架空のチームを応援したいと思います!

村山の今週の逸品「プリムス ウルトラバーナー」

2015年05月02日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。

今回の逸品は、プリムスのウルトラバーナーを紹介したいと思います。


キャンプやちょっとしたアウトドアに使える便利なアイテムです。

では紹介です。
1892年のスウェーデンで生まれた「PRIMUS」ストーブから歴史がはじまる燃焼器具メーカー。この「PRIMUS」は、当時ストーブ(こんろ)の燃料として使われていたパラフィンに圧力を加えガス化して、すすを出さないという画期的なものでした。プリムスブランドのこんろはアムンゼンの南極大陸横断やヒラリーとテンジンのエベレスト登頂などの歴史的偉業に携行されました。長い歴史を持つPRIMUS社は屋外用燃焼器具の専門メーカーとして歩み続け、世界中の多様なユーザーの要望に応えています。

僕はバス釣りが趣味ですが、ちょっとおなかが空いた時などにカップラーメンを食べるのに役に立っています。
ボートの上での食事は格別です。

お湯を沸かす以外でも活躍できますので、アウトドアが好きな方はいかがでしょうか?

春の兆し

2015年03月09日

みなさんこんにちは。
久々の登場磯﨑です。

本日も水戸地区は雨です。

3日続けて雨です。

天気が目まぐるしく変わるのは春に変わるということですね。

明日からは気温もぐっと上がり、花粉もたくさん飛ぶとか・・・・。

花粉症の私にはつらい、つらい季節ですが、ここを乗り越えれば楽しい春が待っています。

春はもうすぐそこ!

花粉は全盛!

頑張れ自分!

村山の今週の逸品「L.L.Bean」

2015年02月02日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。


今週の逸品は何かと便利なL.L.Beanトートバックを紹介したいと思います。


「L.L.ビーン(L.L.Bean)」はアメリカのアウトドアブランド。1912年にレオン・レオンウッド・ビーン(Leon Leonwood Bean)が設立する。

レオン・レオンウッド・ビーンは防水ブーツ(アッパーがレザーで、ボトムがラバー製)をハンターに売っていた。ハンティングのライセンスを持っている人物のリストを手に入れ、郵便でオーダーできるちらしを準備し、メイン州フリーポートにある兄のアパレルショップの地下室にショップを開く。 初めのブーツは欠点があり、90%が返品される状況だった。それはラバーがアッパーのレザーと分離してしまうことによる。レオン・レオンウッド・ビーンはそれらに対し返金をし、デザインを修正し、ブーツを売り続ける。 次第にL.L.ビーンのブーツは信頼を勝ち取り、売り上げが増えていく。1920年代になり自動車が普及していく中でも、ハンティングの魅力にひきつけられる人はL.L.ビーンのブーツを購入しに来る。成長をさらに続け、1934年までに工場の広さは13000平方フィート以上になる。


トートバックの原点は、1944年に、氷の塊を運ぶために作られた丈夫なキャンバストート「ビーンズ・アイス・キャリアー」がL.L.Beanトートバッグの原点です。 重い氷を運ぶのに適した頑丈な作りとシンプルなデザインが、長年愛され続ける理由です。


私は2年ほど愛用しています。初めは固いバッグが使い込んでいくと馴染んでいき、いい味が出てくるのも魅力の一つです。

僕は普段スポーツジムや銭湯などの行くときに使っていますが、荷物や着替えもたくさん入るのでかなり役立っています。

女性の方は小さいサイズもあり、ネームも入れられるので自分だけのオリジナルトートが作れるのでオススメです。


お値段もお手頃ですので、興味がある方はいかがでしょうか?


村山の今週の逸品 「アークテリクス」

2015年01月15日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。

最近更に寒くなってきましたね。朝の通勤でも道路が凍っているところが見られます。

スタッドレスタイヤの履き替えはお早目に。

今週の逸品はそんな寒い冬を乗り切るアイテムを紹介したいと思います。

アークテリクスのシェルジャケットです。


それではブランド紹介です。

アークテリクスというブランド名は、ARCHAEOPTERYX LITHOGRAPHICA(始祖鳥)に由来しています。地球上で初めて翼を持ち、地上の世界から自由になった動物です。

私達の理念は、最高品質の製品を追求すること。

アークテリクスでは最高の品質かつパフォーマンスの高い素材を卓越したデザインと融合し、それぞれの用途に適した革新的な方法で、耐久性に優れた製品を実現しています。

アークテリクスの良い所は、高性能の登山者用ウェアを中心に、素材にゴアテックスなど機能性の高いものを使用しているところである。

また都会的なデザインによってアウトドア用ではなく、ファッションとしてもアークテリクスのウェアやバッグ、アクセサリーなどもあるのが魅力的です。

最近、特にアークテリクスのバックを背負っている方を多く見る気がします。

素材も軽く、風も通さないので中に着込めば、とてもあたたかいですよ!

特にアウトドアをする方はオススメの逸品です。

村山の今週の逸品 「ビクトリノックス」

2014年11月08日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。

最近寒くなってきましたね。
なぜか寒くなるとキャンプに行きたくなる私ですが、今回の逸品はキャンプなどで欠かせないアイテムを紹介したいと思います。
ビクトリノックスのマルチツールです。


ではブランド紹介です。

ビクトリノックスは1884年、スイスのイーバッハで帽子職人の四男であったカールが開いた工房がはじまりである。カールは1860年生まれで、手に職をつけるためドイツやフランスで鍛冶職人としての修行を積んだ人物であった。

カールの工房が飛躍するきっかけとなったのは、1891年にスイス陸軍に納入したツールナイフである。この製品は高く評価され、スイス陸軍は制式装備品のナイフの納入業者をドイツのゾーリンゲンの業者からカールの工房に変更することとなった。

現在も同社のツールナイフの基本形となっている「オフィサー」が開発されたのはそれからしばらく後のことで、1897年に特許を取得している。その後類似品が数多く出回るようになったため1909年ハンドル部分にスイスの国章である白十字を入れるようになった。


このようなマルチツールは皆さん見たことがあると思いますが、なんと33種の機能が付いているのです。
また災害などが起きた時にもマルチツールが活躍したというお話も聞いたことがあります。
バッグに入れても邪魔にならず、水などにも強い作りになっております。
家庭に一つビクトリノックスのマルチツールはいかがでしょうか?

村山の今週の逸品「トラディショナル ウェザーウェア 」

2014年09月24日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。

今回はプレゼントにも自分用にも使えるトラディショナル ウェザーウェアの折りたたみ傘を紹介したいと思います。


それではブランド紹介です。

トラディショナル ウェザーウェアは、英国マッキントッシュ社のデイリーウェアブランド。マッキントッシュ社の旧社名でもあり、ゴム引きコートからスタートしたブランドで現在は英国の伝統と今の気分を感じさせるコレクションをリリースしています。



今回紹介する傘は、デザインのカバーもおしゃれで手提げの用に持ち運べます。

そして、折りたたみ傘の割には大振りで、高級感のある持ちやすいバンブーグリップ(ハンドル)です。すべて英国の伝統柄があしらわれたグットデザイン、ビジネスもカジュアルにももってこい、雨の日や日傘としても使えるのもいいですよね。



またなかなか傘を購入する人も少ないと思いますので、プレゼントとしてもらったら大変喜ばれると思います。



そんなトラディショナル ウェザーウェアの折りたたみ傘はいかがでしょうか?





トラディショナル ウェザーウェア 公式WEBサイト
www.tww-uk.com

村山の今週の逸品 「retaW (リトゥ)リフレッシュナースプレー」

2014年09月08日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。

今回は私が愛用しているリトゥのファブリック・リフレッシュナースプレーを紹介したいと思います。


それではブランド紹介です。


「香りに包まれたライフスタイル」を提案する、

TOKYO発のトータルライフスタイル ブランド、retaW (リトゥ)。

” 香りを身にまとう” 新しいスタイルで、あなたの暮らしをラグジュアリに演出します。

retaW オリジナルのブレンド技術により調香されたナチュラルでソフィスティケイトされた香りは心と体に深いリラクゼーションをもたらし、リラックスした空間を創造します。

最新のスキンケア医学の考え方に基づき開発されたボディトリートメント製品は

本来の肌の活力をよみがえらせ香りに充ちたひとときで心までも癒します。

retaW は、香りをとても大切にしています。

それぞれの香りには、個性的な名前が与えられています。

普段、僕は洋服や車にふりかけて使っているのですが、手軽に香りをまとえることができる便利なスプレーです。

しかも匂いもとてもよく、種類も豊富でスプレー以外にもシャンプーやルームフレグランスなどもありますのでお勧めです。

友達の誕生日にギフトとしてあげるのもよいかもしれませんね。


リトゥHP

http://www.retaw-tokyo.com/

鈴木の今週のドライヴスポット 「八景島シーパラダイス」

2014年08月23日


営業の鈴木です。

今週ご紹介するドライヴスポットは、横浜市にあります「八景島シーパラダイス」です。

水族館はもちろん、アトラクションやショッピングモール、ホテルなどがある複合型遊園地です。

東京ディズニーランド、東京ディズニーシ―、ユニバーサルスタジオジャパン、ナガシマスパーランドに次ぐ年間利用者数を誇ります。

ただ観るだけの水族館ではなく、イルカやペンギンとふれあったり、魚を釣ったり獲ったりすることもできます。

また、プレジャーランドでは、ジェットコースターや観覧車などもあり、1日ではとても遊びつくせませんでした。

現在八景島シーパラダイスでは、8月31日までアイランドサマー’14を開催中!

イルカやクジラたちの豪快なスプラッシュや水かけパーティーなどで、暑い夏を涼しくするイベントが盛りだくさん!

また、夜にはイルミネーションや、音楽と花火をシンクロさせた花火シンフォニアもやっています。

花火シンフォニアは、音楽に合わせて花火が打ちあがったり開いたりするので、観ても聴いても楽しかったです。

夏休みの最後の思い出づくりにいかがでしょう?

【アクセス】 「八景島シーパラダイス」 神奈川県横浜市金沢区八景島


村山の今週の逸品 「サタデーズ サーフ ニューヨーク」

2014年08月18日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
今回は私のお気に入りのSATURDAYS SURF NYCのTシャツを紹介したいと思います。

ではブランド紹介です。



2009年、「NYマンハッタンのSOHOにサーフショップができた!」と話題になり、サーフスタイルとカジュアルファッションのハイブリッドとして多くのフォロワーを生んだショップ『SATURDAYS SURF NYC(サタデーズ サーフ ニューヨーク)』。
ソーホー地区のクロスビーストリートに店を構える『SATURDAYS SURF NYC』は、現在も世界中のバイヤーやファッション関係者が注目するカフェ&サーフショップ。SOHOにあると思えないサーフボードやサーフギアから、オリジナルのアパレル、さらに雑貨やアートブックが雑然とならんでいる。エスプレッソバーも設置され、ゆっくりと時間を過ごすことができる。
ニューヨーク・ロングアイランド周辺を本拠地とするプロサーファーはもちろん、近隣のビジネスマンやクリエイターが集う。サーフカルチャーを育む人気ショップの最新コレクションは、クリーン&リラックスなイメージ。トレンドの“レトロサーフ”に寄り過ぎることもなく、キレイめでまさに今シーズンの旬のスタイルといえる。

最近では、「B印 YOSHIDA」とコラボして、スペシャルなサーフバッグをリリースするなど、あたらしい領域にも挑戦するSATURDAYS SURF NYC。

SATURDAYS SURF NYC
http://www.saturdaysnyc.com/

私はサーフィンはやらないのですが、Tシャツが気に入りこのブランドが好きになりました。
デザインもシンプルで休日に楽に着れる所がいいところです。
また着心地もよくこの夏に大活躍してくれます。
皆様もTシャツをお探しの方は是非!!

第4回桜の牧夏祭り感謝祭のご案内

2014年07月17日

画像の確認


営業の鈴木です。


今年もやってきました!

桜の牧の夏と言えばコレ!

「夏祭り感謝祭」

日頃の感謝の気持ちを込めて、今年も開催いたします。


期間は7月19日(土)~21日(月・祝)の3日間です。


イベント開催時間は10:00~17:00となります

○ご来店特典

・3日間先着200組に桜の牧オリジナルパッケージのレトルトカレーをプレゼント

・お子様には花火セットもプレゼント


○お子様イベント

・輪投げで駄菓子をプレゼント

・ザリガニ釣りに挑戦!釣れたザリガニはプレゼント

○体験コーナー

・フラワーアレンジメント体験

・紙すきで手作りはがき作り体験

○お祭り屋台

・那珂湊焼きそば

・綿あめ

・かき氷

○車検早期予約会

期間中にご来店の上、車検をご予約いただいた方へ

創業明治38年ひたちなか市黒澤醤油店の

お醤油ギフトプレゼント

○低燃費タイヤ体感サイクル試乗会

その他にも、ご成約特典やタイヤ大売出しなど、イベントたくさん!

ご家族でぜひ遊びに来てくださいね!

またこのイベントはばky

ぜひ3連休はスズキアリーナ水戸桜の牧に遊びに来てくださいね!

第4回桜の牧夏祭り感謝祭のご案内

画像の確認


営業の鈴木です。


今年もやってきました!

桜の牧の夏と言えばコレ!


「夏祭り感謝祭」


日頃の感謝の気持ちを込めて、今年も開催いたします。


期間は7月19日(土)~21日(月・祝)の3日間です。


イベント開催時間は10:00~17:00となります


○ご来店特典

・3日間先着200組に桜の牧オリジナルパッケージのレトルトカレーをプレゼント

・お子様には花火セットもプレゼント


○お子様イベント

・輪投げで駄菓子をプレゼント

・ザリガニ釣りに挑戦!釣れたザリガニはプレゼント


○体験コーナー

・フラワーアレンジメント体験

・紙すきで手作りはがき作り体験


○お祭り屋台

・那珂湊焼きそば

・綿あめ

・かき氷


○車検早期予約会

期間中にご来店の上、車検をご予約いただいた方へ

創業明治38年ひたちなか市黒澤醤油店の

お醤油ギフトプレゼント


○低燃費タイヤ体感サイクル試乗会


その他にも、ご成約特典やタイヤ大売出しなど、イベントたくさん!

ぜひ3連休はスズキアリーナ水戸桜の牧に遊びに来てくださいね!

鈴木の今週のドライヴスポット 「ドールランドみなかみ」

2014年07月03日

画像の確認


営業の鈴木です。


今週ご紹介するのは、群馬県みなかみ町にある「ドールランドみなかみ」です。
2012年より、フルーツ公園桃李館がリニューアルオープンして誕生した「ドールランドみなかみ」。
ブルーベリーやサクランボなど、さまざまな種類のフルーツ狩りができます。
また、収穫したフルーツを使ったジャムやパイを作れる体験もできちゃいます。


私は今年のゴールデンウィーク休みに行ってきたのですが、ジャム作り体験のかわりに「フルーツアートマジック体験」がやってました。
フルーツアートとは、これまでのフルーツを食べやすくする「カットする技術」にアートの要素を加えて、
フルーツの葉や皮など、普段は捨ててしまうところも利用し、フルーツの付加価値を高める為の技法です。
写真は実際に私が体験したオレンジのフルーツアートです。
いつものフルーツにペティーナイフで少し手を加えただけで、見て楽しいフルーツができあがります。
小学生以上なら誰でも簡単にでき、普段よりおいしそうですね。
今度行く機会があったら、ジャム作り体験もしてみたいです。


【アクセス】「ドールランドみなかみ」 群馬県利根郡みなかみ町新巻5-10

村山の今週の逸品 「クロケット&ジョーンズ」

2014年06月25日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
今回は私の好きな革靴でもあるクロケット&ジョーンズを紹介したいと思います。

画像の確認


ではブランド紹介です

Crockett&Jones社は、英国最高級靴の聖地ロンドン北西の都市、ノーザンプトンで、1879年にチャールズ・ジョーンズ氏と、その義理の兄弟ジェームズ・クロケット氏によって創業されました。丁寧な手仕事と、高いクオリティーの製品は、数ある英国のシューメーカーの中でも高い評判となり、その洗練されたエレガントなMen's&Ladies製品は、英国内に留まらず世界へと広まっていきました。
世界中で、最も多く木型の種類を持つ靴メーカーとして、靴作りのデザインバリエーションや素材選びでは、大変優れたノウハウを持ち併せているということが、クロケット&ジョーンズの大きな特徴です。そして一足の靴を作り上げるのに、表革には上質なカーフや最高級のスウェードなど選りすぐられた素材を使用し、また底面は十分に吟味され、丁寧に一つひとつ手でカッティングされた底材など、約200パーツも用いられています。
また、製造工程では、一足作るのに約8週間を要するグッドイヤーウエルト方式の採用や、防水性を持たせたベルトショーン製法など、熟練した職人のみが成せる、伝統的な手作業の製法が受け継がれています。他のシューメーカーが機械による合理化を推し進める中、伝統的な靴作りの基本はそのままに、高いデザイン性と品質を併せ持った最高の靴を作り続けているのです。

昔ながらの歴史があるクロケット&ジョーンズは、実に丹念な手作業の工程が繰り返されています。もちろん機械に頼る部分も大きいですが、メインとなるのはやはり、熟練した職人達のきめ細かい手作業なのです。
そんな職人達によって、出来上がるその靴は英国靴の最高峰の一つと言っても過言ではありません。手抜き・無駄のない作業、靴への細かい気配りにより、履くほどに自分の足にしっかりと馴染む一足になるのです。
そんなクロケット&ジョーンズの靴を長く履き続けたいと思います。

鈴木の今週のドライヴスポット 「伊香保温泉の石段街」

2014年06月19日

画像の確認


営業の鈴木です。


今週ご紹介するのは、群馬県渋川市にあります「伊香保温泉の石段街」です。


渋川市といえば、水澤観音、水沢うどん、そして伊香保温泉で有名ですね。

この石段街は、長篠の戦で織田信長と戦った武田勝頼が、真田氏に命じて作らせたものです。

365段続く石段の両側に旅館やお食事処、お土産屋が並び、伊香保温泉のシンボルとなってます。


無料で足湯が楽しめるスポットが2か所ありまして、岸権の足湯と金大夫の足湯があります。

私のオススメは、石段街からちょっと離れた、金大夫の足湯です。

岸権の足湯は混みやすいので、ゆったりしたいなら金大夫の足湯の方が空いてます。


また、石段街の上の方にある大黒屋は是非とも行ってみてください。

大黒屋は伊香保名物「湯の花饅頭」の老舗です。

湯の花饅頭を1個から買うことができ、出来たてをその場で食べられます。

消費期限が翌日と短いので、お土産にする時は注意!


石段街の一番上には伊香保神社があります。

上州三ノ宮に数えられる由緒正しい神社で、縁結びと子宝にご利益があるそうです。

一番下から石段を登りきった後のお参りは、ご利益がありそうですね。


石段街を訪れた時は、湯の花饅頭と玉こんにゃくを、ぜひ食べてみてください!絶品です!


【アクセス】  「伊香保の石段街」 群馬県渋川市伊香保町伊香保


村山の今週の逸品 「インディビジュアライズドシャツ」

2014年06月11日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
今回は私がよく着ているお気に入りのインディビジュアライズドシャツのシャツを紹介したいと思います。

画像の確認


ではブランド紹介です。

1960年代のアメリカは公民権運動、学生運動に始まり女性運動、反ベトナム戦争運動など国家に対して国民一人ひとり(インディビジュアライズド)が立ち上がり、そして主張した時代。アメリカの全てが新しい未来へと向かいエネルギーに満ちあふれていた。1961年、若き政治家J.F.ケネディが第35第アメリカ大統領に就任、そして後に黒人初の大統領となるバラク・オバマがハワイ州ホノルルの病院で生を受けたその年、ニュージャージー州のとある港町に小さなカスタムメイドシャツ専門メーカーが開業した。それが"INDIVIDUALIZED SHIRTS"です。
アメリカにおける紳士服の歴史はヨーロッパからの移民による仕立て屋(テーラー)のもの作りから始まり、のちに既製服として大量生産される時代に変わっていきました。歴史の中で忘れ去られてきた仕立て屋が作るシャツ、一人ひとりのために仕立てた最高の着心地のシャツ・・・インディビジュアライズド シャツの原点は仕立て屋が作る本物のシャツを提供することでした。そして、現在までその名への誇り(インディビジュアライズド シャツ=たった一人のためだけに存在するシャツ)とアメリカントラッドの伝統的シャツ作りを忘れることなく50年以上の時を刻み、アメリカ国内のテーラードカスタムシャツのトップシェアーホルダーとして歴代大統領をはじめ多くのセレブリティにシャツを提供しています。
そしてこれからの50年も変わることなく、INDIVIDUALIZED SHIRTSは歩み続けます。

僕がこのブランドが好きな理由は全国各地で行われるトランクショーが魅力的だからです。
トランクショーとはデザイナーさんがトランクに様々な生地やデザインのシャツを詰め込んで全国をまわるイベントです。その場でサイズ、生地、デザインなどを自分で選んで世界に一つのオーダーメイドシャツを作ってくれるのです。
インディビジュアライズド シャツの完成度は90%です。袖を通し、長く着込むことで、オーナーの身体に馴染み、100%に完成するといわれています。
またレデュースも展開していますので、皆様チェックしてみてください。

鈴木の今週のドライヴスポット 「伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館」

2014年05月29日

画像の確認

営業の鈴木です。


今週ご紹介するのは、群馬県伊香保温泉地近くにあります「伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館」です。


この博物館はプロが選ぶ人気観光施設100選に12年連続で選ばれており、博物館ではここだけが選ばれています。


懐かしいおもちゃや世界の珍しいおもちゃが展示されている「おもちゃと人形博物館」や、国産クラシックカーを中心とした昭和の名車が展示されている「自動車博物館」、世界の有名デザイナーが手掛けたテディベアを展示している「テディベア博物館」など、様々な博物館が観れる大型複合ミュージアムです。


博物館以外にも、お仕事体験ができる「キッズワークランド」や100匹のシマリスが観れる「リス園」など、1日居ても楽しめるおススメスポットです。

また、昭和の街並みをリアルに再現した「昭和レトロパーク 駄菓子屋横丁」は射的やおもちゃ屋、駄菓子屋などがあり、ついつい懐かしい駄菓子をたくさん買ってしまします(笑)


私設ミュージアムとして、年間来場者数№1に輝いた人気観光施設にぜひ一度行ってみてください。


【アクセス】 「伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館」 群馬県北群馬郡吉岡町上野田2145 水沢観音下


鈴木の今週のドライヴスポット 「大子おやき学校」

2014年05月14日

画像の確認

営業の鈴木です。

今週ご紹介するドライヴスポットは、大子町にあります「大子おやき学校」です。

おやきとは、小麦粉を水で溶いて練り、アンを包んで焼いた食べ物です。

「おやき学校」の名前の通り、建物は明治に創設された旧小学校の校舎をそのまま使っています。

大子おやき学校では、自分でおやきを作れる体験コーナーがあります。

星形やキャラクターなど、好きな形のおやきが作れます。

また、出来たてのおやきには学校らしく、通信簿がもらえます。

よくできたおやきには合格の焼き印がつきます。

ちなみに私は5個中2個の合格をもらいました。

満点をもらえるように、ぜひチャレンジしてみてください。

【アクセス】 「大子おやき学校」 茨城県久慈郡大子町槇野地2469

村山の今週の逸品 「ブラックフリース」

2014年05月03日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
ゴールデンウイークのお休み、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回の今週の逸品はゴールデンウィーク中に私が買ったブラックフリースのシャツを紹介したいと思います。

画像の確認


それではブランド紹介です。

「ブラックフリース(BLACK FLEECE)」はアメリカのブランド、ブルックスブラザーズ(Brooks Brothers)の最高級ライン。正式名称は「ブラックフリース バイ ブルックスブラザーズ(BLACK FLEECE BY Brooks Brothers) 」。
2007A/Wシーズンよりトム ブラウンをデザイナーに迎えてスタート。
定番のボタンダウンシャツ(ポロカラーのシャツ)などを取り入れつつ、新しいタイプのアメトラ(アメリカン・トラディショナル)を提案、よりスタイリッシュでモダンなデザインが特徴。また、ブルックス・ブラザーズの過去のコレクションからインスピレーションを受け、現代風にアレンジしている。
トムブラウンはブラックフリースのメンズ、レディースともにデザインを担当。彼のデザイナー就任は、ブルックスブラザーズにとって歴史上初めて外部のデザイナーとのコラボレーションプロジェクトでもあり、記念すべきものだった。
2008年、アメリカ、ニューヨークにブラックフリース初の独立ショップのオープン。
日本では表参道ヒルズに直営店を構えているほか、ブルックス ブラザーズ銀座本店、伊勢丹新宿店などで販売している。

以前私のブログでブルックスブラザーズのシャツを紹介したのですがその最高級ラインがブラックフリースです。今回購入したのがシャツですが、デザインもそうですが質感共に最高の作りです、さすがブルックスブラザーズだと思いました。
またトムブラウンがデザイナーなのも魅力の一つだと思います。
御殿場のアウトレットにも入っていますので、機会があれば皆様行ってみてください。

村山の今週の逸品 「ジョンスメドレー」

2014年04月16日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
今週はジョンスメドレーのニットを紹介したいと思います。

画像の確認


ではブランド紹介です。
1784年にダービシャー州マトロックのリーミルズにピーターナイチンゲールと共同経営者のジョンスメドレーによって設立されました。
設立当初、綿花の紡績と生地造りに専念していましたが、18世紀の終わり頃には編み物や靴下製造にまで広げました。 この頃ナイチンゲール家は会社の資産を一部保有していたもののジョンスメドレーが単独で工場を経営するようになっていたそうです。
ちなみにこのピーターナイチンゲールですが、かの有名なクリミア戦争で献身的な介護活動をしたことで知られるフローレンス・ナイチンゲールの叔父にあたるそうです。
1819年ジョンスメドレーの息子であるジョン2世が工場で見習いとして働き、6年間の修行を経た後24歳で経営を継ぎました。 優れた行動力と先見の明を持ち「製品を完全に仕上げる為に必要な全工程は一貫して工場内で行い、原料には最上級の品質を用いるべき」という理念を掲げて工場の近代化と拡大を図りました。これらの方針が会社の成功の基礎となり今なおその理念は引き継がれているそうです。
有能な職人を増やし、今ではその職人達の子孫が工場で働いているそうです。
1875年に亡くなったジョン2世には後継者がおらず、事業は従兄弟であるJ.T.マーズデン・スメドレー(ジョン3世)が引き継ぎます。その二年後の1877年に彼が亡くなると、会社は息子のジョン.B.マーズデン・スメドレー(4世)に引き継がれました。 ジョン4世は会社の拡大をこれまで以上に進め、70年に渡って会長の職につきました。この間、最新の編み機を導入し、下着の生地からスイムウェアやナイトウェアへの取り組みに事業を拡大しました。このことが基盤となりニットウェアを海外市場へ進出させることになりました。
220年経った今でも変わらぬ場所にあり、事業の成長を支えてきた家族の大切さを継承しているそうです。

ジョンスメドレーは私が一番好きなニットブランドです。やはり素材が素晴らしく肌触りも最高です。ブランド紹介にも書いてある通り、原料も最上級の物を使い生産も全て自分の工場で行い220年経った今でも変わらぬ場所にあり、事業の成長を支えてきた家族の大切さを継承しています。
そんな歴史があるブランドは素晴らしいなと思います。

村山の今週の逸品 「セントジェームス」

2014年04月03日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
今週の逸品はセントジェームスのバスクシャツを紹介したいと思います。

画像の確認


ブランド紹介です。
フランス北部ノルマンディー地方にあるSAINTJAMES市。その町の名を冠したセントジェームス社は、今もネームタグに刻まれている通り1889年に創設されました。
産業革命後の19世紀の半ば、それまでアトリエでの手仕事であった紡績、染糸業は、当時のセントジェームス市長であったレオン・ルガレ氏によって工業化され、地域の主要産業となる繊維業の一端を築きました。モン・サンミッシェルの干潟の牧草で育った羊からとれる良質の羊毛は、地元の漁師や船乗りたちの大切な仕事着であるマリンセーターを生み出し、実用性を備えた現在のセントジェームスのシャツの原型となっています。
20世紀に入ってからも事業は急成長し、社名も現在のトリコ・セントジェームス‘TRICOT SAINT JAMES’と改められました。現在の社長ヤニック・デュヴァル氏の総指揮のもと、マリンスポーツやカジュアルウェアとしてさらなる発展を遂げましたが、伝統的な手法によるものづくりの精神は変わることなくひき継がれています。2005年には「伝統を正しく継承しフランスの精神を伝達する企業」として高く評価され、社会へ貢献した優良企業に授与される名誉あるEDC優秀賞“EDC ETHIQUE & GOUVERNANCE”を受賞するなど、フランス経済界でも注目される存在となっています。

今では外に出ると必ずみるボーダーですが、元々は荒海を航海する船乗り達が視界の悪い海上でも見分けがつきやすいように赤・青・白のトリコロールやボーダー模様にしていたのがボーダーの原点です。無地は船長、ボーダーは船員用と区別されているのもおもしろいですよね。
また素材もコットン、ウールともに厳選された上質の素材が使用されています。セントジェームスのシンボルであるボーダーのパターンは厳密に決められて、袖と身頃の縫い合わせ部分も正確につなぎ合わせられているのです。

皆様もこれからの季節セントジェームスのバスクシャツはいかがでしょうか?

今週の一冊「ゼロ」

2014年03月16日

今週の一冊は堀江貴文さんのゼロです。

堀江貴文はなぜ、逮捕され、すべてを失っても、希望を捨てないのか?
ふたたび「ゼロ」となって、なにかを演じる必要もなくなった堀江氏がはじめて素直に、ありのままの心で語る、「働くこと」の意味と、そこから生まれる「希望」について書かれた本です。

ちなみに本書の冒頭に、「これまで僕は、精一杯突っ張って生きてきた。弱みを見せたら負けだと思い、たくさんの敵をつくってきた」という一節があるのですが、要はこうした「弱い部分」を隠して生きてきたということなのでしょう。

ポイント

ゼロにイチをたす。

もし、あなたが「変わりたい」と願っているのなら、僕のアドバイスはひとつだ。
ゼロの自分に、イチを足そう。
掛け算をめざさず、足し算からはじめよう。
僕は働くことを通じて、自分に足し算していった。仕事という足し算を通じて、つまらない常識から自由になり、しがらみから自由になり、お金からも自由になっていった。掛け算ができるようになったのは、ずいぶんあとになってからのことだ。

チャンスに躊躇なく飛びつく

チャンスについて語るとき、僕はよく昔話の『桃太郎』を例に挙げる。川で洗濯をしていたおばあさんは、大きな桃に飛びついた。奇妙な桃だと怖がらず、洗濯中だと無視もせず、とにもかくにも飛びついた。鬼退治の物語は、おばあさんが桃に飛びつくところからはじまるのだ。
そしてチャンスとは、あらゆる人の前に流れてくる。大きな桃じゃないかもしれない。葉っぱ1枚のこともあるだろう。それでも、目の前に流れてきたチャンスに躊躇なく飛びつくことができるか。そこが問題なのである。

やりがいは自らの手からつくる

そもそも、やりがいとは「見つける」ものなのだろうか?
どこか遠い場所に「やりがいのある仕事」が転がっていて、それを探し求める宝探しが、あるべき就職・転職活動なのだろうか?
僕の考えは違う。
やりがいとは「見つける」ものではなく、自らの手で「つくる」ものだ。そして、どんな仕事であっても、そこにやりがいを見出すことはできるのだ。

物事をできる理由から考える

突き抜けられる人と、そうでない人の違いは、次の一点に尽きる。
物事を「できない理由」から考えるのか、それとも「できる理由」から考えるのか。それだけだ。突き抜けられるかどうかは能力の差ではなく、意識の差なのである。
もしあなたが「やりたいことが見つからない」と悩んでいるのなら、まずは「できっこない」という心のフタを外していこう。何事も「できる!」という前提に立って、そこから「できる理由」を考えていくのだ。

努力を積み重ねる

努力という言葉には、どうしても古くさくて説教じみた匂いがつきまとう。できれば僕だって使いたくない。でも、挑戦と成功の間をつなぐ架け橋は、努力しかない。その作業に没頭し、ハマッていくしかないのである。
努力の重要性を説くなんて、ホリエモンらしくないだろう。
地道な足し算の積み重ねなんて、ホリエモンには似合わないだろう。
けれど、これが真っさらな「堀江貴文」の姿なのだ。

意外だったのは最後の努力。

ホリエモンからこの言葉が出るというのは大変意外であった。

努力に勝るものはない。どんな人にもこの言葉は当てはまるのだなと改めて思った。

鈴木の今週のドライヴスポット 「笠間焼き窯元 大津晃窯」

2014年03月15日

画像の確認

営業の鈴木です。

今週ご紹介するドライヴスポットは、笠間市にあります「笠間焼き窯元 大津晃窯」です。

笠間焼きについてご説明します。

笠間焼きは茨城県笠間市の陶器で、江戸時代中期から作られています。

関東では栃木県の益子焼きと肩を並ぶ大きな窯業産地として有名です。

笠間焼きの特徴としては、「特徴がない」ことです。

その笠間焼きを150年余り伝統としている大津晃窯。

笠間焼きの販売はもちろん、ロクロや手ひねり、絵付けの体験もできます。

2月1日・2日に開催した桜の牧の5周年イベントで、この大津晃窯さんの絵付け体験をやりました。

当店スタッフはイベント前に大津晃窯さんに行って、実際に絵付けを体験しました。

イベントに来れなかった方や、イベントで体験してもう一度やってみたい方、

ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか。

【アクセス】『笠間焼き窯元 大津晃窯』 茨城県笠間市手越68

村山の今週の逸品 「リゾルト710」

2014年03月14日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
先日、私は数年ぶりにデニムを買ったのでそのデニムを紹介したいと思います。

画像の確認


まずはブランド紹介です。

国産デニム業界で20年以上デザイナーを務め、その黎明期からデニムファンに支持され
てきた林 芳亨(はやし よしゆき)が新たに立ち上げたブランドがRESOLUTE(リゾルト)です。
RESOLUTEはメイド・イン・ジャパンにこだわり、織布から染め、縫製、仕上げまでの全生産工程が西日本の中国地方、備後地区の熟練のデニム職人たちの手によって行われます。
昔ながらの染色方法、旧式織機で織られたオリジナルの生地の最大の特徴は、
手に取るようにわかる毛羽立ち。この毛羽立ちこそが味のある色落ちに不可欠な要素なのです。穿きこみ、身体に馴染んでいくにつれて、膝や腰、股など摺れる部分から毛羽がなくなっていき、そこから色が落ちていく。毛羽がなくなった部分は淡く、残っている部分は濃い色のまま。この濃淡が1本のデニムに絶妙なカラーコントラストを生み出すのです。
したがって、RESOLUTEのデニムが穿き手にあわせて「仕上がって」いくには、少なくとも1年は穿き続けなければなりません。ですが、「最初はもっさいパンツやけど、穿きこんだらええ色になる」というデザイナー林の言葉通り、あえて加工を施さないベーシックなデニムだからこそ、穿きこむことで身体に馴染んでいき、そこから生まれる色落ちが唯一無二の「加工」となっていくのです。
RESOLUTEが目指すのは、トップスとシューズを選ばない、どんなコーディネートにも合わせることができる、
いわば「道具」としてのデニム。
デニム=アメカジにとらわれることなく、仕立ての良いジャケットやコート、ドレスシャツにタイドアップといった大人のデニムの着こなしにもしっかりフィットするパンツを目指しています。

デニムとは本来ならば作業着として扱われていました。今ではキレイにデニムを履いたりする人がいますが、リゾルトのデニムは作業着のようにガンガン履きこんで自分の色をだしていき、自分の体の一部になってくれるようなそんなデニムです。
買って一日履いたのですが、たった一日でも自分の体にマッチしてきたのが分かりました。
そんなリゾルトのデニムを履き続け世界でひとつのデニムを作っていきたいです。

村山の今週の逸品

2014年02月11日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
今週の逸品はマッキントッシュのコートを紹介したいと思います。

画像の確認


ではブランド紹介です。

マッキントッシュはレインコートやキルティングジャケットで有名なブランド。「マッキントッシュ」という言葉は、マッキントッシュ社の生地や、同社の生地を使ったコートを指す言葉としても使われている。
マッキントッシュの起源はマッキントッシュクロスの発明に遡る。当時、雨の多いロンドンの街に馬車が行き交っていた時代。雨を防ぐには、布に油を染み込ませた外套ぐらいしかなく、人々は雨風をしのぐのに苦労していた。そこで1823年、イギリス・グラスゴーのチャールズ・マッキントッシュは、2枚の生地の間に溶かした天然ゴムを塗り、圧着し熱を加えた防水布を発明した。
そして、この革新的な生地で製作したゴム引きコートは全英中に衝撃を与え、乗馬用コートやレインコートとして瞬く間に広まっていった。のちに、その機能性から2度の大戦に使用された英国陸軍のコートや、英国国鉄の外套を製作することとなった。今でも英国では、レインコートの総称をマッキントッシュと呼び、偉大な発明者の名は歴史に刻まれている。
初期のマッキントッシュのコートは、防水布を使用し、画期的ではあったが、臭いの問題や、硬い生地などそれなりに問題も抱えており、絶え間ない研究でそのコートの問題を解決し、品質を改善し続けた。
ゴム引きコートが当時、人々の生活を一変させた最もクリエイティブで革新的なモノであったことを忘れず、マッキントッシュは常に時代性のあるコレクションを展開し、進化を続けている。

マッキントッシュはゴム引きのコートが有名ですが、このコートは今も当時の製法のままに作られています。それは、縫い目の裏に全て防水テープを張り、ライニング、ポケットも接着により取り付けられているので完全防水になります。全てハンドメイドで作れる数も決まってくるコートもマッキントッシュの良さのひとつだと僕は思います。

2月1日・2日 桜の牧オープン5周年感謝祭 開催

2014年02月01日

画像の確認


営業の鈴木です。


この度、スズキアリーナ水戸桜の牧はおかげさまで5周年を迎えることとなりました。

皆様により一層ご満足していただけるよう、今後もスタッフ一同精進してまいります。

これからもスズキアリーナ水戸桜の牧をどうぞ宜しくお願い申し上げます。


皆様により満足していただけるよう、


2月1日・2日と「オープン5周年感謝祭」を開催しております。


オープン5周年の感謝を込めて、5大イベントを開催!

①ご来場プレゼントにファーマーズキッチンさんの無農薬有機野菜プレゼント&特製ベジタブルスープを無料サービス

②シオン施術院さんのカイロプラクターによるクイックマッサージ体験

③笠間焼き窯元 大津晃窯さんの笠間焼き絵付け体験

④期間中車検をご予約いただいたお客様に横須賀養鶏場さんのおれんじ玉子プレゼント

⑤期間中お車をご成約いただいたお客様にナビorコーティングor ETCのいずれか1つプレゼント

展示車・試乗車をたくさんご用意しております。

今大人気のハスラーも試乗OK!


2月1日・2日はスズキアリーナ水戸桜の牧へぜひ遊びに来てください!

村山の今週の逸品 「ブリーフィング」

2013年12月06日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
今週の逸品はブリーフィングのバッグを紹介したいと思います。

ブリーフィング.jpg


ではブランド紹介です。

BRIEFINGは、1998年にミル・スペックに準拠した真の”ミリタリズム-”を追求し、卓越した機能美を持つラゲッジレーベルとして開発されました。

BRIEFINGのデザインソースは”ミリタリー”のままであってはならない。アメリカが本気で生み出す、強靭なパーツや最高峰の技術。この本質を理解し、その充分すぎるほどの機能を、どうタウンユースモデルに搭載し、どのようなスタイリングに仕上げるか、そして必要最小限のミニマムな機能として再構築することができるのか…BRIEFINGのデザインワークは常にそこからはじまるのです。

BRIEFINGのモデル ラインナップは、洗練された様々なシーンを想定し、どのようなスタイルにもフィットできるように開発されています。BUSINESS・TRAVEL・SPORT..... CAR・TRAIN・JET..... これらのシーンにおける究極の選択は、常に『耐久性のある機能美』が存在していなければならない。

発売以来、BRIEFINGは世界中で最も厳しい目を持つお客様に選ばれる最高品質のラゲッジ・ブランドへと成長を遂げてきました。

ブリーフィングのバッグは防弾ベストの表素材を使用した物やビジネス用に高級感のある物など種類も豊富ですので、自分の使い方にあったバッグ選びができると思います。
かなり作りが丈夫ですので、何年も使っていける逸品です。

続きを読む »

今週の一冊

2013年12月02日

今週の一冊は東野圭吾さんの「疾風ロンド」です。

泰鵬大学の医科学研究所で極秘裏に開発された禁断の生物兵器「K-55」。拡散すれば人々を大量死に陥れる威力を持つ生物兵器であった。ある日、その生物兵器「K-55」が医科学研究所から盗まれた。犯人はその医科学研究所研究員・葛原であり、その生物兵器「K-55」の開発者であった。

犯人の葛原は、スキー場らしき場所で撮られたテディベアの写真を送り付け、「この場所と発信器を取り付けたテディベアを見つける方向探知受信器が欲しければ3億円を用意しろ。」と医科学研究所の所長・東郷を脅迫してきた。しかし、あろうことかその葛原が、脅迫してきた当日に事故で亡くなってしまう。

葛原が亡くなったことで方向探知受信器は手に入れることができたが、逆に、その写真の場所がどこであるのかが聞けなくなってしまった。おまけに、テディベアに取り付けられた発信器のバッテリーは1週間しか持たず、それまでに見つけ出さなければ回収不能となる。生物兵器「K-55」を納めたガラスケースは、10度以上になると破損する仕掛けが施してあり、そうなれば多くの犠牲者が出ることになる。

そこで東郷は、医科学研究所の主任研究員・栗林に「K-55」が隠された場所を突き止めることを命じる。栗林は、スノボー好きの息子の協力を得て、なんとかそれらしいスキー場を探し当てる。そして、息子を案内役に引き連れてそのスキー場へと向かうが、予想外の出来事が次々と彼等に襲いかかる。

現実的にあり得ない設定、あり得ない展開と思いつつも、楽しく一気に読ませる技術はさすが。まさに疾風で読み終えた一冊でした。

鈴木の今週のドライヴスポット 「東京ビッグサイト」

2013年11月27日

s-photo.jpg

スズキアリーナ水戸桜の牧 鈴木です。

今週ご紹介するドライヴスポットは「東京ビッグサイト」です。

この時期東京ビッグサイトで行われているイベントといえば、「東京モーターショー」ですね。

今回の第43回東京モーターショーは11月23日~12月1日まで開催されています。

東京モーターショーは、フランクフルトモーターショー・パリサロン・ジュネーヴモーターショー・北米国際オートショーと並ぶ、世界5大モーターショーのひとつです。

東京ビッグサイトでの東京モーターショーは今回で2回目の開催となりました。

東京モーターショーの開催地は度々変わってまして、第一回目は日比谷公園内広場で行われていました。

5回目は後楽園競輪場、6回目以降は東京国際見本市会場、28回目以降は幕張メッセ、そして42回目と今回の43回目は東京ビッグサイトで行われました。

今回のモーターショーは「Compete! And shape a new future (世界にまだない未来を競え)」というテーマです。

スズキの主な出展車としては

大胆な軽量化と高効率パワートレインに新鮮なスタイリングを融合した
コンパクト・クロスオーバー「Crosshiker(クロスハイカー)」

卓越した個性のハイブリッド本格四駆
「X-LANDER(エックス・ランダー)」

新ジャンルに挑戦する、アクティブなライフスタイルに似合う
クロスオーバー「HUSTLER(ハスラー)」

軽自動車の新ジャンルに挑戦する、美しいシルエットを持った
クロスオーバークーペ「HUSTLER Coupe(ハスラークーペ)」

スズキSUVのイメージを踏襲した力強いデザインの
コンパクトSUV 「iV-4」

などが出展されました。

どの車も近未来的なデザインで、見てるだけでもワクワクさせてくれます。

この中でもハスラーは12月24日にデビューが決定してますので、いち早くハスラーを見たい方はぜひモーターショーへ!

モーターショーは隔年で開催されるので、再来年のモーターショーもぜひ行ってみたいと思います。

【アクセス】 「東京ビッグサイト」 東京都江東区有明3-11-1

鈴木の今週のドライヴスポット 「笠原水源・逆川緑地」

2013年11月18日

photo01.jpg

営業の鈴木です。

今週ご紹介するのは、水戸市にあります「笠原水源・逆川緑地」です。

笠原水源はもともと、水不足解消の為に水戸黄門でお馴染み、徳川光圀公が作らせた水源地です。

この水源は、日本では珍しい、岩樋を使った水路工事だったそうです。

現在でも水戸市の水道水源地として使用されています。

河川の水を使った水道水とは全く違い、軟水の湧水を使った水道水なので、安心でおいしいと人気です。

「水戸の名水 黄門さん」として販売もされています。

その笠原水源を辿っていくと、逆川緑地があります。

水の流れだけでなく、緑もいっぱいで、秋にはコスモスなどが見られます。

木造遊具もあり、子供も遊べます。

休日のリフレッシュに、自然と触れ合ってみてはいかがですか?

今週の一冊「輝く夜」

2013年11月11日

週の一冊は百田尚樹さんの「輝く夜」です。

この本は、クリスマスイブの日に主人公の女性に奇跡が起こる短編5話収録。

特に女性におすすめの心温まるクリスマス小説です。

「サンタクロース」
若い頃に、両親を失い、そして恋人をも脳梗塞で失った主人公の女性・和子は、今は、良き夫賢治を得て、3人の男の子と一人の女の子の母親だった。

ただし長男の望だけは、元恋人の子。連れ子して今の夫と一緒になったのであった。ぞのため望だけが他の子らより年が離れて高校生であった。そして何かと問題を起こす子であった。

愛していた彼に交通事故で死なれてしまった和子、お腹の中には彼の赤ちゃんがいるのに、もう死んでしまおうと知らない町を歩いていると教会があって、そこには牧師さんが待っていた。「あなたを待っていた」と。

その手には星形の火傷の痕があった。牧師さんは死んではいけないとはいえないが、生きていればいいことが必ずあると。

クリスマスイブの夜、子どもたちが騒いでいると思ったら、末の子供がストーブをひっくり返した。それを助けたのは長男の望、望は手に火傷を負った。火傷の形は星形。
クリスマス・イブの日にも無免許でバイクを乗り回し、高校から停学処分を受けて帰って来た。夫に長男の事を謝る和子は、18年前の同じ日の事を思い出す。

クリスマスにピッタリなクリスマス小説。クリスマスにいかがでしょうか?

何とも言えない泣けるストーリーばかり、皆様も機会があれば読んでみてください。

村山の今週の逸品 「バブアー」

2013年11月08日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
今週の逸品は真冬に大活躍してくれる、バブアーのオイルドジャケットを紹介したいと思います。

バブアー.jpg

ではブランド紹介です。
英国上流階級のアウトドア・ライフスタイルを体現するブランドであるバブアーは、1894年、ジョン・バブアーによりイングランド北東部のサウスシールズで創業。北海の不順な天候の元で働く水夫や漁師、港湾労働者のために、オイルドクロスを提供したのが始まりでした。
その革新的なオイルドクロス製の防水ジャケットは耐久性が高く、瞬く間にバブアーの名声を広めていきました。
第一次、第二次世界大戦中には、防水服を英国軍に供給しており、その高い機能性は、第二次世界大戦時、ジョージ・フィリップ大尉により、潜水艦ウルスラの公式搭乗員服として採用されたという逸話が証明しています。
1936年、オイルドコットン製のライダース ジャケット、“インターナショナル ジャケット”を発表。こうして真摯なものづくりとその品質が認められ、1974年にエディンバラ公より、1982年に女王陛下より、1987年にはウェールズ皇太子殿下より、イギリス王室御用達(ロイヤル・ワラント)の栄誉を賜りました。エリザベス皇太后の逝去により、現在のロイヤル・ワラント最高峰は3つ、すべてを保持していることは希少な事実です。
70年代に入ると、ハンティング、フィッシング、乗馬といった英国上流階級のアクティビティと密接にリンクすることで、カントリー・ジェントルマンの装いを彩り、英国を代表するアウトドア・ライフスタイルブランドとしての確固たる地位を築きました。
現在ではアウトドアユースだけでなく、ファッションとして自分のスタイルにこだわりのある人々に絶大な人気を誇っています。

バブアーの特徴は厚い生地で、とびぬけた強度を持っているのが特徴です。またバブアーは生地に防水オイルを施しているため、防水性も兼ね備えています。
このジャケットも一生モノの逸品ですので、ジャケットを探されている方にオススメです。

今週の一冊「トッカン」

2013年11月02日

今週の一冊は高殿円さんの「トッカン」特別国税徴収官です。

滞納者から税金を取り立てる徴収官を描いた職業小説であり、「ぐー子」こと新米徴収官・鈴宮深樹のメインとした小説。
ぐー子は物語の主人公として決して綺麗ではない。実家は関西で和菓子屋を経営。その和菓子屋が経営危機に陥ると、ぐー子の父は二重帳簿をし、脱税をする。その脱税は税務署に見つかり、追徴課税を取られる。徴収官は敵だと思っていたのにまさかこの職業に就くなんて・・・・
日本で最も被害者が多い犯罪は脱税。悪質滞納者にズバッと正義の鉄拳を食らわせてスカッとするお話ではなく何故なら国民全員が被害者だから…という掴みに始まり、ぐー子が対応する滞納者たちには色々なタイプがいて。高級外車とブランド品に囲まれても税金を払わない人もいれば、驚きの脱税手段や税金を払いたくても払えない者、払えるのに払おうとしない者など、徴収官が向き合う事になる様々なケースが作中で描かれていて、それらを通して自ずと「税金」やそれを取り扱うのが仕事にする人達に関する知識が流れ込んできます。「税金」というものが、国の血肉となっているというこのことを今一度よく考えてみるのも一つだなと思いました。
税金というもの、それを徴収するシステムについても考えさせられるものがありました。

村山の今週の逸品 「ラベンハム」

2013年10月24日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
最近寒くなってきましたね。今回は僕が愛用しているラベンハムのキルティングジャケットを紹介したいと思います。

ラベンハム.jpg


ブランド紹介です。
ラベンハムは1969年、ロンドン北東部SUFFOLK(サフォーク)州の小さな美しい村LAVENHAM(ラベンハム)で設立されました、社名はその村の名に因んでつけられました。ラベンハム創設者Mrs.Elliotは当時、エリザベス女王に仕える女官でしたが、ある時キルティング加工をした生地を使い女王の乗られる馬用の毛布(ホース・ブランケット)を作る事を思い付きました。Mrs.Elliotが発案したナイロン・キルティングのホース・ブランケットは1969年に発売され、瞬く間にラベンハムのホース・ブランケットが英国中に広まり、乗馬用具業界での地位を確立しました。ナイロン・キルティングのホース・ブランケットが余りに軽く、丈夫で保温性が高くまた単価も適正であった為、乗馬愛好家自身が着用するジャケットの要望が高まりました。
1972年多くの乗馬愛好家の要望でナイロン・キルティング・ジャケットが発表され、愛馬とお揃いのジャケットを着たジョッパーが増えて行きました。その後は乗馬愛好家自身のライディング・ウェアを毎年発表し続けています。
1978年にはラベンハムの名を決定的に印象付けた製品、ダイヤモンド・キルティング・ジャケットが発表されました。このラベンハム・キルティング・ジャケットはベーシックで実用的な乗馬用トレーニング・ウェアの中に高いファッション性と高品質という概念を取り入れ高く評価された。
1982年以来、メンズとレディスウェアに力を入れ、ロンドン、パリ、ミラノ、ローマでスタイリッシュな英国製アウターウェアブランドとしても高い評価を受けています。

僕はラベンハムを4年ほど着ていますが、まだまだ丈夫で一生、使えるのでないかと思うほどの丈夫さです。またこのキルティングの生地は自社工場で作られており、様々なバリュエーションがあるのも魅力の一つだと思います。
ジャケットも軽いので持ち運びも楽で、寒い冬には欠かせない逸品です。
これから先も長く大事にしていきたいです。

今週の一冊「グラウンドの空」

2013年10月23日

今週の一冊はあさのあつこさんの「グラウンドの空」です。

この小説はいきなり結末からスタートする。

野球の大会に挑んだ中学生の大会の最後の試合が書かれてスタートしています。

この本の中で野球の様子が書かれているのはここだけ。

主人公、山城瑞希が通う八頭東中学校は県境にあり、人口が減り続けている地域。

瑞希はキャッチャーを努めているが、人口が少ないせいもあってか良い選手は集まらない。

現在この野球部は、野球で一番大事なエースピッチャーがいないのである。

そこに転校してきたのが、作楽透哉。透哉は大地主の孫だが、どうやらわけありの様子で転校してきたのに一切学校には顔を見せない。

人を怖がって学校に来ないのだという。

同じ野球部員の親友、田上良治が作ったきっかけで、二人は透哉はすごいボールを投げるピッチャーということを知る。

早速野球部に勧誘をするが、もちろん断られてしまう。「野球しようぜ」この言葉はあまりにも直球すぎて透哉に受け止められなかった。

しかし、二人はこれに動じなかった。どうしたら彼がグラウンドに来てくれるか試行錯誤する。

「野球しようぜ」「キャッチボールしょうぜ」この言葉は本の中によく出てくる。

だが、この二つの言葉はうまく使い分けられていた。

相手のことをよく知らずに、ただ一方的にボールを投げていては相手に伝わらない。

思いを伝え、受け止めなければ伝わらないことがわかったのだった。

透哉は地元神奈川のチームで野球をやっていた時に、有名なピッチャーだった。

その時の親友から野球を勧められ、野球を始めた。内気な性格を変えてくれたのは野球だった。

しかし、あまりにも才能に恵まれ過ぎてしまった透哉。周りからの嫉妬などから徐々に野球から距離を置くようになり、周りのいじめから友達の財布を盗んだという濡れ衣を着せられてしまう。

それから、人を信じれなくなった透哉は引きこもり、学校へ行かなくなってしまったのだった。

その姿に耐えられなくなった透哉の母は祖母の家に転校を勧める結果となった。

また野球を始めるきっかけとなった言葉「野球しようぜ」は、お前の過去も全て受け止めた上で純粋に野球を一緒にやりたいという思いが伝わったからだったのだと思う。

田舎に住む純粋な少年たち。初めは自分たちのことしか考えていなかったであろう。

それだけでは伝わらないと気づいた少年たちは、正面からぶつかり合い分かりあった。

その結果、透哉というエースピッチャーを見つけたチームは優勝する。

透哉の全力で投げるボールを受け取ることができたのである。

少年たちの純粋な気持ちが書かれている本でした。


今週の一冊「限界集落株式会社」

2013年10月17日

今週の一冊は、星野伸一さんの「限界集落株式会社」です。

この本の物語は、山間の小さな農村を舞台にしたエンターテインメントです。限界集落は人口の過半数を65歳以上の高齢者が占める地域のこと。

このような集落の一番の問題は公共施設が徐々に無くなっていくということです。子育て世代が都会に進出し、後継がいない。子供も少なくなり小学校など統廃合に至る。

人口減により、地域医療の崩壊。公共交通も赤字が続き廃線。などなど「限界集落」は何事にも限界を迎えているものなのである。

ないないづくしの集落が全国で1万箇所も存在しているというのだからとても驚きです。

主人公多岐川優が企業のために、IT企業を辞職し人生の休息のための訪れた故郷は、まさに限界集落だった。

地域の役場からも冷たい扱いを受け診療所はなくなり、郵便局はとうに廃止され、交通手段であるバスまでもが廃止された。そんな集落は滅亡への一途をたどっていくしかなかった。

優は村の人と交流していくうちに、集落の農業を担うこととなった。

・休耕地がバラバラになっているのを統一

・ 思い思いの作物を作るのではなくて、消費者が欲しい物を作る

・一旦お米の生産を辞める

・ 旬の時期が少しずれる高地野菜に特化する

・ なんでも高値で販売するJAとの取引の中止

それなら、自治体に頼ることのない、農業生産法人=会社を作りましょう ではじまった限界集落株式会社。

都会で落ちこぼれた若者にネットの強みをいかんなく発揮してもらい、キャラクターを作り、形が不揃いのクズ野菜を販売する。 地元への販売を止めて、市外・県外にでてフレッシュな減農野菜を売り込み、少しずつ手応えを感じる。

現代の農業や地方集落が抱える様々な課題と格闘し、限界集落を再生しようとする。
出てくる登場人物、老人・フリーター・キャバクラ嬢・犯罪者・外部のものを認めない田舎者・自分中心の人間などが一致団結し、限界集落からの脱却をしていく姿を書いた本です。

今後限界集落は、高齢化社会が進むにつれ増えていくと思われる。そこから脱却するヒントなのかもしれない。

ないないでは、何もないまま。自分たちが動かなければ何も始まらない。それは全てに言えることなのかもしれない。


鈴木の今週のドライヴスポット 「ガンダムフロント東京」

2013年10月11日

__.jpg

今週のドライヴスポットは、東京お台場にあります、「ガンダムフロント東京」をご紹介いたします。

ゆりかもめの台場駅から徒歩5分、フジテレビ本社の近くにそびえ立つ、等身大のガンダムが目印の「ガンダムフロント東京」。

「機動戦士ガンダム」が放映30周年を記念し、2012年にオープンしました。

ここでは「1/1」や「リアル」をコンセプトとしていて、よりガンダムを身近で感じることができるエンターテインメントです。

入り口にある実物大ガンダム立像「RG1/1 RX-78-2ガンダムVer.GFT」は新規デカールと共に、

細部にディテールアップパーツを追加しています。

足首、膝、肘の関節部分に円形のパーツを追加し、「マグネット・コーティング」というアニメーション上の設定を再現しています。

また、夜間には「ダイバーシティ東京プラザ」壁面に約32m×11.5mの映像を投影!

大迫力の映像をバックに、ガンダム立像へ向けて新たなライティングが施されます。

ガンダム立像と映像が織りなす新感覚ビジュアルエンターテインメントが無料でお楽しみいただけます。

残念ながら時間の関係で施設内に入らなかったので、次回は施設内も見てみたいと思います。

【アクセス】 「ガンダムフロント東京」 東京都江東区青海1-1-10

今週の一冊「ひなた弁当」

2013年10月07日

今週の一冊は山本甲士さんの「ひなた弁当」です。

五十歳を目前に芦沢良郎は大手住宅メーカー王崎ホームをリストラされてしまう。

妻や娘からも愛想を尽かせれ居場所を失う。

実はこのリストラには会社の仕組まれた罠だった。自信も誇りもない男にもう立ち上がる気力はなかった。

リストラされた後は出勤のふりをし、近所の公園で遊んでいた良郎。

そんな時ドングリは食べれるのではないか?とふと思う。

いろいろ調べるうち、ドングリは食べれるという事がわかる・

お金を払わなくても、食べられるものはこの世にたくさんあった。

釣りに関しては全くの素人だったが、釣りの師匠に仕掛けなどを教えてもらい、釣り具を購入し 魚を取ることができるようになる。

さらに食べられる雑草も調べ上げ、自宅で料理をし始める。

ドングリ、魚、雑草タダで手に入るものを工夫すればおいしく食べることがわかった。

さらに料理の腕が上がっていった良郎は、昔通っていた弁当屋が休業状態であることを知り、弁当屋を始めようと決意する。

その弁当の名前は「ひなた弁当」

人柄のよかった良郎。口コミなどの効果もあってか、徐々にひなた弁当も知名度を上げていった。

新聞でも紹介されたひなた弁当は、食材調達・調理・販売もすべてこなそうとすると一日40食が限界だった。

収入は会社員よりも減ったが、良郎の生きがいは会社にいたころよりもずっと輝いていた。

妻も子供もそんな良郎を認め出すようになり、家族内の不協和音もなくなっていった。

食材調達のために外を出たことにより、様々の人と話す機会を得ることができた。

人との出会いで、元会社の株主にあったり、小説家にあったり、口コミを広めてくれた元同僚にあったりと

様々な人とのつながりで、良郎はある意味復活することができた。

良郎の言葉「人生っていいものですよ」

みんな幸せになれる、ほっこりとした小説でした。

村山の今週の逸品「IWC ポルトギーゼ7days」

2013年10月04日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。

先日時計屋さんに行った際に惹かれる時計があったので紹介したいと思います。IWCのポルトギーゼ7daysという時計です。

IWC ポルトギーゼ7days.jpg


ブランド紹介です。

践してきた名門時計ブランドです。永久カレンダーを備えた有名なダ・ヴィンチはその一つです。それだけではありません。初の腕時計サイズの「グランド・コンプリケーション」IWCは1868年の創業以来、シャフハウゼンで時計作りの高度な技術を誠実に高い耐磁性を誇る「インヂュニア」、あるいは水深2000メートルまでの水圧にも耐える世界唯一の機械式水深計を備えたダイバーズ・ウォッチもそうです。プロ仕様の「パイロット・ウォッチ」はIWCから生まれました。見事なポケットウォッチもまた、比肩するものがありません。 IWCはすべてを自社で作ることのできるコンプリートメーカーへ発展。 20世紀に入り、IWCは欧州から世界市場へと進出。1930年代には現行ラインとなる大型ケースに懐中時計用ムーブメントを収めたポルトギーゼが誕生。航空界の発展と共に高性能航空時計としての地位を固め、航空時計の名作・マークシリーズをはじめ、2499年まで表示可能な超複雑時計ダ・ヴィンチなど、実用性の高い時計から、超複雑時計まで多彩なラインナップが魅力です。

この時計のすごいところですが、パワーリザーブが7日間ついております。パワーリザーブというのはゼンマイを完全に巻き上げた状態で放置すると7日間動き続けるということです。僕の時計が70時間ですのでその二倍は動き続けるということです。さらにパワーリザーブの残量も表示してくれるところも惹かれました。革ベルトも魅力の一つでしょうね。スーツとの相性をいいです。

ムーブメントといって機械の中身も自社で作っているところも、IWCの良さがでていると思います。

今週の一冊「幻想郵便局」

2013年09月30日

今週の一冊は堀川アサ子さんの「幻想郵便局」です。

友人たちが就職を決めた中、阿部梓は短大を卒業後も就職が全く決まらずに就職浪人をしていた。

周りと比べ、就職活動が遅れていたのである。

そんな時、アルバイトの求人を紹介された。梓の特技「探し物」を見込まれてのことだった。そのバイト先とは登天郵便局。

それは、あの世とこの世をつなぎ、死者と聖者の間にメッセージを送り届ける特殊な郵便局だった。

梓の任務は、郵便局の土地の権利書を探すこと。

この郵便局は亡くなってしまった大切な人へ想いが届けられたり、幸せそうに旅立っていく。

作者の堀川さんのそうであって欲しいっていう優しい気持ちが込められている。

急に話しの展開が変わったり、ホラーという内容でもあるがなぜだか、ほんわり温かい内容になっています。

権利書を見つけて神社から郵便局を守れるのか?真理子さんを殺したのは誰なのか?

ゆっくり謎を探しつつも、生者と死者が巡る郵便局を中心に様々な探し物を探し出す梓の人柄がだんだん変わっていく姿は読んでいて面白い本でした。

亡くなる寸前の人たちに接する人たちの気持ちや、死者の心の声がこんな風に聞こえているのだなと思いました。

生と死を考えさせられた一冊でした。

鈴木の今週のドライヴスポット 「QVCマリンフィールド」

2013年09月26日

s-マリンスタジアム.jpg


今週ご紹介するのは、プロ野球チーム・千葉ロッテマリーンズのホームスタジアム、「QVCマリンフィールド」です。

2011年の3月1日より、「千葉マリンスタジアム」から「QVCマリンフィールド」と名称が変わりました。

収容人数は30,000人程度。グランドは全面人工芝で、足腰への衝撃を軽減する「アストロステージMJ(マリンヴァージョン)」という芝を使っています。

先日、千葉ロッテとオリックス・バッファローズのナイターゲームを観戦してきました。

シートも様々な種類があるのですが、今回利用したのは「BAR M」です。

「BAR M」は一塁側内野席のライトポールに近い上段エリアにある、スペインバル風のスポーツカフェ&バーのシートです。

オープンデッキのシートで、ドリンクやフードを楽しみながら観戦できるのがこのシートです。

シートに座ったままでもドリンクやフードの注文ができ、メニューをスタッフさんが持ってきてくれるサービスが!

さらに、オープンデッキシート内にテレビモニターもあるので、選手の表情もバッチリ見れちゃいます。

今シーズンもあとわずか!生での野球観戦はいかがでしょうか?

今週の一冊「コンビニララバイ」

2013年09月25日

今週の一冊は池永陽さんの「コンビニララバイ」です。

舞台は、コンビニ「ミユキマート」このコンビニはとても変わっている。

なぜなら、オーナーの幹郎にまったくやる気がない。

万引きを見つけても捕まえることはしないし、ホームレスにとても優しいし。

従業員の治子に「深夜営業をやりましょう」「ファストフードを置きましょう」と言われても生返事でまったくやる気がない。

これでは潰れるのも時間の問題。

幹郎にやる気がないのは理由がある。息子がひき逃げをされ、失意の妻を力づけるために会社を退職して始めたコンビニ。

その妻も車にはねられてしまい、彼にはこれから全く希望というものがないからである。

この基本設定で、全七話が書かれている短編小説です。

ここに登場する人物たちも不器用な人間ばかり、治子に惚れながらも死に赴く八坂。幼い記憶に縛られている香。

主人公の幹郎も、もっと楽に生きる方法もあるのに、ここに登場する人物たちはその道を選ばずに人生を歩んでいる。

人を愛すること、体が欲情することは、けっして理屈ではないということ、そして生きていくことは恥をかくことでも

ある、ということを本書はあらためて教えてくれる。

コンビニという現代にかかせない舞台。深夜営業もしていない、ファストフードもない今時珍しいコンビニ。

人間味あふれる舞台だからこそ、様々な事情を持った人たちが集まっている。

村山の今週の逸品「ホワイトハウスコックス 名刺入れ」

2013年09月18日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
今回は僕が使っています。ホワイトハウスコックスの名刺入れをご紹介したいと思います。


WHC.jpg

ではブランド紹介です。
1875年創業以来、高品質の馬具や洗練されたデザインの鞄、ベルト、財布など様々なレザーグッズを作り続けているホワイトハウスコックス【Whitehouse Cox】。使用する代表的な革は、強く耐久性のあるイングリッシュブライドルレザーで、約10週間もの間、樹皮や種子など自然の草木を使い丁寧にタンニン鞣しし、さらに天然の染料を革の深部にまで染み込ませ、じっくりと時間をかけたものです。こうしてできた最高の素材を、経験豊かな職人が確かな伝統の技術で形にして行きます。英国第2の都市バーミンガムから北西15キロ、ウォルソールにあるホワイトハウス・コックス社は、19世紀後半ホワイトハウス氏とサミュエル・コックス氏によって創業されました。 ホワイトハウス・コックス社の100年以上にも及ぶ長い歴史の中で、創業当時から1920年代までは、乗馬用の鞍や手綱などの高品質な馬具、そして英国軍などからの依頼を受け、様々な軍需用のアイテムを製造してきました。そして現在も、常に時代にマッチした英国風ライフスタイルの神髄を追求した、様々なレザーグッズの製造を続け、5代目社長スティーブン・コックスにホワイトハウス・コックスの伝統は受け継がれてるのです。現在のブライドルレザーの商品も1930年代同様、伝統に裏打ちされた確かな技術力によって当時と同じ製法で作られています。

ブランド紹介にもありました、ブライドルレザーが気に入り名刺入れを購入しました。
ブライドルレザーというのは、イギリスの伝統的な製法で成牛の表面の皮を時間をかけて天然植物エキスでなめし、ロウ(蝋)をしみ込ませた皮革のことです。
ブライドルレザーは、もともとは英国貴族の馬具用に開発された皮革なので、かなり丈夫に作られています。僕の名刺入れも何年も使っていますが、一生使えるのでないかと思うほど丈夫です。職人さんが一つ一つ丁寧に手作業で作っているのも魅力の一つです。ホワイトハウス・コックスの商品は名刺入れの他にも財布やベルトなどレザーのアイテムがたくさんありますので、皆様もブライドルレザーの質感を体感ください。使い込むにつれ、最高の逸品となるでしょう。

鈴木の今週のドライヴスポット 「大笹牧場」

2013年09月12日

s-__a.jpg

今週は以前ご紹介したキスゲ平園地の近くにあります、「大笹牧場」をご紹介いたします。

大笹牧場は関東平野を一望できるロケーションと、豊かな自然でいっぱいな放牧育成牧場です。

ヤギやウサギ、ミニチュアホースやヒツジなどとふれあえる広場もあります。

牧場以外にもアスレチックや巨大滑り台もありますので、子供も楽しめます。

食べ物では、ジンギスカンハウスやチーズハウスなどがあるんですが、オススメしたいのがコロッケとメンチです。

アツアツの揚げたてで、中から肉汁があふれ出して、とてもジューシーです。

またカフェハウスでは、日光天然氷を使ったかき氷があり、夏にオススメです。

他にもアイスクリーム作りやバター作りなどの体験コーナーもたくさんありますので、9月の連休にいかがでしょうか?

【アクセス】 「大笹牧場」 栃木県日光市瀬尾3405

今週の一冊「傷だらけの店長」

2013年09月09日

今週の一冊は「傷だらけの店長」です。

「ただ、本が好き」で書店でアルバイトを始め、やがて書店員から「店長」となった著者が、閉店に追い込まれるまでの悪戦苦闘の日々が書かれています。
「どうしてわたしは書店員であり続けるのだろうか」と、自問する著書の深い深いため息と共に、書店の店長の労働実態が明らかにされている。
現在の書店業界は、書店・書籍の量は増え続けている、一方で売り上げは減退。今、書店の置かれた状態は、「ただ入ってきた客を待ち、客を待っていりゃいい」という過去のイメージから、はるか遠くにある。大型店の出店により、小さな書店は潰れている。なにしろこの十年で、全国で5000軒の書店がつぶれているのだ。
連日山のように届く商品本の棚卸し、毎日のお客からの問い合わせ、営業マンへの対応、追加注文、伝票処理、そして万引き犯との逃走劇などなど・・・・・これでもかという程の仕事の量。
どんなにボランティア労働に追われても、人員補充は夢のまた夢で、安い時給ではアルバイトも寄りつかない。むしろ本部からノルマをクリアするために自費で本を買うありさま。

突如現れた大型店に、お客を取られ売り上げは激減。本部から売り上げを上げろと毎日の電話。

理想と現実のギャップがリアルに描かれた一冊です。

好きだからではなく、好きだからこそ葛藤に苛まれるというのは本当に考えさせられます。それを乗り越えられるかどうかで決まる時もあるのだろうかと思いました。

今週の一冊「かばん屋の相続」

2013年09月03日

今週の一冊は池井戸潤さんの「かばん屋の相続」です。

この本は6編による短編小説。そこに出てくる人物がすべて銀行員といったないようです。

いくつかある中でも、個人的に面白かったものをご紹介させて頂きます。

「かばん屋の相続」

父が経営するかばん屋が嫌で、銀行に就職した長男。

次男はそれに伴い、父を支えかばん屋を手伝っていた。

ある時、父が急死してしまう。肺ガンだった。

その後遺言状の存在が明らかになった。その遺言の内容は会社の全権を長男に譲るといった内容だった。

事前に全く他の人には相談がなかったという。

もしかして、遺言は偽造されたものなのではないか?という疑いも出たほどであった。

専務であった次男が継ぐべきなのに・・・

長男は手のひらを返したように銀行を辞め、かばん屋を継いだ。

昔から気の荒かった長男は、大手銀行に勤めていたせいもあり、取引先の弱小銀行を見下す高慢な態度をとっていた。

大手銀行に勤めていたプライドが捨てきれなかったのだ。

銀行時代から、中小企業を馬鹿にするような発言が多くあった長男。

会社を守ってきた次男は到底納得できるはずもなく、職人を引き連れて新しい会社を設立する。

はたして父の真意は何だったのだろうか?

実はこの会社は、ほぼ倒産寸前の会社だった。生前父は次男に職人をつれ別会社を作れと言われていた。

取引き先の連帯保証人となっていたこの会社は取引先の倒産により連鎖倒産。競売となってしまった。

ここにきて、高慢な態度を治しても時はすでに遅かった。

弱小銀行にまで、融資を断られてしまうぐらいだった。

亡くなった、職人の父は長男を許すことはなかったのである。

相続問題でもめている家族間・会社などは様々あるが、こういった形で会社が倒産するといったのはとても皮肉でした。

村山の今週の逸品 「ターンブル&アッサー」

2013年08月30日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
今回紹介しますのは、私が一番好きなシャツである、ターンブル&アッサーのシャツを紹介したいと思います。

ターンブル&アッサー.jpg


ではブランド紹介です。

ターンブル&アッサーはレジナルド・ターンブルとアーネスト・アッサーの2人のシャツ職人により創業されました。
彼らは1860年頃からシャツ職人としてのキャリアを積み、1880年にパートナーとなり、1885年に会社を設立しました。
当時ロンドンには、3万前後のシャツメーカーもしくは個人で営業しているシャツ仕立て人がいたとされています。
ターンブル&アッサーは創業して数年後から、上流階級用の狩猟用の手袋、シャツ、靴下などに力を入れ始めました。 上流人士を対象とした衣装を提供することにより初期の成功をおさめ、1902年にジャーミン・ストリートの協会脇から現在の場所にショップを移しました。
1904年にはじめて王室から注文を受けました。それはアレクサンドラ王妃の乗馬用レインコートでした。これを機会にターンブル&アッサーは王室との結びつきを深めていきます。
第一次大戦が勃発すると他のメーカーと同様にトレンチコートや軍用の防寒具をつくります。 ウィンストン・チャーチルからシャツのオーダーを受けるようになったのもこの頃からです。

僕がターンブル&アッサーを好きになったのは、映画でジェームズ・ボンドが着ているのを見て好きになりました。英国物が好きだからという理由もあります。このシャツの魅力は、大ぶりの衿部分です。衿の形状が首筋から剣先にかけてほんのりとS字ラインを描いています。これにより、襟元が引き締まって見えます。また、袖の三連ボタンも特徴的です。
値段は高いですが、一生モノのシャツといえるでしょう。

ありがとうございました。

2013年08月23日

スズキアリーナ水戸桜の牧の佐久間です。

本日1台のお車を納車させていただきました。

私の既存のお客様で3台目のお車ご購入でした。

O様ありがとうございました。

そのお車はO様のお父様のお車でした。

O様から車を購入したいとの電話を私に頂いたた時、「父は病気でもう長くないかもしれないです。」

とおっしゃっていました。

O様とお父様と私3人でどんなお車が良いか話し合い、MRワゴンをお選び頂きました。

その際、早く元気なって運転ができるようナビを取付させて頂きました。

それが活力となってか、お車購入後少し元気になられたそうです。

その後また、入院をされ容体が思わしくなかったのですが、お父様はそのお車が来るのを大変楽しみにされていました。

本日お車を納車させて頂いた時には、車いすで辛そうにされていたのですが、車を見ると目を見開いてお元気になられていた様でした。

最後となるかもしれないお車の前で、記念撮影を行っている時、O様・お父様・お母様・看護士さん皆様涙を流されて喜ばれていました。

私は涙をこらえて、笑顔で記念撮影のお手伝いをさせて頂きました。

撮影後、なんとお父様は「謝礼」をご用意してくれ、私に渡してくれたのでした。

いろいろありがとうという意味ですよと、O様はおっしゃって頂いた時、私はこらえていた涙がとまらず溢れました。

「ありがとうございます」

私は、ただそれだけしか言葉が出て来ませんでした。

お客様に感動を与える仕事の私が、お客様から逆に感動を頂きました。

ここまで営業という仕事してきて、今までで一番印象に残る納車でした。

また、当店でMRワゴンをお買い求め頂き、本当にありがとうございました。


今週の一冊「重力ピエロ」

2013年08月19日

今週の一冊は伊坂幸太郎さんの「重力ピエロ」です。

半分しか血のつながりがない「私」と、弟の「春」。春は、私の母親がレイプされたときに身ごもった子である。ある日、出生前診断などの遺伝子技術を扱う私の勤め先が、何者かに放火される。町のあちこちに描かれた落書き消しを専門に請け負っている春は、現場近くに、スプレーによるグラフィティーアートが残されていることに気づく。連続放火事件と謎の落書き、レイプという憎むべき犯罪を肯定しなければ、自分が存在しない、という矛盾を抱えた春の危うさは、やがて交錯する。

伊坂流「罪と罰」ともいえる本書は、背後に重いテーマをはらみながらも、一貫して前向きで、明るい。そこには、空中ブランコを飛ぶピエロが、一瞬だけ重力を忘れることができるように、いかに困難なことであっても必ず飛び越えることができる、という著者の信念が感じられる。とくに、癌(がん)に冒されながらも、最後まで春を我が子として支援する父親の存在が、力強い。春が選んだ結末には賛否両論があるに違いないが、「本当に深刻なことは陽気に伝えるべきなんだよ」と春に語らせた著者のもくろみが成功していることは、すがすがしい読後感が証明している

人は育った環境、周りの人々によって影響され育って行くものだと思う。遺伝子としての、繋がりなんてその人を見るのに何の役にもたたないのではない。人間は色々なことが容易に分かるようになった反面知らなくてもよいことを知り余計な苦しみも増やしているのかも知れません。それにしてもこの家族仲良いし最強の家族だと思う。そんな家族はなかなかお目にかかれるものではない。お父さんを選んだお母さんも本質を見抜ける人だったのではないでしょうか。

鈴木の今週のドライヴスポット 「トリックアートの館」

2013年08月18日

s-DSCN4438.jpg

今週ご紹介するドライヴスポットは、那須にある「トリックアートの館」です。

トリックアートとは、人の目の錯覚を利用した体験型アートのことです。

立体に見える絵画、見る角度によって全く違う印象になる作品、中に入ることで錯覚を体感できる作品などがあります。

那須高原のトリックアート美術館は3つの施設があります。

遊園地や水族館などのテーマパークをモチーフとした「トリックアートの館」

魔法の世界をモチーフとした、体験できる作品が多い「トリックアート迷宮?館」

ミケランジェロ、ダヴィンチ、ラファエロの有名作品が融合した「ミケランジェロ館」

日テレの「所さんの目がテン!」で、このトリックアート美術館が紹介され、今話題のスポットです。

今回は「トリックアートの館」に行ってきました。

ちょっとだけ見る角度を変えると絵が飛び出て見えたり、写真を撮ってオリジナルトリックアートを作ってみたりと、できることがたくさんあり、気づいたら結構な時間が経ってました。

室内なので、今の時期にピッタリ!冷房も効いて快適です。

夏休みの思い出づくりに、那須のトリックアート美術館はいかがでしょうか?

【アクセス】 「那須とりっくあーとぴあ」 栃木県那須郡那須町高久甲上ノ台5760

村山の今週の逸品 「チャーチ Grafton」

2013年08月09日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
今回は僕がやっと買うことができた、チャーチの靴を紹介したいと思います。
チャーチは日本で買うと値段が高いので、今回は本場イギリスのお店から直接購入しました。英語が苦手なので、購入するまでが大変でしたがなんとか購入できました。またサイズも履かずに決めたのでちょっと心配でしたが、届いてみると満足できたかなと思います。


グラフトン.jpg

ではブランド紹介です。

チャーチ/Church'sは、靴造りの町として有名なノーザンプトンのメープル ストリート30番地に1873年、小さな工房を開いたのが始まりです。現在でも、チャーチはクロムウェルのピューリタン革命時代からの靴造りと密接な関係がある町ノーザンプトンで靴を造り続けています。
工場はSt.James(セント・ジェームス)地区に位置し、グッドイヤー ウェルト製法の紳士靴を造る単体の工場としておそらくヨーロッパ最大の規模となります。製造されるシューズのおよそ70%がイタリア・フランスを初めとするヨーロッパ各国、そしてアメリカ・カナダ・オーストラリア・香港など全世界に輸出されています。

いまでこそジョン・ロブやエドワード グリーンといった高級既製靴が日本に入ってきていますが、1980年代中頃まではチャーチが憧れの英国靴だったと言われております。
また、1999年にあの有名なプラダに買収されてしまい、チャーチのイメージがすっかり変わってしまったのかなとも思います。
さらに価格も上がっています。更に箱まで高級感漂う茶色になっています。
そんな歴史あるチャーチの靴を大事に履いていきたいと思います。

鈴木の今週のドライヴスポット 「キスゲ平園地」

2013年07月31日

s-__.jpg

ドライヴスポットは日光市にある「霧降高原キスゲ平園地」です。

平成22年8月31日に営業が終了した霧降高原リフトの跡地にできたのがこの霧降高原キスゲ平園地です。

このキスゲ平園地は平成25年4月1日にオープンしたばかりで新しいスポットです。

霧降高原という名前通り、深い霧に覆われ、キスゲ平園地にたどり着くのもやっとのことでした。

すぐ手前が見えない霧にカーブの続く山道は本当に危なくて怖かったです。

レストハウス前から園地の最上部まで1445段の階段が続いていて、晴れた日には富士山や東京スカイツリーを望むことができるそうです。

山頂に看板に記載してある合言葉を覚えて、レストハウスでスタッフにその合言葉を伝えると、小丸山展望台登頂記念証がもらえます。

実際にこの1445段の階段を登ってみたのですが、かなりキツく、ちょっとした登山気分でした。

さらに途中から雨が降り出し、後戻りするのも嫌だったので、びしょ濡れになりながらもなんとか登頂しました。


s-__1.jpg

残念ながら雨と霧で山頂からの景色は何も見えなかったです。

次に行く機会があれば晴れた日に行って山頂から景色を楽しみたいと思います。

帰りの1445段の下りで足が筋肉痛になったのはまた別のお話…。

村山の今週の逸品

2013年07月24日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
今回紹介しますのは、この間セールで購入した、ハケットロンドンのジャケットです。

ハケットロンドン.jpg

ではブランド紹介です。
ハケットロンドンは、気まぐれなファッションの変化よりもクオリティーを重視し、かつスタイリッシュに装いたいと願う、あらゆる世代の紳士のご要望を叶える真の英国スタイルブランドです。
伝統的な英国スタイルの装いからインスピレーションを受けつつも古めかしくなることはない。そんなハケットロンドンの商品は、装いの革命ではなくむしろ進化です。
我々のコレクションの一部は20年前と何ら変わりありません。しかしブランド創設者のジェレミー・ハケットはこう言います。「我々の商品は常に新しく色褪せることはない。」
ハケットロンドンが目指すのは、ビジネスやフォーマルであれ、カントリーやスポーツといったオフタイムであれ、あらゆるシーンにおいて紳士の装いをサポートすることです。そしてそれは我々が「Essential British Kit - エッセンシャル・ブリティッシュ・キット」と呼ぶハケット ロンドンの商品に完璧なまでに詰め込まれています。

シルエットも美しく、様々なシーンでも活躍してくれるなと思い、購入しました。英国好きの私にはたまらない逸品です。
またアウトレットでの購入でしたので、値段も安く買うこともでき、大満足です。
スーツをお探しの方や英国好きの方は、ハケットロンドンのスーツはいかがでしょうか?

今週の一冊「モダンタイムス」

2013年07月22日

今週の一冊は伊坂幸太郎さんのモダンタイムスです。 

システムエンジニアの渡辺拓海は、職業不詳の謎が多い妻・佳代子から浮気を疑われ、彼女に雇われた髭の男から拷問され、追及を受けていた。そんな折、はた迷惑だが腕は確かな会社の先輩・五反田正臣が仕事を放り出して失踪してしまった。ごたんがやり残した業務を後輩の大石蔵之助と一生に引き継いだ拓海は、プログラムに不審な点を見つけ、「播磨崎中学校」などの検索キーワードがネット上で監視されているとの疑いを抱く。事実、その言葉で検索を実行した人間は、多くが奇禍に見舞われた。思い余った拓海は、友人の作家、井坂好太郎に相談を持ちかける。その相談に意外な人物も合流し、彼らは少しずつ深層に近づいていく。

個性豊かな登場人物が繰り広げる掛け合いと探求は、ユーモアを忘れず楽しげに綴られています。譲れない一線を各自が持っており、ふとした時に彼らの決意や気持ちを綴った台詞が飛び出す。加えて後の展開の伏線となるキーワードも出てくる。主人公たちは次々と襲ってくる様々な難局をあの手この手で乗り切っていく。ただ、主人公たちが決めた決断は決して正しい答えとして表現してはいない。ほかにも様々な考え方や身の振り方が有ることが書かれています。さらに、早い段階から、複数の登場人物が自分の頭で物事を考えるのは重要だと書いている。「システムの歯車になるか、歯車につぶされるか」という二択に敢然と立ち向かう拓海たちのドラマが書かれている。

拓海たちの勇気のある生き様が書かれていてなんとも言えない気分になった。震災や原発事故など様々なことが起こった日本。国家や社会を見つめ直さなければならない機会が増えていると感じました。

鈴木の今週のドライヴスポット 「松月氷室」

2013年07月10日

s-松月氷室.jpg

今週のドライヴスポットは、この時期にピッタリ!

日光にあります「松月氷室」をご紹介いたします。


かき氷といえばやはり重要なのは「氷」ですよね。

その中でも、人気の高い「天然氷」を製造できるところを「氷室」と言います。

この「氷室」は全国に5軒しか残っておらず、そのうちの3つが栃木県の日光市にあります。

その3つが「四代目徳次郎」と「三ツ星氷室」、そして今回ご紹介する「松月氷室」です。


閉店が18時だったので、17時前に着いたのですが、お店の外まで行列が!

閉店間際だったので空いてると思ったのですが、さすが有名店。

20分くらい並んでようやく店内へ…。

ただしさすが人気店。席が満席でどこも相席状態。


私はその日から新メニューの「練乳キャラメル」を食べました。

ちなみに「練乳キャラメル」と書いて「ミルクキャラメル」と読みます。

s-松月氷室 かき氷.jpg

このボーリュム感!さすが有名かき氷店!

かき氷を口に入れた瞬間に溶けてしまいます。今までに味わったことのない食感でした。

お値段もワンコイン500円。これで500円は安いですね。


今回は時間の関係で「松月氷室」だけしか行けませんでしたが、機会があれば残り2つの日光の天然氷を食べてみたいと思います。


【アクセス】 「松月氷室」 栃木県日光市今市379

村山の今週の逸品 「グローブ・トロッター」

2013年07月04日

今回紹介しますのは、GLOBE TROTTER(グローブトロッター)のトラベルケースを紹介します。僕はまだ持っていないのですが、狙っている逸品でもあります。

グローブトロッター.jpg

ではブランド紹介です。

グローブ・トロッターは、1897年に、デイビッド・ネルケンという英国人によって創業されました。英国内の自社工場でハンドメイドされるグローブ・トロッターは、瞬く間に英国を代表するトラベルケースとして世界中に名を馳せるようになり、今日では、グローブ・トロッターは、伝統的なクラフトマンシップと、時代を超えても変わらずに愛され続ける英国流ラグジュアリーを追求したスタイルアイコンとなっています。

グローブ・トロッターのトラベルケースは、100年以上もの間、多くの著名な方々を魅了してきました。サー・ウィンストン・チャーチルは、常に片手にグローブ・トロッターのアタッシェケースを持ち、エリザベス女王陛下は、ハネムーンケースとして、グローブ・トロッターを選びました。1912年、南極探検家として知られる、ロバート・ファルコン・スコットは、グローブ・トロッターとともに南極へ出掛け、サー・エドモンド・ヒラリーは、1953年、エベレストを制覇する際に、最初のベースキャンプへ持って行くトラベルケースとしてグローブ・トロッターを選びました。また、大旅行時代にはタイタニック号に代表される数々の豪華客船がグローブ・トロッターを運び、空では英国航空やRAFがグローブ・トロッターを正式採用しました。

グローブ・トロッターの素晴らしいところは、今も1897年の創業当時とほとんど変わることのない手法でハンドメイドされていることだと思います。ヴィクトリア朝時代から使われている古い機械で、職人によって一つずつ丁寧に作られています。

また素材も頑丈で、見た目も重そうに見えますが、実際に持ってみたらすごく軽い印象でした。キャスター付きのものもありますので、自分の用途に合った使い方もできます。

値段は高いですが、一生使えるものでもあります。使い込めば、更にかっこよく仕上がります。傷や汚れが旅行の思い出に変わってくれる素敵なトラベルケースの紹介でした。

鈴木の今週のドライヴスポット 「かすみがうら市水族館」

2013年06月28日

__.jpg

今週ご紹介するのは、涼しくてこれからの時期にピッタリ。

かすみがうら市にあります「かすみがうら市水族館」です。

かすみがうら市水族館は、霞ヶ浦に生息する魚や、世界の淡水魚などを集めた水族館です。

コイやフナなどに直接タッチできる水槽は、子供たちで大賑わい。

リクガメのアルディーなど、両生類やは虫類、昆虫類なども飼育しています。

茨城県の水族館といえば大洗にあるアクアワールドが有名ですが、比較的空いているのがポイントです。

また一般(個人)で310円とお値段もお手頃。

かすみがうら市郷土資料館共通券もあるのでお得ですね。

たまには場所を変えて、かすみがうら市水族館はいかがですか?

【アクセス】 「かすみがうら市水族館」 茨城県かすみがうら市坂910-1

村山の今週の逸品

2013年06月20日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
今回は僕が愛用している、白山眼鏡店のメガネを紹介します。
僕は目が悪くないので、度の入っていないレンズを使っています。

白山眼鏡店.jpg


ではブランド紹介です。
白山眼鏡店は、東京(渋谷・上野・自由が丘・吉祥寺)、大阪(梅田)に、合計5つの店舗を展開しています。基本コンセプトは、「デザインしすぎない」ことで、眼鏡をかける人に自然と馴染むフレーム作りを心掛けているそう。
そんなコンセプトを持った白山眼鏡店の店内は大人の渋さが漂い、落ち着いた雰囲気が感じられます。取り扱うメガネは、べっ甲柄のフレームや木目調のフレームといった高級感や、大人っぽさのあるメガネが中心に置いてあります。
Yellow Magic Orchestra(イエローマジックオーケストラ)の細野晴臣さん・坂本龍一さん・高橋幸宏さんの3名や、中尾彬さん、竹中直人さん、佐野史郎さんといった大物俳優、あるいはジョン・レノン、エルトン・ジョンなどのビッグネームが白山眼鏡店のメガネを愛用しています。

僕は木村拓哉さんのファンでして、彼もドラマなどで白山眼鏡店のメガネを着用していることを知り、僕も欲しくなり購入しました。
関東では、東京にしか店舗がないのが残念ですね。

また、店頭に並んでいるメガネが売れ筋だったとしても、オーナーが新鮮味を感じられなくなると引っ込めてしまい、新しいデザインのメガネをリリースする準備を始めると言います。こうしたこだわりを持った部分も白山眼鏡店の人気の秘訣と思います。

メガネをお探し中の方は、白山眼鏡店のメガネはいかがでしょうか?

今週の一冊「走れT校バスケット部」

2013年06月17日

今週の一冊は松崎洋さんの「走れT校バスケット部」です。

この本は青春小説です。

中学時代、バスケ部キャプテンとして関東大会二位の実績を残した陽一は、 強豪私立H校に特待生として入学。

しかし部内で激しいイジメに遭い自主退学をすることに。部内でのイジメは陽一をバスケから遠ざけることになった。

失意のまま都立T校に編入した陽一でしたが、個性的なキャラクターの部員たちの熱い熱意により、再びバスケット部に入部する。

しかし、このT校で本当に自分のやりたいバスケットが出来ることに喜びを感じるようになったのです。

初めてバスケの楽しさに気づいた陽一は、恩返しするかのように、先輩が卒業するまでに一勝することを目標にチームを引っ張るようになった。

そんな陽一をキャプテンも信頼するようになり、練習の仕方から見直すように陽一にお願いしましたが、秋の大会では陽一は転校生なので参加できず、勝つことはできなかった。
「一勝する」ということだけでも、一つ目標を立てると普段のプレーも変わっていった。もしそれがすぐには実現できなくても、実現に向けて一歩一歩進んでいけるので、このように目標が立てられ実行することはなかなか難しい。
陽一たちが二年生になって、新入部員として、小さくて少し太った「コロ」が入部しましたが、部員は全員合わせて九人しかいませんでした。

部員は少ないが、一人一人が個性的でそれぞれの持ち味を発揮すると すごく強いチームに。弱小バスケ部を背負って立つことになる。 そこで、真の友情を育み、人としても成長していきます。

この中では陽一の父親の本当の父親らしさ、を感じました。 子どもを守り、そして子どもを信じ、子どもを応援する。
親としてあるべき姿、が描かれています。 そして息子に、言った言葉が「楽しめよ」その一言だった。その一言はどれだけ陽一を楽にしてくれたのだろうか。

その反対として描かれる元の高校のバスケット部の監督の卑屈さ。卑怯さ。 対照的であったけれど、これもまた一つの大人の姿。

もちろん辛い練習があってこそうまくなっていくのでしょうが、 楽しみながら上達出来るといい。

これは理想かもしれませんが。この形で上達から勝利となればこれ以上楽しいことはないのです。

最終的には自分をいじめた高校との決勝戦。 弱小のバスケ部があっという間に全国大会。

現実はそんなに甘くはないでしょうが、この小説の中では「こうなればいいのに」という展開に徐々になっていくのです。

それがとても爽快で、青春小説だと思える一冊でした。

鈴木の今週のドライヴスポット 「マザー牧場」

2013年06月13日

DSCN0281.jpg
スズキアリーナ水戸桜の牧 営業の鈴木です。

今週は千葉県の「マザー牧場」をご紹介いたします。

マザー牧場は、産経新聞や東京タワーなどを創業した前田久吉さんが作った牧場です。

今回はマザーファームツアーに参加してきました。

マザーファームツアーは、牧場内をツアーガイドさんが案内しながら過ごす遊覧型体験ツアーです。

ウシやウマはもちろん、ラマやエミューなど珍しい動物にもこのツアーで逢えちゃいます。

ただ見るだけでなく、アルパカやヒツジにエサやり体験ができたり、羊飼いの放牧ショーが見れたりと、楽しい時間を過ごすことができました。

このマザーファームツアー以外にも、こぶたのレースやバンジージャンプ体験、ストラック9など、お楽しみがいっぱいです。

1日ですべて回ってみるには時間が足りなかったので、次回行く時はまた違ったところを見て回りたいです。

【アクセス】 「マザー牧場」 千葉県富津市田倉940-3

村山の今週の逸品「フェリージ 8637 」

2013年06月06日

今回僕が紹介する物はフェリージのブリーフバッグです。社会人になって約1年になりまして、そろそろバッグを買おうと思って買ったのがこのバッグです。

フェリージ.png


簡単にブランドを紹介します。
1973年、フェリージは、歴史と芸術の小都市、イタリアのフェラーラで創業しました。伝統工芸の馬具制作に魅了され、独自の革製品を作るという大きな情熱のもと、フェラーラ旧市街の歴史ある一画に、手作りの革工房をオープン。そこで、趣味のように作っていた革製のアクセサリーが、友人や家族の間で評判を呼び、フェリージという名前を付けて売り出しました。これがフェリージブランドの、スタートです。フェリージの個性的な製品は、質の高さやデザインのオリジナリティによって、多くのファンを集めます。
そして、ブランドが軌道に乗りはじめ、生産ラインの柱となる初のメンバーを結集。高い技術力と洞察力により、フェリージはファッション・アクセサリー業界で、独自の存在感を持ち始めました。

フェリージはバッグを中心に出していますが、他にも財布、手帳、名刺入れ、ベルトも出しています。どれもシンプルでクラシカルかつカジュアルなデザインで、カラーはオレンジ、ブルー、赤など派手な色が多いのですが、素材の特性上、カラフルというよりは、やや落ち着いたイメージを持っていて、大人っぽさが出ているところが僕の好きなところであります。
また、フェリージで使用しているナイロンはイタリアで創業200年以上を誇っている高級生地メーカー「リモンタ社」の「パラシュートナイロン」というものです。パラシュートナイロンとはパラシュートの生地としても使用されるくらい軽くて丈夫なナイロンです。このナイロンはフェリージだけでなくプラダやグッチなど一流と言われるブランドには欠かせない素材として扱われているようです。触り心地も最高です。みなさまも好きになる素材だと思います。
また、製品にはフェリージ家の刻印が刻まれているのも、気に入っています。
レディースも出していますので、女性の方も必見のアイテムですね。

今週の一冊「人間失格」

2013年06月03日

今週の一冊は太宰治さんの「人間失格」です。

人間は、誰でもどこか人には見せることのできない何かを心の奥底に秘めているものです。自分を全てさらけ出すのは簡単そうにみえて実は結構難しいこと。また反対に、誰にも本当の自分を見せないとすれば、その人にとって人生とは一体何の価値があるのでしょう。でも、そういった人の方が、実は大変な人生なのでしょう。適当にぐらいが、適切な人生の選択ではないかと思います。

ひ弱で、純粋な主人公葉蔵。“NO”と言えず、人に誘われるままに行動してしまう男。自分を「特殊」な人間と考え、「普通」に社会に対応できないと思い込んでいる男。その癖、美男子で女性にもるので、女性に凭れかかった自堕落な生活をしてしまう。
一見、「駄目男」の典型のようですが、誰しもが、この主人公の何某かを持っています。
だからこそ、現代においても太宰の人気は衰えることを知らない。
逆に言えば、太宰はここで「純粋」過ぎる人間は、社会からはみ出した「人間失格」(=狂人)なのかと、問いかけているように思います。
人間の本来の醜さ、内に秘めた汚さを知った葉蔵は、いつしか外面と内面に別々の人物を作り出してしまっていました。偽り(外面)の仮面をかぶり、そんな姿を世間に晒し、崇められることがどんなに空しく、悲しいことか分っていても、こうするしか他に生きていく手段がない彼がかわいそうだったのです。そして、人生の第一歩から取捨選択を誤ってしまった彼が・・・。大体、そんな幼い頃から人生なんて考えなければよかったのです。その時々を、子供らしく生きて、そんな自分を受け止めてくれる所へと進めばよかったのです。人生という一生に一度しかないチャンスを、人目を気にし、自分というものを一度も出さずに終ってしまったとしたら、本当に価値のない人生になってしまうでしょう。傷つくことを恐れていては成長はないのです。自らを傷つけることによって初めて、人の痛みを感じるのだと思います。そんな、悪戦苦闘の人生を送った人ほど偉大な成長を遂げられるのだと思います。

鈴木の今週のドライヴスポット 「水郷潮来あやめ園」

2013年05月29日

DSCN0318.jpg

スズキアリーナ水戸桜の牧 鈴木です。

今週のドライヴスポットは、茨城県内に戻りまして、潮来市の「水郷潮来あやめ園」をご紹介します。

「水郷潮来あやめ園」は、昭和51年4月に開園し、毎年5月下旬~6月下旬に開催される「水郷潮来あやめまつり大会」の会場となっています。
園内には、何種類ものあやめが植えられており、見頃を迎えると一面に咲き誇ります。
あやめまつり期間中は潮来花嫁さん「嫁入り舟」やあやめ踊り、ろ漕ぎ舟遊覧など水郷ならではのイベントが開催されます。
また、「潮来笠記念碑」や「潮来花嫁さん記念碑」が設置されており、
そこでは歌手の橋幸夫さんの「潮来笠」や花村菊江さんの「潮来花嫁さん」の曲を聴くことができます。

あやめ祭りが開催されたと聞いて、21日のお休みに行ってきました。

・・・が、まだ開催されたばかりだったので、ちらほらとあやめが咲いている程度でした。

スタッフの方に聞いたら、一番の見頃は例年6月中旬頃のようです。

あと半月程でちょうど見ごろなので、これからくる梅雨時期の観光にオススメです。

私もあやめが見ごろの時期になったら、また見に行きたいです。

今週の一冊「フィッシュストーリー」

2013年05月27日

今週の一冊は伊坂幸太郎さんの「フィッシュストーリー」です。

この本は中短編集で、中でも「ポテチ」が印象に残りました。

空き巣を職業とする今村とその彼女の大西。

二人はふとしたことから、地元の人気野球球団の万年控えの尾崎という選手の部屋に空き巣に入る。

歳も近かった今村はその尾崎が地元が一緒だったこともあり、個人的に応援していた。

ナイターをしている夜に空き巣に入った二人は、突然家にかかってきた電話の留守番電話をきいてしまう。

「またあの人に追われているんです。助けて下さい」と若い女性の声だった。

とても気になった二人は、おせっかいながらこの案件に手を出す。

その若い女性を見つけ出すに成功したが、その女性に手を出していた男は実は彼氏だった。

美人局だったという事に気づいた今村は怒りを覚える。

その二人に復讐しようと、二人の家を割り出し空き巣に入るが、警察を呼ぶぞと一蹴されてしまう。

カップルの喧嘩にたまたま居合わせた尾崎が仲裁に入ったことが、気に入らなかった。これが原因だった。

怒りの収まらない今村は自分の上司といってもいい、かなりこわもての黒沢に相談をする。

黒沢はあることを思いつく。ただ単にあいつらを痛めつけるだけではつまらない。

尾崎の活躍の場を与えられるように仕向けようといった。

作戦はこうだ。

地元の人気球団の監督はかなりの女好き。サインくださいと宿泊先に行けば断らないはずがない。

案の定作戦はうまくいった。

その話をネタに監督に電話でこう言った。尾崎を目立つ場面で使ってくれと。

その試合を見に行った今村と大西。

試合は緊張感の抱えた投手戦。七回裏に動きあった。ツーアウト満塁、この機会は絶好の見せ場だった。

その三球目・・・・白球はスタンドに消えたのだった。

今村のヒーローだった尾崎が真のヒーローになった瞬間だった。

その後わかったことだったのだが、実は尾崎と今村は同じ病院で出生していた。

当時病院出産が主だったが、出産量とスタッフ数のバランスが悪い時代だった。

14年間の間に32件。この数字は赤ん坊の取り違いの数字だった。

今村の母親は、同じ病院で生まれたのにこんなにも違うのかね。などと言っていたがまさか本当に赤ん坊の取り違いとは思いもしない。

運命ともいえる二人の出会い。大ファンだった今村があるいみ尾崎のピンチを救ったのだった。

村山の今週の逸品

2013年05月22日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
みなさまが楽しみにしていました、今週の逸品のコーナーです。

今回はシャツを紹介したいと思います。
ブルックスブラザーズのボタンダウンシャツです。

ブルックスブラザーズ.jpg


ではブランド紹介です。
アメリカ合衆国の建国から50年に満たない1818年。ブルックス ブラザーズは、ヘンリー・サンズ・ブルックスによって創業されました。アメリカでははじめてとなる既製服ファッションの大規模小売店として歩みだしたのです。以来、リンカーンをはじめとしたアメリカ歴代大統領やハリウッドスターの身を包み、ブランドの伝統と歴史をつくり上げてきました。1979年には日本へ上陸。高品質のブランドとして認知され、多くのビジネスパーソンに受け入れられています。

ブルックスブラザーズはボタンダウンシャツが有名ですが。ボタンダウンとは何かといいますと、襟にボタンが付いているシャツのことです。
このシャツの発祥は英国ポロ競技を観にいった時、選手達がユニフォームの衿が風にあおられてバタバタするのを押さえるために、衿の先にボタンをつけていたのを見て思い立ち、4人の息子達が受け継いでいたブルックスブラザーズのシャツにその衿を取り入れて売り出したと伝えられています。それでブルックスブラザーズが発祥と言われています。

僕は仕事で着るシャツはボタンダウンシャツです。
またスズキのシャツもボタンダウンシャツです。

僕も数枚ブルックスブラザーズのボタンダウンシャツを持っていますが、あのボタンの位置は素晴らしいです。ネクタイとの相性も抜群です。
ちなみに僕が大好きなトムブラウンをゲストデザイナーに迎えた、ブラックフリースというコレクションも注目です。


鈴木の今週のドライヴスポット 「酒々井プレミアム・アウトレット」

2013年05月16日

ゴールデンウィーク明けの更新となります第3回目は、今話題の「酒々井プレミアム・アウトレット」をご紹介いたします!


DSCN0305.jpg


「酒々井プレミアム・アウトレット」は、今年の4月19日にオープンしたばかりです。
ゴールデンウィークの休みを利用してこのアウトレットに行ってみました!
行った当時がまだオープンして2週目という事もあり、観光客で溢れ返っていました。
成田空港から近いという事もあって、海外の観光客も結構いました。
店舗数は121店舗!どこにどの店があるのか、マップなしではたどり着けません。^^;
観光客も店舗数も多く、目的の店まで辿り着くのもやっとです…。


1番驚いたのが待ち時間の長さです。
遅めの昼食と思い、16時頃に飲食店を探したのですが、どこも満員&長蛇の列!
昼食のはずが、遅めの夕食になってしまいました(笑)


ちなみに、ギャレット ポップコーン ショップスでポップコーンを買おうと思ったのですが、待ち時間が3時間!
浦安市にある某有名テーマパーク並の待ち時間だったので、諦めました。
次回行く時には、ポップコーンを並んででも買おうと思います!


【アクセス】 「酒々井プレミアム・アウトレット」 千葉県印旛郡酒々井町飯積689

佐久間の今週の一冊「天使の卵」

2013年05月13日

今週の一冊は「天使の卵」です。

19歳の予備校生は、8歳年上の精神科医にひと目惚れ。高校時代のガールフレンド夏姫に後ろめたい気持はあったが、心はもう誰にも止められない。
19歳の、美大で絵を学びたいと思っている予備校生の一本槍歩太は、満員電車の中で彼女と出会った。そのひとの横顔はひどく寂しげで、とても綺麗だった。歩太の父親は生真面目すぎる性格のために気が狂い、もう10年も精神病院に入っている。歩太が見舞いに行くと、彼女がいた。彼女は精神科医で、五堂春妃といい、今度から父親の担当医になるのだと話した。春妃は、歩太の彼女である夏姫の姉だった。
ある意味そこでの二人の出会いは運命だったのかもしれない。
歩太が春妃に想いを告白する場面で、夏姫に相談されていた春妃に問われて、「好きな人がいるんです」「好きな人って?」「……あなた以外に、誰がいるっていうんですか?」というセリフが印象的でかつ大胆。
複雑な三角関係は、最後とても悲劇な結末を迎える。恋愛小説としては最後とても悲劇的な小説で、最後にそこのなのかとびっくりさせられた小説でした。
春妃が最後亡くなってしまうシーンでは、夏姫が歩太に詰め寄り感情をぶつけ合う。歩太が自分の心のまま動いた結果だったのか、そうではなかったのか。歩太は自問自答を繰り返した。春妃だけではなく、お腹には二人の子供がいたのを知ったのも亡くなった後だった。
自分が本当に好きな人。そこには大きな障害と悲劇が待っていました。

村山の今週の逸品「パラブーツ ミカエルフォック」

2013年05月08日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
今週の逸品も第4回目です。

今回は前回紹介したパラブーツのミカエルフォックというシューズです。
パラブーツ.jpg

毛が付いているのが、この靴の特徴です。

では軽くブランド紹介です。
「全ての製品に本物の信頼性と高い品質、そして魅力を」
Parabootの創始者レミー・リシャールポンヴェールは1919年アメリカ滞在から1足のラバーで覆われたブーツと共に帰国しました。この"ブーツ"は彼に、ブラジルPARA港から直輸入された天然ラテックスを使用しラバーソールの靴を生産するというアイデアを与えました。
よって「Paraboot」は自社の靴に用いるソールをも自ら製造する世界で唯一のシューズメーカーとなりました。
創業以来、変わらない魂と厳しい基準のもとに「Paraboot」は造り続けられ、まもなく一世紀が経とうとしています。

実はこの毛はアザラシの毛が付いているのです。アザラシの毛は希少で、今はアザラシの毛が付いたものは中々ないと思います。今はウサギの毛を使ったものが、出ています。この毛のデザインは、一足一足が違った毛のデザインになりますので、僕はこれを選ぶのに一時間お店にいました。
またパラブーツは水に強く、雨の日でも履くことのできる靴です。
それはノルヴェイジャン・ウェルト製法といって、150以上もの工程を経て完成する大変手間の掛かる製法。ウェルトと呼ばれる帯状の革を使い、アッパーとソールを2重のステッチで縫いつけ揺ぎ無い頑強さを作り出しています。また、ウェルトがL字型に折れて縫い付けてあるので、水の侵入を防ぐとともに他の製法には見られない独特な外観と高いファッション性を生み出しています。

これからもお手入れをして、長く履いていけたらと思います。

村山の今週の逸品 パラブーツ シューホーン

2013年04月25日

今週の逸品も第三回目です。

今回もまた靴シリーズです。クリームの次はシューホーンを紹介しようかなと思います。
シューホーンとは靴べらのことです。今回は僕が愛用していますシューホーンの紹介です。
パラブーツのシューホーンです。
imgシューホーン.jpg


パラブーツは僕の好きなレザーシューズのメーカーです。
僕もパラブーツは一足持っていますので、次回紹介しようかなと思います。
僕も前からシューホーンを買おうと思っていましたが、なかなか良いものが見つからずあきらめていた時に見つけましたのが、このパラブーツのシューホーンです。
手元が回転するコンパクトなシューホーンですので、ジャケットの内ポケットやパンツのポケット、カバンの中と場所を選ばずしのばせておけます。
使いやすさもいいですし、何より値段が安いのが気に入りました。たしか2000円ちょっとだと思います。
さりげなくポケットからだし靴を履いたらかっこいいですね。また使い込むことで、手に馴染んでいく革の質感がお楽しみいただけます。またシューホーンを使うことで、靴の履きやすさはもちろん、靴も傷むことなく履けますのでお気に入りの靴を長く大事に履くこともできます。
皆様も是非シューホーンをお使いください。

佐久間の今週の一冊

2013年04月22日

今週の一冊は星野智幸さんの「俺俺」です。

ひょんなことからオレオレ詐欺を働いてしまった「俺」長野均は、気付いたら騙した母親の息子になってしまった。
一方本来の母親のもとへ訪ねてみると、別の「俺」がすでに家に住んでいた。
「俺」が複数人いることで、他人と分かり合えていなかった「俺」が喜びを得る前半、「俺」があまりにも増え続け、自身のアイデンティティが揺らぎ始める中盤、そして怒涛の展開が待ち受ける終盤にかけて、特異な設定ながらまったく飽きさせることなく物語。

「俺」は、これまでの「俺」ではなく、となりにいた気にくわないあいつが「俺」になってしまい、 いままでの「俺」ではなく、あいつが「俺」になってしまう。

そこからだんだんと「俺」の自意識が拡散していき、 カメラの安売り屋に勤めている「俺」の気に入らない上司までもが「俺」であり、 みんなほとんどが、「俺」になっていく。「俺」が三人で高尾山に登ったり、違う「俺」が女の「俺」と付き合っていたり。「俺」と「俺」は共感する部分が多く、居心地が良かった為、毎日のように三人は一緒にいた。やがて、「俺」が拡大していき、 そんな「俺」は「俺」を殺すことが多発していき、最後にはみんな「俺」同士が殺し合う、という結末に。居心地が良かったはずの「俺」なのに。

現代は自己中心とか、自己愛が強い人が多い。 実はそれは、他人を「俺」に従わせたい、征服感。すなわち他人を「俺」にしたい、というワガママでもある。それが拡大していく現代社会を描いた作品となっています。
個性を大事にしていたはずなのに染まることが生きることになっていく。周りの目を気にせず個性を見つけられる人になれたら。自分自身を理解する為にたどり着く場所にたどりつくのかもしれない。

鈴木の今週のドライヴスポット 「すずめっこ森」

2013年04月17日

今月から始まりましたこのブログ、第2回目はかすみがうら市にあります「すずめっこ森」をご紹介させていただきます。


DSCN0120.jpg


「すずめっこ森」は花摘みやいちご狩り、新鮮な野菜や果物などの農産物直売所です。
つい先日、この「すずめっこ森」でいちご狩りの体験してきました!
いちご狩りは12月頃から5月頃まで開園してまして、月によって費用が異なりますが、大人は800円~1500円(小学生以下だとさらに安いです)でいちご狩りを体験できちゃいます。
体験時間は30分と短いですが、その間はいちご食べ放題!
実際に体験してみると、かなりの量のいちごを食べることができました。
さらには、とちおとめ・女峰・章姫・紅ほっぺ・新大玉と種類も豊富です!


いちご狩りの後は園内にあるファミリー牧場がオススメです!
ここでは、オウムや名古屋コーチンなど珍しい世界の小鳥を観れたり、うさぎと触れあうことができたりと、いちご狩り後の疲れを癒してくれます。(笑)


「すずめっこ森」は6月頃~11月頃までは休園となりますので、GWのお出かけにいちご狩りはいかがでしょう?


【アクセス】 「すずめっこ森」 茨城県かすみがうら市下佐谷978-1

佐久間の今週の一冊「残り全部バケーション」

2013年04月15日

今週の一冊は、伊坂幸太郎さんの残り全部バケーションです。

この本は、「溝口」と「岡田」という、犯罪のアウトソーシング的な仕事をしている裏稼業コンビに関わる5つの物語です。

第一章 残り全部バケーション
第二章 タキオン作戦
第三章 検問
第四章 小さな兵隊
第五章 飛べても8分

以上五章による短編小説なのですが、「不思議タキオン作戦」「検問」「小さな兵隊」は、別々の小説誌に掲載されたもの。最後の「飛べても8分」は書き下ろし。いわばバラバラに書いた5つの作品が、なことにすべてつながっているのです。これは伊坂ワールドといっても過言ではありません。
伊坂さんは泥棒や殺し屋とか犯罪に絡む仕事をする人物を主役とした作品が多いのですが、キャラクターはなぜか憎めないといった小説が多い
溝口が岡田に裏稼業の手ほどきをした。この溝口が、何ともいい加減な男で、やることは行き当たりばったり、自分の身が危ないとなれば責任を他人に平気で押し付ける。でも、なぜか憎めない。岡田も溝口にひどい目に会わされるのだけれど、なぜか責める気にならない。「魅力的な登場人物」の筆頭はこの溝口。それに岡田をはじめ、その他にも粒ぞろいです。
裏稼業でコンビを組む岡田と溝口ですが、一話目で二人のコンビは解散してしまう。 岡田が当たり屋のような裏の仕事をするのが嫌になり、仕事を辞めたいと言い出したことが 原因。相棒である溝口は承知するが、裏稼業から足を洗うことがそう簡単に行く筈も
ない。上からの圧力により、結局岡田は溝口の前から姿を消されてしまう。そのことを、ずっと 溝口は後悔し続けることになります。
岡田も溝口も悪いことをする側の人間ですが、どちらもどこか人が好いというか、憎めないキャラクターです。
それだけ溝口と岡田の絆は強かったのです。その証拠に、その後誰とコンビを組んでも、ふとした 瞬間に岡田のことを思い出す。そして、不本意な形で岡田を失ったことをずっと悔やんでいる。
全体的にとても読みやすく、ぐっと本に入ってしまうほど読みやすい本です。印象に残るセリフも挟まれていて、何より最後に溝口と 岡田の関係に意外な結末が用意されていたところが良かったです。
作品を通して、携帯電話やらスマホやら、公衆電話やらデジカメやら、デジタルな機器が結構キーとなって登場して、それぞれの特性が作品の中でしっかりと生かされているのも面白いです。
『自分の人生、残り全部バケーション』
こういう考えって、面白いですね。人生まだ続いていくから、全部バケーションのつもりで生きよう!そんな風に思えたら、これからの人生楽しくなるのではないでしょうか。

村山の今週の逸品 プレ二アムディアマント

2013年04月10日

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
今週の究極の逸品も第2回目になりました。
今回僕が紹介する物はコロニルのプレニアムディアマントという革靴の靴クリームです。僕はほぼ毎日革靴を履きますので、クリームは必需品です。
革靴を履く人は必見の回ですね。
僕は今まで、たくさんのクリームを使ってきましたが、一番良かった物がこのコロニルのプレニアムディアマントです。

41yEH6EZ8HL__SL500_AA300_.jpg


ブランドを簡単に紹介します。
コロニルは世界中100カ国以上で愛用されているドイツ ザルゼンブロッド社の靴と皮革のケア・アイテムを扱うトップブランドです。ザルゼンブロッド社の歴史は、1909年にカールエッセルとポール、ウォルターザルゼンブロッド兄弟が、スウェーデンのオイル生産者のためにレザーオイルを樽からビンに詰めていた時代に遡ります。その特約店のひとつがコロニルのブランドネームで靴やシューケア用品を売り始めましたのが始まりです。以来、皮革製品の風合いを損なうことなく最大限に素材の魅力を引き出すための商品開発に取り組み続け、2000年以降にはナノテクノロジーを駆使した商品開発に注力をしています。一方、1950年代にはスポンジ付きチューブのクリーム、60年代にはエアゾールタイプを発表するなど、使い勝手も考慮した画期的な製品を手がけているのも特長です。

ちなみに僕は無色のクリームを使っています。ディアマントを使ってみて一番感じられるのは、ツヤがかなりでることです。ツヤは重要です。
僕はこのクリームを使ってから、靴磨きが更に楽しくなりました。
多少お値段は高いかもしれませんがそれだけのことはあると思います。
靴だけはなく、ハンドバッグ、財布、ベルトなどにも使えます。皆様も是非一度使ってみてください。

佐久間の今週の一冊「ルーズヴェルトゲーム」

2013年04月08日

今週の一冊は池井戸潤さんのルーズヴェルトゲームです。

中堅電子メーカー青島製作所は町工場からスタートし企画力開発力を生かし、非上場ながら売り上げ500億会社にまで成長。
今製造業に重くのしかかる不況にあおられ、赤字決算・銀行の融資も厳しくなっている状況。
リストラを余儀なくされている状況。それだけでは済まない状況だった。
それは、創業者青島の象徴といってもよい野球部だった。青島製作所野球部はかつて名門野球部だったが、今はその面影もない状況。人件費と維持費のかかる野球部は今や会社のお荷物となっており、廃部がささやかれていた。
だが、野球で雇用されてる社員すなわち廃部は解雇を意味する。その部員の生活を考えるとなかなか廃部にできない。
その低迷する野球部に新しい監督がやってきた。
彼はベテランを外し、今まで使われていなかった選手を試合で使った。部員たちはとまどいと反発をするが、彼の理論的・緻密な戦略と大きな愛情に部員たちは一つになっていく。
勝利に向け一つになっていった野球部だが、廃部への動きは止められない。
経営でも野球でもライバル関係であったミツワ電器が青島製作所に攻勢をかけてきていた。
会社の合併話や強引な取引先への営業、野球部員の引き抜き。青島製作所は会社も野球部もピンチに陥っていた。
しかしここから青島製作所は底力をみせる。会社は新しい技術を開発し、新製品を売り込む。合併話・強引な営業にも負けなかった。野球部は会社内で新戦力を発見し、快進撃を見せライバルのミツワ電器に勝利したのである。
「一点ずつ取り合うシーソーゲームもいいが、私としては点差を追いつき逆転するところに醍醐味を感じるんだ。一点ずつそれぞれが加点して四対四になったのではなく、最初に四点取られて追いついたのだから、この試合は面白い。絶望と歓喜は紙一重さ。まるで、何かと同じだな。」本文より
かつてアメリカの大恐慌から復活させたルーズベルト大統領は「野球で面白い試合は八対七だ」と語ったという。
その言葉がピッタリなこの小説。どんな相手でも諦めずに人生を追い続けた男たちの物語です。

鈴木の今週のドライヴスポット 「護国神社」

2013年04月04日

皆様はじめまして!
スズキアリーナ水戸桜の牧、営業担当の鈴木です。
今月より、毎月第一&第三水曜日に、私、鈴木が実際に行ってきたオススメのドライヴスポットをご紹介させていただきます。

今回ご紹介する場所は、茨城県水戸市の偕楽園桜山にあります「護国神社」です。

IMG_0263.jpg


護国神社は、日本の永遠の平和と隆昌とを願いつつ、日本民族を守るため尊い生命を国のために捧げられた人々の御霊をお慰めしようとする、全県民の深い敬愛と尊崇の念が結集して、昭和16年11月水戸桜山の現在地に創建されました。
現在では結婚式や初宮参り、七五三などで、多くの参拝客で賑わっています。

この季節になりますと、桜山の桜が見頃で、水戸駅周辺でお花見するオススメのドライヴスポットです!
知ってる方もいるかと思いますが、会社行事で4月1日に護国神社でお花見をやってきました。
丁度満開の時期で、県内・県外問わず、多くの観光客でにぎわってました。
桜も綺麗でお酒も進み、この時だけ仕事のことを忘れられます。(笑)

今が満開の時期ですので、お花見をする場所でお悩みでしたら、お休みの日や仕事終わりに是非行ってみて下さい!!

【アクセス】 「護国神社」 茨城県水戸市見川町2-1

佐久間の今週の一冊

2013年04月01日

今週の一冊は阿川大樹さんの「インバウンド」です。
インバウンドとは・・・・通販等で利用するコールセンターお仕事。
電話を受けることを意味するのだが、プロとしての対応はいかにしてお客様に感謝してもらって会話を終える。顔が見えないから安心な面もあるかもしれないけれど、顔の見えない相手の声だけを頼りに対応するのはかなり大変で、相手が何を求めて電話をかけてくるのかわからないだけに、対応する側の知識と会話テクニックは重要で、どんな仕事でも携わる仕事に対しての知識は自分で掴み取っていくしかない。
沖縄から意地を張って東京の短大に進学し、それなりの会社に就職した理美。 現実は甘くなく、リストラされ両親に内緒で戻った沖縄でゲストハウス暮らし。 ハローワークで紹介された仕事はコールセンターだった。日々、いろんな困ったタイプの人から電話がくるセンター。 コールセンターの内実がリアルに描かれています。 うまくさばいていく先輩に憧れたり、ヘルプに入ってくれない上司にいらいらしたり。 そして、電話応対のコンクールを目指せという業務命令が理美に。
コンクールの結果は残念ながら二位であった。優勝者は当時の上司であった、我那覇。新しい上司が来て去って行った元上司だった。我那覇を理想の上司としていたため、複雑な心境であった。東京で働いていた時、リストラされて傷心の中故郷の沖縄に帰った理美は、電話対応コンクール今この舞台に立つことが想像できたのだろうか?自分に自信がついた理美の人生は劇的に変化していく。
個人的に興味深かったのは、オペレーターが芸名を持っていたこと。芸名をもつことで、「本当の自分」と切り離して仕事できるので、冷静に働け、仕事を背負い込むこともない。本当の笑顔よりも、「ウィスキー」と言った方が顔が笑顔になるという事。
 「プロとして応対するのに、真心は要らない。真心があっても必ずしも伝わらない。大事な事は真心を込めて対応してもらったとお客様が感じる事。」 だった。
通販の電話を対応している人たちは皆プロ意識の高い人たちです。
そんなコールセンターの小説で非常に読みやすい本でした。

佐久間の今週の一冊「死神の精度」

2013年03月18日

今週の一冊は井坂幸太郎さんの死神の精度です。

この本は短編集です。

死神の精度
死神と藤田
吹雪に死神
恋愛で死神
旅路を死神
死神対老女

以上の6つです。
主人公の死神の名前は千葉。死神にも名前がある。この死神が面白くて、言葉を人間と全く同じには理解しないようで、
ちょくちょく変な使い方をしたり、おかしな質問をして周りの人間をきょとんとさせてます。
人間は別に好きじゃないけど、音楽は大好きとか。
仕事をする時の仮の名前なのだが、なぜかみんな市や町の地名になっている。仕事?そう死神にも仕事がある。仕事だけじゃない、監査部とか情報部とかの部署があって、分担して人の死に関する仕事をしている。
千葉は調査部の一員だ。調査部の仕事は、情報部が選抜した人間を調査して、「死」を実行するのが適当かどうかを判断して、結果を監査部に報告すること。判断はそれぞれの裁量に任されているし、よほどのことが無い限り「可」の報告をすることになっている。彼らが近くに現れたら死を覚悟した方がいいらしい。
だから彼ら調査部の死神は「死の前触れ」ではあるけれど「死の原因」ではないのだから怨んだって仕方ない。とは言え「こんなヤツなら~」とはとても思えないところだが、その何かいいのだ。千葉には悪意が全くないところがいいのかも。頼まれたことは、やってあげてしまうところかもしれない。
死神はずっと昔から、人間の死を決めている。人間界にやってきて、死を決定された人間が「可(死んでよし)」か
「見送り(まだ死なないほうがよし)」かを見定めている。
「千葉」が、死を決定された人間に接触して、その人と行動を共にし調査する短編集です。
個人的に印象に残ったシーンは、死神が時折、人間に対して「死についてどう思う?」と聞いたり
「人間は皆死ぬのに、死が特別だと思ってる」という所。
ちょっと考えさせられる場面でした。
短編集なんですが、最後の話は、それまでの話とのつながり、
時間が繋がって流れていることを感じさせる良い終わり方でした。

「神様のいない日本シリーズ」佐久間の今週の一冊

2013年03月11日

今週の一冊は田中慎也さんの「神様のいない日本シリーズ」です。
野球を続ける夢破れ就職。後に野球賭博絡みのトラブルで失踪した父親から少年に葉書が届く。そこにはただ一言「野球をやってるか?」。父の願いをかなえるべきか、野球を憎む母に従うべきか、少年の心は揺れる。おりしも1986年日本シリーズでは、三連敗からの四連勝という奇跡を西武がおこそうとしていた。「父親が帰ってくる」という奇跡が少年の身にもおこるのか? 父と子の迫真の物語。
香折は、小学四年生で野球をやっている。上手いし体も大きいので、レギュラーがとれそうだ。四年生のくせにと、六年生に嫉妬され、いじめられた。いじめの口実は、祖父のこと。香折の祖父が、むかし、豚を殺した、ばくちうちで、やくざだったと悪口をいわれ続けた。香折という女の子みたいな名前も、からかいのタネにされ、もう学校へ行きたくないと、自室に閉じこもってしまう。
父さんが、ドアの外の廊下にすわり、語り始める。父さんの父親、つまり香折の祖父のこと、息子に香折という名前をつけたわけ。
少年のころ、野球をやっていた祖父。甲子園にあこがれていたが、家が貧乏で、三人の妹を養うために高校進学をあきらめた。野球をやめると決めた日、重い木のバットで、飼っていた豚をなぐり殺し、川までひきずっていって捨てた。その日、父さんの母さん、つまり香折の祖母と運命の出会いをした。1958年の秋のことだった。ときに日本シリーズの最中。西鉄ライオンズが三連敗の後、四連勝。奇跡の大逆転といわれた。日本シリーズに神様は、いたのか、いなかったのか。バットで豚を殴り殺して野球をあきらめ、祖母と運命の出会いをした祖父に、神様はいたのか、いなかったのか。その後、祖父は野球賭博に手を染め、妻とまだ幼かった父さんを置き去りにして、どこかへ行ってしまった。母の手一つで育てられていた父さんのもとに、毎年、夏になるとハガキが届いた。金釘流の太い文字で、「野球をやっているか。野球をやれ」。ハガキ一枚が、父さんにとってどこかできっと生きている父親の存在の証明だった。しかし、父さんは、野球を見るだけで、やることはなかった。
1986年秋。中学三年生の父さんは、文化祭で「ゴトーを待ちながら」という難しい芝居を上演した。出演者は、たったの三人。そのうちの一人、発案者の女の子に恋をした。香折の母さんになる人だった。もうひとりいた女の子の名が、香折だったのだ。ゴトーの伝言を伝える男の子役の、一年生の女の子。ときに、日本シリーズのまっさいちゅう。広島対西武の日本一をめざす戦いは、三勝三敗一分けで七戦で決着がつかず、第八戦までもつれこんだ。勝利を手にしたのは、西武ライオンズ。第四戦で王手をかけながら、引き分け一つがあったために日本一を逃した広島。日本シリーズに神様はいたのか、いなかったのか。
そのころ、父さんは、年に一度、どこからか届く父親からのハガキは、実は母親が書いていたものだ知ってしまった。心のどかで、「父」を待ち続けていた父さんに、神様はいたのかいなかったのか。
実は、「父」の存在を演出し続けた母親こそ、父さんにとって神様だったのかもしれない。
文化祭の日、客席の最前列のまんまん中に陣取り黒地に金と銀で松が描かれた着物を着て舞台を見上げる母親を確認するところで、父さんの長い長い自分語りは終わる。
息子の香折は、結局姿を現さなかった。

佐久間の今週の一冊

2013年03月05日

今週の一冊は東野圭吾さんの「卒業」です。
卒業を間近に控えた、6人の友人グループ。
加賀は大学最後の剣道大会を前に、沙都子に告白をした。
それぞれに進路を決め、将来に対して別々の道を歩み始めるまでのわずかな期間。
グループ内の祥子が死んだ。
状況は自殺だったが、血をふき取った後があったり、死亡時刻を前後して部屋の電気がついたり、消えたりしているという目撃証言があった。
自殺だとして、友人の自分たちには何かを打ち明けるはずなのだ。
沙都子は真実を求めて、行動を始める。
しかし、何もつかめないうちに再び友人が死ぬ。
犯人はグループの中にいるのか?
同期は何なのか、沙都子とは別に真実を探っていた加賀がたどり着いた結論とは。
大学から社会人への変遷。
それに伴う友情の変容というのが、ものすごく上手に表現されています。
通り過ぎてきたあの時代、ずっと仲良くいるものだと疑わずにいましたが、時の流れ、状況の変化によって大人になっていってしまう。
本作の事件には、友情がキーになっている。
親友とはいっても知らない部分があることは当たり前だと、私は思っているが、本作の登場人物たちは固い友情を一変の染みもないものだと思っているところがすごい。
7人の友情は確かにあったのだと思うが、ひとつも隠し事のない友人関係なんて存在するんだろうか。
「死」というものによって、7人の友情を確かめることになるのが何とも切ないと思う。
ただ、ミステリ小説だからか、人の感情の動きをクローズアップしているわけでもない。
この卒業というタイトルは、偽りの友情から卒業という意味で書かれているのではないかと思った。

「1ポンドの悲しみ」佐久間の今週の一冊

2013年02月27日

今週の一冊は石田衣良さんの「1ポンドの悲しみ」です。

この本は30代のラブ・ストーリー集。都会に暮らす男女書いていました。1ポンドの悲しみには、もう大人になってしまった恋人達や夫婦の、ちょっとしたときめきや、こころのぶれが十篇書かれています。
個人的に面白かった「ふたりの名前」は、ドライな恋人達の話。
お互い同棲はしているもののとてもドライな二人の俊樹と朝世。二人の共有のものはなく、どんなものでもお互いのイニシャルを記入しお互いもめることをしないようにしていた。とても呆れた二人。
冷蔵庫の食料品にはTとAのイニシャルがたくさん。調味料や最近買ったTVの裏にはTの大きな文字が・・・
それが二人には当たり前のことであった。
ある時ひょんなことから知人の紹介で子猫が介入することで二人の生活は一変する。
生まれたての子猫。名前はまだ決まっていなかった。さすがに子猫にはお互いのイニシャルは書かれなかった。
この二人の家に来て3日目。子猫の体調が悪いことに気づく朝世。仕事中にはお互いに電話をしない約束であったが、どうしていいかわからず、俊樹に電話をする。朝世は彼氏に落ち着くように言われ、動物病院に。俊樹も仕事を抜け出しすぐに駆けつける。
診断の結果、心臓の左右の部屋を分ける筋肉の壁に生まれつき穴が開いていたのが原因だった。
二人は手術をするか、しないかの選択に悩むが、二人が出した結論は手術だった。成功の確率が低くても、家族の一員としてできる限りのことはしてあげたいという二人の思いであった。
二人のドライな生活に変化を与えつつあったこの子猫。
結果手術は無事成功。担当の主治医は「正直手術を選択するとは思いませんでした。この子の命を救っていただいてありがとう。」と感謝した。
その夜二人は、冷蔵庫に入っていたTと書かれたワインを飲み、Aと書かれていたチーズをつまみに祝杯を上げた。
そのあと二人は名前をまだ付けていなかったことに気づき、二人で朝まで名前を考える。
思いつく限りの名前が床を覆い尽くしていた。
その二人の笑顔はすがすがしく、昔を思い出したようだった。

「つるかめ助産院」今週の一冊

2013年02月18日

今週の一冊は小川糸さんの「つるかめ助産院」です。

主人公のまりあは、一か月前に突如失踪した夫を探すために南の島に一人でやって来た。
その南の島は昔二人で訪れたハート形の島だった。
夫に失踪され、自暴自棄になっていたまりは、頼れる人もなく、帰る場所もない。
不安と孤独を抱えたまりあが、たまたま出会ったのは、「つるかめ助産院」の、鶴田亀子先生だった。
一日一回しか船が出ないこの島は、天候が悪いと船がすぐ欠航する。
そんなまりあは本州の宿に帰れず途方に暮れていた中の出会いであった。
三日間の足止めだった。
体調の悪そうなまりあは、亀子先生に昼食会に招待される。
やがてまりあは、亀子先生から妊娠を告げられる。
夫小野寺との子であった。
その間、助産院を手伝うこととなったまりあは、島の出産にも立ち会い、助産院の営みに参加したことで、誇らしい気持ちになる。
一旦は、南の島から離れようとしたまりあだったが、
まりあの体調と精神状態を見て、実はずっと心配してくれていた、
先生からの、優しく温かな手紙を受け取り、悩んだ末、スタッフとして働きながら、
島で出産することを決意する。
先生は出会った時からすべてをわかっていたのである。
「つるかめ助産院」を世界一快適な助産院にしようと、日々頑張っている、大らかで太陽のような鶴田亀子先生。
ベトナム人研修生のパクチー嬢、島のベテラン助産婦、エミリー。
ベテラン漁師の長老、「世界一周の旅の途中」だという青年サミー。
個性的なキャラクターとともに、まりあの心も徐々に打ち解けていく。
出生の秘密を抱えていたまりあ。
生まれてすぐありあは孤児院の入り口に置かれてていたのである。
その後安西夫妻に引き取られ、育てられていたが安西夫妻は同じくらいの子を無くしていたことを知る。
その子の誕生日。裕福な家庭だった安西家は、ホテルを貸し切り誕生日パーティを行っていた。
何のための誕生日会なのか、小さい子にはまったく理解ができず、自分の存在意義はなんなのか自問自答する。
そんな時家庭教師の小野寺と出会い、まりあは自分の居場所を見つける。
お互い惹かれあった二人はまりあが18歳の時、かけおちをし安西家を出ていった。
初めて自分を必要としてくれる人に出会ったまりあは、幸せの絶頂であった。
しかし、今は小野寺がいない・・・・
望まれない子どもだったと、自分自身をずっと肯定することが出来ずにいた、まりあだったが、個性豊かな島の人々と、働き、笑い、泣き、暮らしていくうちに、少しずつ、孤独だった過去にも向き合い、自身が母になることを受けとめて行く。
そしてクライマックスのお産では、行方不明だった小野寺が現れる。

出産というのは、命と向き合う行為。
現在病院での出産が当たり前となった現在。
つるかめ助産院では自然に近い形での出産を勧めていた。まさに理想の出産である。
出産は生と死とも隣り合わせ。
それだけに、「出産」を無事乗り越えたら、何とも言えぬ、誇らしい気持ちになるものです。
「赤ちゃん」は、希望や光を感じさせるもの。

宿った命が、母を温かくリラックスできる場所を提供している先生。
人間的なお産ができるつるかめ助産院はまさに理想郷。
命と向き合う大事さを知った本でした。

「バッテリー」佐久間の今週の一冊

2013年02月06日

今週の一冊はあさのあつこさんのバッテリーです。

NCM_0150.jpg


4月から中学生の原田巧(たくみ)、弟の小学4年生の青波(せいは)は父の転勤のため(父・広、母・真紀子の4人)広島と岡山の県境にある新田市へやってきた。人口6万人の母、真紀子の実家である。真紀子の父、洋三が済んでいる。昔、父と母と巧が住んだ場所でもある。洋三はかつて新田高校を率いて春夏合わせて10回甲子園に出場した名称だった。

巧は同年代よりも際立って目立つ凄いピッチャー。引越しした夜、毎日続けているランニングをしていると、地元の同じ年の子、永倉豪、江藤、澤口、東谷たちと出会う。この少年達は、少年野球で有名だった巧の存在を知っていた。自信過剰タイプの巧を、キャッチャーをやっていた豪は毎日のようにキャッチボールに誘った。なぜか巧は豪に対して心を許しているように思える。豪は大きな病院の息子で、進学校に進む様母親に言われていた。だが、巧みと同じ高校に通い甲子園も夢ではないと豪は喜ぶ。少年達は巧という存在を中心に自分達の野球が芽生える。

弟青波は生まれつき体が弱く、生死をさまようほどだった。父と母ともに青波につきっきり。巧はその環境で、父と母の愛情に飢えていた。父は野球音痴、母は祖父が高校野球をやっていたこともあり、野球はもううんざりで、青波が野球をやりたいといったきっかけは、調べると祖父と巧の影響であったと知る。そのことに不満を持ち続けていた。

しかし、巧から見ると祖父は伝説の名将。祖父はあまりしゃべらないものの巧の能力、性格も見抜いていた。
母親達は現代の現代の学歴社会の中で、好きなことはやらせたいと思いつつも将来を考えて息子の為を思い野球をやめさせ、勉強をさせたいと思った。

巧は豪の母親から、「野球を辞めさせるように言って」といわれた時、そんなことは俺から離すことじゃないと思っていた。巧がどうこういう理由はないからであった。それよりも、夢を認めてくれない現実とのギャップに子供達は嫌気が差しているように思った。

子供達は絆が強い。青波が迷子になり、みんなで探していた時巧が池に落ちる。
普段冷静な巧が焦って豪に助けを求める。すると豪が、「お前きっとピンチに弱いぜ!」「原田巧にだって弱点があるということじゃ。」「だけど、それを俺達がカバーしていく。いつまでも原田が凄いと感心してられん。」と言った。

巧の心の中では両親、青波、祖父、友達ともっと素直になって話したり、自分だけじゃなくみんながいると変化が起こり始めていた。ここからが、少年達の野球のスタート地点。野球は一人では決してできない。9人いてこそのスポーツ。自分だけではなく人をまとめる、人に頼る事の大切さを知る。人間一人では生きていけないのだから。

初マラソン挑戦!

2013年02月03日

マラソン完走.JPG
みなさんこんにちは!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です。
私事ではございますが、先週ひたちなかで行われました、「第61回勝田全国マラソン大会」に参戦して参りました。なんと私この大会がマラソン初挑戦でございます。
当日は天気も良く、フルマラソンの部と、10キロの部とで合計23,000人もの人がエントリーされました。
大会当日の勝田駅はまるでロックインジャパンのような人の波ができていました。
ロックと違っていたのは皆さんジャージ姿でした(笑)

続きを読む »

「神様のカルテ2」佐久間の今週の一冊

2013年01月28日

今週の一冊は夏川草介さんの「神様のカルテ」です。

医療のかかえる根源的な問題から、人間どう生きるべきか、という人生論まで書かれている本。
主人公の栗原一止(いちと)は、夏目漱石を敬愛する信州松本にある本庄病院に勤務する内科医で、
勤務している病院本庄病院は、地域医療の一端を担い規模の大きい病院。24時間365日などという看板を出しているせいで、3日寝ないことも日常茶飯事。連日連夜不眠不休の診察を続けている。

主人公は、信州の松本市内にある救急病院の若い内科医・栗原一止である。患者のことが気がかりで、毎日深夜深更にいたるまで職場に居続ける熱心な医者である。一方、学生時代に影響を受けた夏目漱石の愛読者で、その言葉使いも漱石時代そのままの古風な物言いをする青年でもある。彼は御獄荘という元旅館の木造アパートに、愛妻で写真家の愛妻・榛名と暮らしている。優秀な医者で、東京の大学病院からの誘いを蹴って、地域医療を続けようという人物である。

栗原の勤める病院に、彼の同期で東京の最先端病院で働いているはずの進藤という医者が赴任してくる。
進藤とは学生時代に、将棋部で駒を戦わせただけでなく、ひとりの女性をめぐって取り合ったという過去もある親友である。
だが、進藤は勤務票どおりしか勤務せず、呼び出しにも応じないという悪評が立ってしまう。
仕事人間だったはずの進藤に何があったのか。昔の新藤とは全く違う新藤だった。
一方、栗原とともに「家に帰っているのか」と言われている内科副部長・古狐先生が病院で倒れてしまう。悪性リンパ腫だった。
余命あとわずかと宣告された古狐先生は、妻の懸命な看病の中ベッドの中で涙する。栗原と榛名は、余命いくばくもない先生のために、ある一計を講じる。
「治療だけが我々の仕事ではない。」栗原は新藤にこう話し、スタッフに協力してもらい。
古狐先生が妻千代にプロポーズした標高三千メートル南アルプスを、病院の屋上で再現したのである。無数の星空が目に浮かぶ。
「千代。長い間、本当にありがとう。」誰も何も言わなかった。何も言えなかった。
この言葉が特に印象に残っています。
家庭を仕事よりも一番大事にしようとする進藤や、家庭をほとんど顧みることなく医療に勤しんだ古狐先生。そして、仕事に一生懸命な栗原と、見守る榛名。医療・医者とその家族、そして患者との関係が様々に話しが折り重なっている。

涙なくして読めない作品である。医者もまた人間であり、家庭もあれば感情もある。患者もまた人間であるから、人間同士のぶつかり合いが生じる。医者というだけでで、度を越したサービスを彼らに強要してしまう一方、医者の方も、家庭を放擲して仕事に埋没してしまう人種も少なくない。
一番の被害者は医者の家族かもしれない。家族と医者の様々な構図がこの本には書かれていて、様々な思いが書かれている。
医者と患者ではなく人間と人間。冷徹なように見えた医者から、人間味あふれる本で涙があふれてくる一冊です。

「風の教室」佐久間の今週の一冊

2013年01月23日

今週の一冊は上岡伸雄さんの「風の教室」です。
画像の確認

今日本中でいじめが問題となっています。その中でも多いのがちょっとしたいじめだそうです。

いじめている側は軽い気持ちが多いが、いじめられている側は深い心の傷を負ってしまっている。

この本の中では新任の先生と小学生の六年一組の交流が書かれています。

クラス内で起こっていたいじめに対し、新任の先生ことアッシーは、

「男が寄ってたかって、一人の女の子をいじめるなんて、なんて情けない奴らなんだ。お前らこれはただの弱い者いじめだ。

弱い者のいじめるをする奴は人間のクズだ。お前らは人間のクズか!」

こう怒鳴って子供たちをしかった。

アッシー先生はこれでいじめがなくなるとは思っていない。アッシー先生はラグビーで日本代表まであと一歩という所までいった。

しかし、怪我で諦めざるお得えなかった。

自分がやりたいことってなんだろうと、考え抜き。子供たちにラグビーの素晴らしさと魅力を伝えようと考えるようになった。

才能があるからラグビー選手になってほめられて終わりではなく、子供たちにラグビーやその精神を知れば、

人間的に大きくなれると考えた。そのために彼は大学に入り直し先生になった。

だからこそ現場でいじめを見つけては、いじめた子をしかる。

子供たちがラグビーや学級演劇を通していじめが無くなる様にした。

人が何かに情熱を注いで、困難なことに一歩一歩近づこうとしている時は、誰もいじめようと考えないからだ。

この気持ちが伝わったのか、最後はいじめていた生徒が、いじめられていた生徒に「ごめん、許してくれる?」

と頭を下げる。ラグビーを通し、いじめはしてはいけないと学んだのです。

熱中していることの中で、いじめをしてはいけないという事を学んでいったのです。

このことは今の教育現場では素晴らしいことです。

アッシー先生という、強い信念を持った先生に出会った生徒はとても幸せである。

スポーツは技術を身に付けるため、何度も何度も同じことを繰り返さなくてはならない。

いわゆる反復練習。退屈なことでも何度も繰り返すときちんと技術が身に付く。

アッシー先生がよく口にする、「基本」「姿勢」が今後に大きい影響を及ぼします。

「身体に刻み込む」。勉強もラグビーも同じことなのです。

アッシー先生と生徒との間にできた「愛情」「信念」「情熱」「信頼」このキーワードが書かれた本です。

日々のアッシー先生の言葉は印象に残るものばかり、信念をもって何事もやるというのは大変難しいこと。

そんな先生は日本中そうそういるものではありません。

今の日本人に足りないもの、それが書かれているようにも感じました。

「歓喜の歌は響くのか」佐久間の今週の一冊

2013年01月14日

今週の一冊は斉藤一九馬さんの「歓喜の歌は響くのか」です。


画像の確認

例えば場東北の山深い街で、産声をあげた名もないサッカーチームが、わずか3年のうちに晴れの天皇杯の決勝に挑むというシーンは考えられるだろうか?
答えはもちろんノー。
しかし、さかのぼること三十数年前、1975年元日の国立競技場でそんな奇跡が起きようとしていた。
日本サッカー史に輝く伝説のチームを追ったフィクションです。

1975年はJリーグ開幕の二十数年前である。
永大産業の創始者深尾茂。合板業界の有名人でこの方は超ワンマン経営者であった。永大産業は合板業界でトップシェア。
すべてを極めた商売人が、最後にほしがるのは、世間の賞賛と身を飾る熱意・勲章だった。
これは、自分の財力だけではどうにもならない。
叙勲への思いの強さは経済界での自分の地位に大きく関わっている。
いつしかそれを文化でもあるスポーツに求めようとする。一流企業は一流スポーツを抱えている。その時ふと思ったのが、スポーツの世界に「天皇」の名が冠された大会があるということだった。優勝チームに授与される菊の御紋入りの「天皇杯」。
いつしか日本一のスポーツチームのオーナーになってやろう。その思いはいつしか執念となるまでになっていた。
1968年メキシコオリンピックで釜本邦茂や杉山隆一を擁した日本代表は銅メダルを獲得した。
日本サッカーは初期黄金期をを迎えた。人脈の中にいた河野文博を顧問に迎え、たまたまサッカーの話をした所良い感触が得られた。その息子は日立製作所でサッカー部。その息子にサッカー部の監督を依頼したが、断られる。
父親の立場を考え、上智のサッカー部にいる友人の、白井恵三に相談。恵三は河口洋を紹介する。
河口は根っからのサッカー小僧。彼は深尾と「3年で日本リーグに上がれ」という約束をする。
山口県熊毛郡平生町を知る人はほとんどいない。この僻地で河口は3年で日本リーグを目指した。
初めは工場の経験者を集めた、サークル程度だったものが、深尾に直訴しいろいろな手を使いながら、三部二部とリーグをあげていく。
その中で、工場の連中たちを巻き込み。グラウンド設立や応援団結成など進めていく。
すべては深尾の「やったらええやないか」の一言である。
一年目で会社も上昇気流そして全国社会人選手権で優勝し、二部リーグ昇格。
会社では時価発行増資をして、126億という巨額の原資をえる。
だがしかしその年の5月3日に深尾は急性心不全でこの世を去ってしまう。享年64歳。
その後も破竹の勢いで進んでいく。
3年目いよいよ目標に近づく一部リーグに昇格した。
初めは勝てず最下位だったが、当時ありえなかったブラジル人トリオの入団させ、そこから快進撃も結果は9位であった。
そして、その年の天皇杯に挑むのである。台風の目になった永大産業は苦戦しながらも決勝戦に進む。その相手は釜本擁するヤンマー。一進一退の攻防も1対2で敗れてしまう。天皇杯にあと一歩届かなかった。

その2年後の3月1日、河口は永大産業を去った。
深尾亡き永大産業は1947年経営破たんする。
5つの銀行による協調融資団が結成された。合板不況が原因であった。
河口たちは存続運動を行い、そして危ういところで存続が決まった。しかし、それも一過性であった。河口は騒ぎを大きくした張本人としてけん責処分。一旦解散を引っ込めた会社はひそかに巻き返しを狙っていた。古参のサッカー部員に退部を迫り、内部から崩壊させようとしたのである。河口もけん責処分後、まったく畑違いの部署に配属になりサッカー部から足を遠ざかっていた。銀行の管理下にあった会社ではどうすることもできず、とうとう会社を辞めてしまったのである。
サッカーを続けられる就職先を希望した部員は16名。その16名の就職先がすべて決まったのが唯一の救いであった。
しかし消えたのはサッカー部だけではなかった。1978年3月20日永大産業は会社更生法を適用を申請し事実上の倒産。負債額は1800億円。戦後二番目の大型倒産だった。ニュースを知った河口は深尾が永眠する墓地に行った。
河口の青春は終わりを告げた。涙が零れ落ち花を湿らした。
2007年永大産業は再び再上場を果たした。河口は現在山口県平生町でサッカーのコーチを務めている。昔のあの頃と同じように。永大産業サッカー部の奇跡はあとわずかだった。

「ラーメン二郎に学ぶ経営学」佐久間の今週の一冊

2013年01月09日

「今週の一冊」今年もよろしくお願いいたします。

今週の一冊は牧田幸裕さんの、ラーメン二郎に学ぶ経営学です。
NCM_0127.jpg

ラーメン二郎は2010年10月現在35店舗の直営店がありますが、そのほとんどの店で大行列ができています。

二郎=行列といっても過言ではありません。不況など全く関係ありません。

多くの人が二郎を求めて、待ち時間1時間でも行列に並びます。

二郎に並ぶ人は、ワクワク・ドキドキ感が感じられ、店内では二郎に挑戦する活気が感じられます。

このワクワク・ドキドキ感を感じられるのは、ラーメン二郎とディズニーランドだけではないでしょうか?

私もこの間、新代田店に行ってきました。そのボリュームに圧倒されましたが見事完食させていただきました。

なぜ、二郎がこんなに人気があるのか?その秘訣を明らかにし、日本企業の競争力強化のヒントが書かれている本となっております。

二郎のメニューはシンプルで基本的に「大」か「小」それだけで大行列です。いろいろなメニューを出せば出すほど、その店の個性は消えていく。

超大盛りの麺。超こってりスープ。分厚いチャーシュー。円錐形に盛られる野菜に構成される「二郎」から一切ぶれることはない。

そこには「自分の考えられる最高の二郎を提供しよう」という信念が感じられます。

自信があるからぶれない。日本企業も学ぶべき部分は多い。日本企業の競争力は下がり続け、エレクトロニクス企業はアジア企業に遅れをとっている。

国内初良くても海外はさっぱりの状況といった企業も多い。日本企業にはいまいち自信が感じられない。とまで筆者は書いています。

二郎に学ぶことで、今までとは違った魅力の出し方、特徴の出し方、差別化を得られるのではないでしょうか?

ラーメン業界は「分散型企業」で顧客の好みはバラバラで、好みに対するこだわりが非常に強い。

そのこだわりに応えることができれば小資本でも、事業として成功する確率が高まる。成功の肝は規模ではなく、差別化です。

ジロリアンは100万人いるとされています。

フェルミ推定結果で計算をすると・・・
座席数15席 滞在時間20分=3回転/時間 1時間の処理量45人 営業時間昼4時間夜4時間 8時間
15席×3回転×8時間=360人 
各店舗で二郎を食べる人は1日360人。諦める人も考えると400人前後。それ以上に食べたい人がいるので行列ができます。

コアジロリアンの人口推定
営業日25日/月 店舗数35店舗 訪問頻度1日/月
400人×25日×35店=350,000人と考えられる。インスパイア系も増えているので、セミジロリアンも含めて70万人いるのではないいでしょうか。

ジロリアンだけで100万人も前後もいる。収益性を充分高める人口です。

二郎の提供価値は「達成感」と「爽快感」にあり、どのようにお店独自のエッジを効かせるかが重要。

二郎はボリュームが非常に多い。仮に「小」をでも普通のラーメンの大盛りをはるかに超える。

ジロリアンは並んでいる時、大にしようか小にしようか考えています。

トッピングコールはゴングの瞬間。額から落ちる汗、次第に自分の限界が見えてきます。

ここからが本当の勝負。噛む飲む噛む飲む噛む飲む・・・これの繰り返し。そしてスープから麺をすくおうとしても重さを感じない時間がくる。これこそが自分に勝った瞬間なのです。

残った力を振り絞り、丼をカウンターに上げ、テーブルを拭き席を立つ。そこには達成感と爽快感があるのです。これは二郎しかありません。

特質といってもいいかなりのエッジの効いた二郎は、今の日本企業に必要なのかもしれません。

皆様一度二郎に行ってみてくださいね(笑)

2013年今年も宜しくお願い致します。

2013年01月03日

日の出.JPG
新年あけましておめでとうございます!
ついに巳年がスタートしました。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
写真は元旦の初日の出、那珂湊の景勝地「水門帰帆」からの日の出です。
今年の日の出予定時刻は6時49分だったのですが、残念ながら東の空には雲がかかっていて、日の出が見えたのは20分遅れのでした。しかしながら、雲から時折こぼれる光もまた幻想的でとてもキレイな日の出でした。
ちなみに、次の日の1月2日の日の出は水平線から見事にのぼる日の出だったそうです。
1日違いで惜しかったですね!

「弱くても勝てます」佐久間の今週の一冊

2012年12月17日

今週の一冊は高橋秀美さんの「弱くても勝てます」です。
NCM_0093.jpg

開成高校は日本でも有名な高校です。

イメージといったら、秀才。やはり頭が良いイメージが個人的にはあります。

この本はその開成高校野球部を題材にした本です。

開成高校野球部というくらいですから、頭脳的・合理的にいかに勝つかを考えたID野球というイメージが強かったのですが、実際は全く違っていました。

部員は野球が大好きで、努力ももちろんしています。

「甲子園にいきたい」「プロ野球選手になりたい」今の高校野球部員が思うようなことも人一倍強くて、勉強の合間にストレス発散でやっているなどといった部員はいません。

練習は学校のグラウンドが使える週一回程度。

時間・グラウンド・施設・戦力全てが足りない中、戦略をきちんともった監督の下野球を行っています。

開成高校の野球戦略は、「フルスイング」ととてもシンプル。

打撃はとにかくフルスイングし、大量点を取りに行く野球。

守備はとって投げれれば良い。

ピッチャーはストライクが入れば良い。

といった、いわば超攻撃的野球なのです。

「ID野球」をやっていそうなイメージからは想像もつきません。

そんなチームは全国にどこにもないといってはいいのでしょうか。

5点とられても10点取り返して勝つ野球。これが開成高校のスタイル。

強豪校は決められたルールやセオリーの上でどれだけ工夫して自分達のよさを出すか考える。

世間が思う勝利への道筋などは高校野球にはたくさんあるが、開成はこのセオリーを無視しています。

自分達のスタイルを貫き通すのです。

「エラーは開成の伝統です」と部員達は口をそろえて言っています。

開き直っていえることはある意味すごいことだなと思います。

ヒットを打っても、フルスイングしないと監督に怒鳴りつけられ、手首を捻るくらい勢いのある空振りだと褒められる。

異常なセオリーで異常なことをして勝ち進むのが目的でもあります。

練習時間も実践と研究の場としている所も大変面白い。

実践したことを研究しまた実践する。このことを繰り返している。

開成高校野球部ならではの発想といえるでしょう。

理屈っぽい監督と選手のやりとりはとても面白く。偉大なミッションを彼らは成功させようと日々実践と研究を重ねている。

選手達の野球に対する熱い思いと現代っ子の少し冷めた部分が見え隠れする。

その温度差がまた面白い。

弱くても勝てる方法知りたくありませんか?(笑)

「99%の人が見逃しているチャンスのつかみ方」佐久間の今週の一冊

2012年12月10日

今週の一冊は、おちまさとさんの「99%の人が見逃しているチャンスのつかみ方」です。


NCM_0091.jpg

おちまさと・・・プロデューサー。代表作「学校へ行こう」「空飛ぶグータン」など。数々のヒット番組を演出・プロデュースをはじめ、数多くのファッションプロジェクトや企業ブランディングを手掛けるオールラウンドトップローデューサー。

放送作家のおちさんは、今やオールラウンドプロデューサーとして様々な企業や商品のプロデュースを手掛けています。

だが、一気に今のポジションを手に入れたわけではありません。

小さなチャンスを見つけてはつかみ、小さなチャンスを見つけてはつかむことの繰り返しによってここまで到達したのです。

おちさんが常に思っていたのは「どんな小さなチャンスもおろそかにしないこと」だった。

チャンスをものにするには・・・

チャンスの女神が近づいてきたときに、「女神が今、自分の方に向かって走ってきているぞ」ということに気づく必要がある。

次にチャンスの女神が自分にもっとも近づいた瞬間を見逃さず、確実につかまえなくてはならない。

そのタイミングは早くても遅くてもダメ。ちょっとでもタイミングを逃すと去ってしまう。

もう一つ大切なのは、チャンスの女神が自分方に近づいてくる頻度を増やすこと、チャンスをつかむために女神に近づくことを重視するのです。

この本の中では、そうなるための解説や心構えが書かれています。

・小さなンチャンスを積み重ねて大きなチャンスにする

小さなチャンスを積み重ねる中から大きなチャンスが生まれていく。世の中の99%がチャンスというものは大きなチャンスだけと誤解している。

・何かいいことがないかなと思っている人はチャンスが訪れない。

チャンスをつかむ人は「何かいいこと」というような漠然とした願望ではなく「〇〇年以内に〇〇になりたい」といった具体的な目標を設定する。

そして、その目標を実現するために日々行動している。その何かに具体的な言葉を入れられるような人間になるように努力をする。

・何かを見つけたら「背骨」の確率を目指す。

何かを見つけた後に意識するのが、自分ならではの「背骨」を確立すること。

その人ならではの「ポリシー」「コンセプト」「姿勢」である。

背骨のある人は「やって欲しいこと」「その人にしかできないこと」に期待して声を掛けてくる。

そんな人はチャンスがめぐってくる確率が高い。桁違いに変わってくる。日々自分を磨き続けることが重要。

・完璧を目指さなくなると、逆にチャンスをつかむ確率が上がる。

大事な場面で120%の力を出そうとしていないか?人は基本的に100%しか力を出せない。

大事な場面で120%の力を出そうとはしていないか?

本来の80%力を出せば十分。本来の自分以上に自分を良く出せるのは、はっきりいって無理なのです。

チャンスの女神を見つけたら、迷っている時間はない。

毎日を漠然と過ごさないようにしよう。

「弱者の戦法」佐久間の今週の一冊

2012年12月03日

今週の一冊は、田尻賢誉さんの「弱者の戦法」です。
NCM_0080.jpg

弱者が強者に勝つために。

この本は高校野球をモチーフとして、上記の内容について書かれている本です。

弱小県と呼ばれていた岩手県から、今ではプロ野球選手を輩出している花巻東高校では、本気で「日本一」を狙った。

その第一声が、取り組む姿勢で日本一になることだった。

・日本一のあいさつ

花巻東野選手は、立ち止まった上で、正しい日本語であいさつをする。

「おはようございます」「こんにちわ」「ありがとうございます」現代風の短縮語や「ちわっす」などの簡略後は使わない。

・日本一の整理整頓

ぢウグをきちんと並べて揃えるのは当たり前、並べる向きにもこだわる。

グラウンド整備をはじめグラウンド周辺の五味広いなどの環境整備も徹底してやる。

西武に入団した菊地雄星選手が掃除を担当していたグラウンド脇のトイレも、いつもキレイに保たれていた。

そこで得るものは「人の為に何かをすることによって、人の立場で考えさせられるようになった」事である。

「信頼というのは、一日や二日でできるものではない。そういう姿を三年間見せたことによって、仲間が逆転してくれたり、

助けてくれたのかもしれません。」

最も人の嫌がるトイレ掃除を毎日続けることが、どれだけ大変なことが。

チームメイトたちはそれがわかっていrた。だからこそ、スーパースターの菊地雄星選手が浮くこともなく、むしろ一体となり

日本一のチームワークを生み出すことができたのである。

当たり前のことを徹底することが気づ気を生み、信頼感を生み、自信を生む。

その自身が強い心を作り出す。花巻東が幾度も終盤に奇跡的な逆転劇を演じることができたのが、この強い心と無関係ではない。

・日本一のカバーリング・全力疾走・ベンチの雰囲気

プレーで徹底したのは全力疾走とカバーリング。

野球の技術に関わらず、誰もができることだったからだ。

一塁ベースを超えて、外野の芝生までスピードを落とさない全力疾走は見事の一言。

だが、それ以上にこだわったのはカバーリングであった。カバーリングはあくまでカバーリングだが、万が一というように

一万回に一回の為に備えるのが目的である為、全力疾走が無駄に終わることの方が多い。

それでも、手を抜かない。練習で部員同士が「手を抜くな」「しっかり走れ」と部員同士が厳しい目で行っている。

そしてもう一つ。他のチームを圧倒するベンチの雰囲気。

とにかく拍手や声が途切れない。流れが悪い時にこそ、流れを悪くしない様にしないといけない。

流れが悪いときこそベンチの出番である。

以上の様に日本一の項目が増えていくことによって、野球でも日本一に近づいていった。

手を抜かずやりきった自信と誇りが、日本一を信じる力になった。

可能性を狭めるのも、広げるのも自分。本気で日本一を目指せば行動も言葉も日本一になる。

チームとして何を目指すのかを決めるということが大切で、それが第一歩である。

「店長ノート」佐久間の今週の一冊

2012年11月26日

今週の一冊は、福島雄一郎さんの「店長ノート」です。

NCM_0062.jpg


お客様からの「ありがとう」、社員同士の「ありがとう」、いつも荷物を運んでくれる業者さんへの「ありがとう」、この場所で商売させていただいている地域の型への「ありがとう」。

そんな魔法の言葉、「ありがとう」がたくさん集まる時、きっと働きやすい職場ができる。そんな重いがこの本に書かれています。

自分も回りも幸せにする働き方。

あなたは今何のために働いていますか?

この質問にはなんと答えますか?

「生活のため」「お金のため」と答える方も多いでしょう。

でも考えてみて下さい、生活やお金のためだけに一日の大半を費やすのはもったいないと思いませんか?

自分の仕事の中身を振り返った時、それが「売上のため」「会社からの要求に答えるため」だけという

管理職の方がいたらそれは危険。

その会社働きやすい職場であるかは、上に立つ人たちが大きく影響しています。

というのも上司は部下を選ぶことはできるが、部下は上司を選べ内から、その職場が働きやすいかどうかは上司と部下の関係にあるから、

現場において一番大事なのは、社員の成長、会社と共に成長できる社員を作るために自分の下で一生懸命に働いてくれるスタッフのために働くことが、

店長の責任であり、役割。

「自分を成長させ、周りを成長させ、店や会社を成長させる」

それが筆者が学んだ働く理由だそうです。

「何のために働いているか?」

皆さん考えたことがありますか?

普段福島さんが心がけていることを挙げてみました。

・「ありがとう」という言葉を日々口にしてますか?

一日十感謝。10個のありがとうを集めよう。

ありがとうといわれて、悲しむ人はいない。

・あなたは皆が仕事を楽しいと感じられる環境をつくっているか?

今がどんな環境でも、全ては自分から変えなければ何も変わらない。

・日々の仕事やあいさつの意味をスタッフに伝えていますか?

意味を知るには、相手の気持ちになることから。

理由を知れば行動も変わる。

・チームの中であなたはどんな役回りを担っていますか?

仕事の時間は自分のためではなく、自分の周りの人のためにある。

お金に代えられない最高のプレゼントは、その人の為に使った時間。

面白みのないといわれてい仕事を、感動の涙であふれる仕事にすることが私の仕事。

・感謝の気持ちを、いつも口に出して伝えていますか?

言葉の量は信頼を増やす。

信頼があるから、気持ちが伝わる。

褒められたいなら、褒めること。嫌われたいなら、嫌うこと。

「ありがとう」この言葉の響きいいですね。

「準備する力」佐久間の今週の一冊

2012年11月19日

今週の一冊は川島永嗣さんの「準備する力」です。

NCM_0059.jpg


川島永嗣さんをご紹介します。

1983年3月20日埼玉県与野市生まれ。浦和東卒業後の2001年GKとして、大宮アルディージャ入団。

名古屋グランパス・川崎フロンターレと渡り歩き、2010年ベルギーのリールセに入団。2010年ワールドカップ南アフリカでは

日本の守護神として大活躍。鬼気迫るファインセーブを連発し日本を勝利に導いた。

日本に無くてはならない存在の選手。

日本で一流となった川島選手は、夢を実現する為逆算のマネジメントを行ってきました。

一流のプロが、ここに至るまでの努力はもちろん、どのように先を見据えてやってきたのかを紹介した本です。

いくつかご紹介したいと思います。

・心の火は小さくなってもいいが100%の努力をする

自分で弱い人間と自分の弱さを認めた所から、全て始まります。

何かがうまく行かない時に、自分の心を折って落ちてしまうことは簡単。その苦しさを耐え忍ぶことは難しい。

ただ一度底まで落ちてしまうと、再び同じ場所まで這い上がってくるためのエネルギーや時間は、相当な量が必要。

そのエネルギーとパワーを考えると、その場所で、あきらめずに耐えた方が楽。

すぐ戻さなくていい少しずつでいい。

・自分で思っている100%の努力は100%ではない

1日突っ走るように忙しく過ごしているけれど、その中身は自分の100%か?

時には一度立ち止まってみよう。

頭の片隅に1つの疑念を考えよう。「もし100%の努力ができていないとしたら、何ができていないのか?」

できていると思っていても、ひょっとして独りよがりなもので、周囲から違った角度で見れば100%でないこともある。

あくまでも客観的に自己評価すべきで、自分の100%は常に真の100%とは限らない。

・10年先のビジョンを描き、慰安の自分にできることを考える

逆算のマネジメントの基本はまず、将来像のイメージ化。

その目標を達成するには「今何をしなければならないか?」を逆算して考え実行する。

そのビジョンは、ゴールであり出発点。

すぐに思い浮かばなくても、目先の目標から決めて始めても良い。

・反骨心を行動力にする

マネジメントを組み立てることができない人もいる。

ただ、負けたくないとう反骨心が行動力になる。

当時ジュニアユース、下部組織に属した経験は無く中学校ではサッカー部。

当時は体も小さくキック力も無かった。

ただひたすらネットに向かってボールを蹴るといった自主トレなどをし、「負けたくない」「距離が出ない」という反骨心が自分を支えていた。

毎日来る日も来る日も・・・

その努力の成果は目に見て現れ、今の自分の糧になっている。

負けん気だけで練習をしていた。

目の前のことを精一杯、無我夢中でこなすことも必要なのです。

・自分の人生をグラフ化してみる

縦軸に活躍度、横軸を時間にしてグラフ化してみる。

俯瞰で人生を捉え、逆算のマネジメントの参考になる長期的ビジョンを考えるきっかけにもなる。

アスリートでいえば2つある。

天才的なシンデレラスタイルと努力を軸とした計画晩成型。

シンデレラスタイルは一気にスターダムに駆け上がって、スポットライトを浴びるが輝くのは一瞬、その後は下降線を辿る。

再び脚光を浴びても長続きしない。激しく波が上下する。

猛威とつ、徐々にスキルを上げて行きゆっくりと右肩上がりのグラフを描くタイプ。

ある地点に達すると維持しながらグラフの線を長く横軸と平行に安定したラインを保つ晩成型。

未完成の自分を高めるために次なる目標を常に描きながら、少しでもいい右肩上がりのグラフで描く人生を目指したい。

今日の自分より明日の自分。今年の自分より来年の自分。というように常に高みを目指す。

アスリートだけではもちろん無く。全ての人に言えることだが、常に前に進むという気持ちが人生には必ずプラスになる。

「残念な努力」佐久間の今週の一冊

2012年11月12日

今週の一冊は美崎栄一郎さんの「残念な努力」です。

NCM_0056.jpg

この本の中には「ノート」「サービス」「時間」「企画」「人間関係」についての、様々な努力の姿が書かれています。

それらの努力は全て、残念な事例・失敗談ばかり。これらのような残念な努力をしないするだけで、失敗をする可能性がグンと減る。

そして、今までとは違った効率のいい仕事ができるようになるはず。

世の中には成功より失敗の方が多い。成功は注目され分析されるが、失敗は忘れがち。

だから、この本はあえて失敗を注目しています。仕事やプライベートでうまく成功する為に失敗から学ぼうという本です。

印象に残った事例をご紹介します。

・「ゴミは持ち帰れ」と、ゴミ箱を設置しない駅の努力

ホームにはゴミ箱が少ない。駅ナかのサービスは増える一方。駅という集客エンジンをお金に変える為に、駅ナカや改札口付近に

コンビニやキヨスクを作ったりしている。

そして、そこで多くの商品が販売されている。ここで大切なのは、買ったものをどこで消費するかということである。

多くの商品は、電車の移動中などに消費をしてもらうことを想定している。

例えば、ガムやアメ、新聞や雑誌など。

にも関わらず、消費したものを捨てる場所であるゴミ箱の数が圧倒的に少ないなんて、残念としか言いようが無い。

おそらく、ゴミ箱を置くと、色々コストがかかると考えてしまうのだろう。

しかし、逆である。ゴミ箱にゴミを捨てるから、荷物が軽くなり、他の消費ができるようになるのだ。

例えば読み終わった雑誌を捨てることができたら、次の雑誌を買おうとも思えるが、捨てられなければ荷物になるので、次の雑誌は買わない。

そうすると、ゴミの出ない携帯電話を触り始める。携帯電話のゲームやメールは駅にはゴミを出さないが、駅での消費も増えない。

自動販売機のような飲料は、たくさんの駅で売られているが、捨てる所は圧倒的に少ない。

空いたペットボトルを捨てられるのならば、また新しいペットボトルを買うことだってありうるのに。

そして、液で捨てられないから、駅を出てコンビニに寄って捨てて、そこで燃料交換をしようというわけである。

結局、ゴミ箱が少ないから、買わないということが実際には起こっているのだ。

駅にゴミ箱がないという残念な体験から、筆者はゴミ箱が実はビジネスにおいて大事なサービスであることに気づく。

このように自分の会社の仕事においても、ゴミ箱のように大事だけど、抜けているサービスが無いかと、考えさせられました。

まさに逆転の発想であり、普段何気ないことでもビジネスチャンスというものは転がっているのです。

「なぜか目にとまる人になる100のルール」佐久間の今週の一冊

2012年11月05日

今週の一冊は福田稔さんの「なぜか未にとまる人になる100のルール」です。

100のルールNCM_0050.jpg

なぜか人の話題にのぼる。この本の中ではそんな人になるための法則が書かれています。

なぜあの人ばかり目立つのか?なぜあの人は話題にのぼるのか?

目にとまる人とそうでない人の差はどこからうまれているのか?

目にとまる人には共通のルールがあります。

・目的は1つ、目標は複数、手段は無限

目的と目標は似て非になるもの。

違いは目的はゴール(到達点)。目標はプロセス(通過点)。

そして目標を達成する方法が「手段」「目的」。ゴールは1つしかなくてもそこに至る道は複数設定できる。

「そもそもこれは何のため?これはあくまでも1つの手段に過ぎなかった事に気づけば、もっと他に方法は無いのか?」と考えられるようになる。

・誰かと思ったら、それは自分のこと

問題の矢印を全部、自分以外の誰かに向けていませんか?

そんな状況で何かが良くなるでしょうか?

でも、〇〇のせいだと思うとき、その「〇〇」に「自分」を入れて考えてみる。

自分だけのせいではないにしても、自分にも原因があると考える。

その瞬間から問題解決に進みます。

・前例が無いとはチャンスがあること

目にとまる人とそうでない人の違いは、「前例が無いから」と却下されたときの反応に表れます。

前例がないということは、まだ誰もやっていないということ。

成功すればその分野で第一号。第一人者になれる可能性が高い。

「初めて」のことにチャレンジすれば何がしかの変化がもたらされる。チャレンジすればチェンジする。

・「不」の付くところに問題あり

問題=理想・あるべき姿-現状

問題とは、sるべき姿と現状のギャップ。

理想しか見てない人には問題は見えない。現状しか見てない人にも問題は見えない。

「不」の付くところを探してみましょう。不満、不便、不安、不快etc。

「不」が付くものは「問題」がリストアップされています。

・チームワークは一致より補完

人はそれぞれ強みと弱みを持っています。

それぞれの強みが一致するより、強みと弱みがバラバラな方が、チームとしては強くなります。

それぞれの強みを活かし互いの弱みをカバーしあえる。

1+1が2以上になることをシナジー効果といいますが、それは互いに個性が違うからこその結果。

お互いが補完しあえば、弱みを減らし強みを増やすことができます。

・やる気よりやれる気

うまく行かないときは、やる気を疑う前にやり方を見直す。

更に大事なのはやれる気。新しい課題にも何とかやれそうだという気持ち。やる前から自分ならきっとできるだろう、という根拠の無い自信があるということ、この心の持ち方は必要。

目にとまる人というのは、何事に対しても積極的だということである。

注目されるということは、期待の裏返し。その期待に応える為の心構えといってもいい本です。

「人生で大切なことはマクドナルドで教わった」佐久間の今週の一冊

2012年10月29日

今週の一冊は、鴨頭嘉人さんの「人生で大切なことはマクドナルドで教わった」です。

画像の確認

鴨頭さんは大学入学のために上京した際、マクドナルドと出会い、アルバイトとして4年間。正社員として21年間日本マクドナルド㈱

に勤めました。98年新規開店した店舗の店長として、お客様満足度1位、従業員満足度1位、セールス伸び率全国1位の三冠を達成し、「最優秀店長」に選ばれました。

マクドナルド初の「グループ運営店長」たオペレーションコンサルタント、本社人事部での採用担当などを経て独立。

現在は「サービス業で世界中の人を幸せに」をテーマに、講演やコンサルティングなど活動されています。

マクドナルドは全国に3300店舗。誰も知らない人がいないと行っていいほど有名な企業です。

そこで働くアルバイト・スタッフは16万人。過去にアルバイトをしていた人数は集計260万人を超える。

人生ではじめてお金を稼ぐ経験をした場がマクドナルドだったという人も少なくありません。

そう考えるとマクドナルドという職場は単なる飲食店ではなく「人を育てるインフラ」という面も併せ持っています。

カウンターの前から見ている世界と内側では、まるで違った世界が広がっている。

日本国民が知っているマクドナルドは一部の情報と自分の体験から来る事実ではありますが、決して真実を言い当てているとはいえません。

代表的なものが「マニュアル主義」

企業として成長していく中、数十年前にはある種の希望の的でした。

今チェーン展開している業態はマニュアル化ですが、マクドナルドのシステムを参考に作ったものばかりです。

井アkにこのシステムが優秀かが分かります。今ではこのマニュアル化というものが味気ない人間味のないものを生み出したもののように語られます場合も少なくありません。

マニュアルはそもそも、ビジネスモデルの生み出す商品やサービスを具体的にどのような行動で実践するかについて記した、

「お客様が求める標準レベル」を満たしていく育成ツールとして存在している。

使い方を誤れば確かに没個性的なサービスを生み出すリスクもあります。

マクドナルドでは「手順」と「ポリシー」を同時に伝えながら、人材を育成していく仕組みを構築しています。

性格には「ポリシー」を共有したスタッフに「手順」をガイドとして提供するシステムが存在しています。

ここで大事なのは、マニュアルが正か悪かということではなく、そのビジネスが生み出している価値を全従業員が共有できているか?

そして、具体的作業がポリシーに基づいて運用されているか?がポイントなのです。

例えば、厨房内のほうきとチリトリで掃き掃除をするトレーニングをする際に、「機器の下も掃除するんですよ」と教えるのではなく、

「マクドナルドの厨房内にある冷蔵庫や冷凍庫、大型のグリルやテーブルに至る全ての厨房機器は床から15センチの高さに設計されているんですけど知っていますか?」

「実はほうきやモップがしっかりと置くまで入るように設計されているんですよ!すごいと思いませんか?」

と行動の意味が分かるよう伝えているのです。

ちなみに、こうしたトレーニングを担当するスタッフもアルバイト!

このようにアルバイトのスタッフがプライドを持ってマクドナルドのマニュアルやルールを語っている所にポリシー伝道の真髄が表れています。

マクドナルドの多くは「家が近い」「自由な時間で働ける」といった理由で働き始めます。

誰でも働けるマクドナルドでスタッフはいきいきと成長できる。

「決してこの船は一人の力では動かない。一人一人が全員のために力を発揮した時マクドナルドは前進していける」というメッセージです。

マクドナルドはクルーの存在を何より大切に考えています。クルーの成長のための投資や仕組みの提供を優先させています。

クルーの徹底した教育が今のマクドナルドを支えています。

マニュアルだけではなく、そこには温かい愛情があるのだと思います。

だからこそ、マクドナルドは数十年に渡り外食産業ナンバーワンなのではないでしょうか?

[ユニクロは野球型。アップルはサッカー型]佐久間の今週の一冊。

2012年10月22日

今週の一冊は斉藤広重さんの「ユニクロは野球型。アップルはサッカー型」です。
NCM_0048.jpg

人がそれぞれ違うように、企業にも個性があります。

会社名からのイメージで、その企業で働く人の印象など企業ブランドにも特徴があります。

この本の中では野球型、サッカー型を以下のように分けています。

野球型・・・野球で勝つための戦術と、多くの商品ラインアップからヒットを生み出し業績を出す手法。確率

ユニクロ・トヨタ・ホンダ

サッカー型・・・哲学や戦術を持ち、一丸となりそれを全員で信じて実行する。連動

アップル・BMW・グーグル・ZARA

野球は・・

①3割の確率でチャンスが来る

②3アウトになるまで攻撃を続ける

③相手より多く点を取れば勝ち

ズバリ確率のスポーツです。

野球で3割打てば一流バッターです。9人のスタメン打率だけではなく、出塁率も大事になります。

なぜなら、得点の確率が上がるからです。

得点率を上げる為に様々な選手の特性を理解し、打順を決めるのです。

自分という存在はこのチームにおいてどういう役割を果たせるのか?

お客様のニーズの変化や世の中の動きを読みながら、ヒットを打つ打者を探す。

全ての商品がヒットにならなくても良いのです。

ただし、成功する為に日々の努力はもちろん怠らないことは重要です。

ひとつの商品でも安定する軸となるものがあれば、それを中心として次のヒットを探す。それが野球型なのです。

サッカーは・・

①パスをつないでシュートを打つ

②相手より多くゴールを決めれば勝ち

組織スポーツですが、相手と向き合う為個人の能力が非常に重要視されています。

そして一番重要なのは連動。

FWとMFの連携=商品部と販売部

・情報を伝える力

・意見交換

・意見を聞く姿勢

以上が連動において必要なもの。

そして更に、この集まりが強いサッカーにおいて「声」も重要なのです。

時代の流れが速い昨今のビジネスにおいてはサッカーが合っているのかも知れません。

攻撃から守備と瞬時に入れ替わるからです。

サッカーの世界にある一番美しい言葉があります。

それは「信じて走る」です。どんなに苦しくても思った通りに行かなくても、仲間のパスがくることを信じて走る。

ぶれない哲学の下社員が連動する。個人だけではなくひとつの生き物の様に。それがサッカー。

以上のように野球型・サッカー型と説明しましたが、どちらが良くてどちらが悪いと言う話ではありません。

例に挙げた企業は、野球型・サッカー型どちらも兼ね備えています。

キーワードは確率と連動。

この二つを高める為のヒントが野球とサッカーにはあります。

実際に観戦に行くときに、このキーワードを頭に入れて観戦してみてはいかがでしょうか?

「ありがとうが人と会社を幸せにする」佐久間の今週の一冊

2012年10月15日

今週の一冊は野口吉昭さんのありがとうが人と会社を幸せにするです。

今週0046.jpg


かつて日本企業は「資本主義」ならぬ「人本主義」と言われていました。お金儲けよりも、人を大切にし人を育てることを重視したからです。

ですが、最近の企業は人を育てるより、優秀な人材を育てるより、優秀な人材をヘッドハンティングした方が効率がいいと考えます。

国際会計基準に則した利益重視の経営は「人」と「投資」ではなく「コスト」と見るようになりました。

その結果、真の組織として勢いが弱くなってきています。

弱くなったのは、組織の勢いだけではありません。苦境にあえぐ会社には「ありがとう」の声のパワーが弱くなっています。

今成功する会社、儲かる会社には必ず「ありがとう」が飛び交っています。

もちろん儲けが無ければ企業は成長できません。

しかし、結果だけを目的として、目先の利益を追い求めながら仕事をしていても、結果は出せないのです。

利益は目的ではなく「結果」なのです。

いい仕事をする上で本当に大切なことは、そのプロセス。

結果としての数字を追って四苦八苦しているうちに、みんながそれを忘れてしまっています。

それを今取り戻しましょう!と筆者の野口さんは訴えています。

以下。ポイントをいくつかご紹介します。

・「場を意識する」と空気が変わる

場とはコミュニケーションが生まれるところ。

コミュニケーションによって金銭的な価値が生まれたり、誰かの喜びが生まれたりするそれが「場」。

私達一人一人が「場」の一部。

「場」の一部分として、自分自身が場全体を一朝一夕にはいかなくとも、正しい行動を起こせば、思う通りに「場」は変えれる。

・「自分軸」より「相手軸」「相手軸」のために「自分軸」

つながりは、決して一人で作ることはできない。自分がいて相手がいて初めて形になるものです。

自分という軸が固まらないうちからコミュニケーションの機会が増えすぎて、相手の言いなりになるほうが楽だと勘違いしている人がたくさんいます。

しかし、それではコミュニケーションとしては成り立ちません。相手にとってうれしいことは何か、きちんと考えてあげるためには、基準となる「自分自身」があるtことが大前提にあります。

何でも聞き入れると言うことはないのです。

「自分軸」

自分の考え方、自分の意見をしっかり持った上で、相手が自分に何を望んでいるか、相手のために何をしてあげればいいのか?

相手軸になって考えたとき、初めて相手との確かなつながりを築くことができます。

・自分のため、人のため、人々のために生きる

ホンダの創業者、本田宗一郎さんは、「会社のために働くな。自分が犠牲になるつもりで勤めたり、物を作ったりする人間がいるはずがない。だから、会社のためなど言わず、自分のために働け」という言葉を残しています。

人の役に立つことであっても、嫌々やっていれば、決していい結果にならない。人のために何かしたいと考えることはもちろん大切。

人のためだからと自分の信念を捻じ曲げたり、やりたくないことをやっても、うまくはいかない。

自分のためにやるのが第一。

以上を踏まえた上で、ひとのためにできることを探すのが、いい仕事につながる。

「ありがとう」といわれることというのは、簡単なようで実は難しいものです。

お客様に対しても、社員に対しても心から「ありがとう」と言えるような職場作り、心がけて行きたいと思います。

「情熱のスイッチ」佐久間の今週の一冊

2012年10月08日

今週の一冊は齋藤学さんの情熱のスイッチです。

NCM_0044.jpg

情熱こそ才能である。

いかに優れた才能を持っていても、それだけで、成功できるほど世の中は甘くない。素質に恵まれ、将来有望されながら、

開花できないまま生涯を終えた人も多くいます。

その一方、本来の素質がどうであれ、頭ひとつにけだし手活躍している人、輝いて見える人も極めて多いのも事実です。

この明暗はどう分かれるか、「努力」「運命」「出会いなども関係している。

その前提として共通して持っているものがあります。それが「情熱」です。

情熱の強さ=精神の強さ。

壁にぶつかっても乗り越えようとする意欲の源です。

昨今この情熱が不足していると齋藤さんは、指摘しています。

今の若い人達は素直でまじめで優しい人達ばかり。

だが、熱さが足りない分保守的でくじけやすい。失敗を恐れるあまりチャレンジ意欲が乏しい。

彼らだけの問題ではなく、日本全体も情熱を失い欠けている。

その背景には、日本経済の豊かさがある。

しかしこのような心地よさは長く続かない。経済が減少し、働き口が減少する。

一方、海外では新興国が台頭し、日本を次々と追い抜こうとしている。

情熱を失ったままでは厳しく、阿須しい日々が待っている。

そこで、取り戻すべき情熱「ちょっと頑張る」のではなく、「どうしてもやり遂げる」「絶対にあきらめない」という強さ。魂を心に持つことが重要。

日本人は欧米人や他のアジア人のような肉食系ではない。闘争的な態度はとらず終始穏やかである。

しかしそれと情熱は別である。感情を表に出すことが苦手でも、内部ふつふつと煮えたぎってさえいればそれでいいのです。

「好き」とか「興味・関心」を持っているものから、ちょっとした出会いをきっかけにして広げてみよう。

ひとつでも良い周囲の人より、多少知識や技術を持っているとそれだけで自信がもてます。そして更に上を目指しましょう。

この本の中では「情熱の魂」のような日本人を取り上げつつ、その発想の原点や精神のよりどころなどが書かれています。

日本人の情熱を呼び覚ませ!

鈴木修会長!!

2012年10月04日

スズキ会長.jpg
みなさんこんにちは!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です!

先日、スズキのメーカー本社のある浜松に行って参りました。
年に2回浜松に行って、会長の講和を頂いております。
その後の懇親会で、なんと我が茨城県グループのテーブルに会長がいらっしゃいました!

会長のパワーをもらって、茨城スズキチームはもっと頑張ります!!

「ステルスマーケティング」佐久間の今週の一冊

2012年10月01日

「ステマ」というキーワードが2012年の年明けから、テレビ・新聞を中心にいっせいに報道され、一気に広まりました。

「ステマ」という言葉はビジネスのマーケティングの世界のもの、通常この様なビジネス用語が、世の中に爆発的に広がるということはありません。

爆発的な広がりのきっかけとなったのは、2012年の1月に月間3000万以上が利用する

「食・グルメ」をテーマにしたランキングサービス「食べログ」に、一般消費者を装って、そこに登録されている飲食店にとって

都合が良い「高評価」をつけるという専門の業者が39社もあることが、「食べログ」を運営する㈱カカクコムいより発表されたことでした。

2000年代に入って次々と明るみとなった食品偽装問題や、2011年に起きた東日本大震災に絡む原発問題で、情報の隠蔽や

操作などに対する世間の目が厳しくなっている最中だったこともあり、一気に波及したのです。

「ステマ」とはステルスマーケティングの略。「ステルス」とは軍艦・航空機などの位置を探知する「レーダー」に映らない技術であり、

その行動が分からないものです。つまり「気づかれない」ということです。

ステルスマーケティングを直訳すると、「消費者に気づかれない販売戦略」となりますが、一体何に気づかれないようにしているのか?

それは、「こちらに都合の良いでっちあげの宣伝」です。分かりやすくいえば「サクラ」や「ヤラセ」です。

あたかも「この商品・サービスは素晴らしい」と、サービス提供側ではなく、消費者を装って発言することで真実味を持たせ、購買を誘うというものです。

ステルスマーケティングを見破る方法

1.インターネット上の書き込みを100%は信じない

人は自分が欲しい情報を探す。人は自分が欲しい情報を信じる。

2.個人の乾燥は「話半分」で理解

用心深さが大事

3.評価は質より量

たくさんの消費者=サービス・品質が高い

4.信憑性の高い感想の特徴を知る

長文・臨場感・ネガティブポイントが書かれている

6.安さや期間限定に踊らされない

目先の好条件に踊らされない。一旦立ち止まって。

以上が大事だそうです。

「なぜステマが社会問題として広まっていったのか?」それは「社会全体が、上辺だけ良いものではなく、本質的に良いものを探し始めた」ということ、

物質的なものが、満たされた現在において、多くの人が欲しいと思うのは、物質ではなく「心」だからこそ、人の心をないがしろにして、

踏みにじるような「嘘」となるステルスマーケティングに、多くの人からの注目が集まり、非難の的になるのだと思います。

「そなえ」佐久間の今週の一冊

2012年09月24日

今週の一冊は野村克也さんの「そなえ」です。

この本の中で野村さんは、天才でもなく、不器用な私が、今日まで野球に携わることができたのは、やはり、頭を使い知恵を振り絞ったからだ。

好きな野球をするために、どんな困難なことがあろうと、どれだけ高い壁にぶち当たろうと、決してあきらめず、徹底的に考え、試行錯誤

してきたからでsる。

叶えたい夢があるのなら、少しでも実現に近づくために、知恵をふりしぼれといいたい。

現状を嘆く前に、どうすればいいか徹底的に考えろといいたい。

「夢は必ず叶う。叶わないのは努力が足りないからだ」と。

35歳・・・人生の一つの大きな岐路を迎える時期です。

人生の差はどう出てくるのか?毎日の過ごし方、それ以外には無い。

言い換えればその人間に「人が自分を見ている」という意識があるかどうかである。

「誰かが見ている」という意識があれば、おのずと何事にも全力で取り組むようになり、毎日を無駄に過ごすことはなくなる。

日々そういう姿勢で送っていれば、自然と経験やノウハウが蓄積され、それらを必要とし活かす場が必ず与えられる。

野村さんは寿命の短いプロ野球選手時代、30代に入った頃から引退後の人生は大きく変わる。

スキルを身につけるためには、「基礎」「基本」「応用」というステップが必要である。

「基礎」仕事をするための土台。

「基本」仕事における判断や行動指針。

「応用」それらを元に実地に移すこと。

年齢でいえば、基礎は25歳まで、そこから30歳くらいまでが基本を身につける時期、様々な経験を積むことで30代になって

ようやくそれまで、見えなかったものが、見えるようになり、考えのつかなかったことを思いつくようになる。

20代なら大きなミスをしても、「若さ」を理由に許される。しかし、30歳過ぎれば次第に許されないケースが増える。

35歳ともなると、若い人間が犯したミスをカバーし、正しい方向に導いてやることが立場的にも求められるはず。

だからこそ、「誰かが必ず自分を見ている」という意識を持ってすごすのが大事なのである。

言い換えれば「いかにそなえるか」ということ。

将来に向けてどれだけそなえることができるか、つまりプロセス。

行き当たりばったりでは、そなえたことにならない。

そなえとは「確率の高いものを選択する」ことをいう。あらゆる選択肢を想定し、その中から最も成功する確率が高いものを選択する。

それをそなえと呼ぶのであり、それが正しいプロセスを踏むということ。

その為に大切になるのが「予」。

「予感」「予想」「予測」「予防」「予約」の「予」。

「予」という時は「あらかじめ」という意味がある。

日々漠然と過ごすのではなく、そうやって常に「そなえる」ことで正しいプロセスが歩むことができ。

それが見ている人の評価に繋がっていくのである。

「ディズニー式サービス」佐久間の今週の一冊

2012年09月18日

今週の一冊は、皆様大好きなテーマパーク。

小松田勝さんのディズニー式サービスの教えです。

2011年3月11日の東日本大震災は、世界中のビジネスに大きな影響を及ぼしました。

震災後の対応が国内企業の真価が問われる機会となり、企業の業績に打撃を与えるキッカケとなった。

東京ディズニーランドは震災から4月15日までの5日間、ディズニーシーは4月28日までの48日間休園を余儀なくされた。

一帯は埋立地のため液状化が起こり、地面が傾くほどであった。

パーク内はパニックに陥ったり、二次的災害が起きてもおかしくない状況。しかし、キャスト(従業員)は冷静に対応し、ゲストに安全を

確保するよう声をかけ勇気付けたのです。ディズニーのキャストは、日頃から教えられている「ディズニーフィロソフィー」を徹底し

ゲストを落ち着かせて誘導しました。当日7万人が来園、交通網が麻痺したため、約2万人のゲストがディズニーリゾート内で一晩

明かすことになった。パーク内でゲストが宿泊する非常事態はこれまで一度も起こったことがありません。

この様な非常事態下でも、キャストは「ゲストの立場に立つ」というディズニー哲学を実践したのです。

ブレることのないキャストの対応はおおくの感動をよびました。

その後ディズニーランドは子供達の為に8月まで割引料金設定を開始。この結果2011年の10~12月期の売上高が前年比6%増1216億円と過去最高を記録。

売上高営業利益率は30%と前年同期比3ポイントアップしたのです。

ディズニーランドにはお金には換えられない人をひきつける力がある。その魅力はディズニーランドで一番大切な

「世界中の人々に幸福の場を提供するサービス力」にあるのです。ゲストに思いやりのある温かいサービスを提供することこそが目的で、

それが「リピーター」を増やすことに繋がっています。ウォルトは人が感動するのは「人と人とのコミュニケーションである」と確信していました。

ディズニーランドは「パークは永遠に完成しない」というウォルトの哲学通り、永遠に未完成です。そのため、日々より良いものを目指し続けなければなりません。

それを支えているのがディズニー独自のサービス哲学。

・キャストはファミリーの一員

ディズニーランドでは大きな家でお客様を招待している。これがディズニーランドの企業理念。

ディズニーランドではホスピタリティ(思いやり)ではなく、コーテシー(礼儀正さ)を身に付けさせることで良質なサービスを提供。

人に対する思いやりや優しさが自然なコミュニケーションを可能にする

・ディズニーランドは永遠に完成しない

世界中の親子が楽しめるテーマパークを作る。そのためにはお客様・時代に合わせてテーマパークを変化。

永遠に完成せず、常に反転変化していくもの。

・全てのゲストがVIP

「有名人だから」「お金をたくさん持っているから」といった不公平な扱いをすることは無い。

・CSの前にESをあげる

キャストのことをファミリーと考え世話をする。CSの前にESを充実させるよう努めている。

入社後は新人キャストが一人立ちできるよう、先輩キャストがコーチングしながらフォローし、ディズニーランドの「気づき」と「気遣い」の

サービス方法を教育する。初めて社会に出るキャストでも、自然に覚え実践できる教育システムが確立されている。

・「安全」を最優先した運営理念「SCSE」

「SCSE」一番大切な「ゲストに幸福を提供する場」を実現するため、キャストがオペレーションの中で何を優先すべきかという運営理念。

S・・・Safety(安全性)

ゲストの安全・安心が最優先安全があってはじめてよい思い出がつくられる。

C・・・Courtesy(礼儀正さ)

全てのゲストがVIPという理念。相手の立場に立った態度。親しみやすいおもてなしを心がけている。

S・・・Show(ショー)

パーク内にある全てのものがショー。レストランでもショーの雰囲気が壊れないように注意。毎日が初演を忘れない。

E・・・Efficiency(j効率性)

企業の利益を優先しては、ゲストを幸せに出来ない。S・C・Sをまず最優先。ゲストにS・C・Sを感じてもらう。

優先度は安全性が一番である。

こういったディズニーの独自のシステムが、働くこと育てること感動を生むサービスに繋がっている

その結果が30年経った現在でも一番人気のテーマパークであり続ける所以である。

「一瞬でいい空気になる」佐久間の今週の一冊

2012年09月10日

週の一冊は和田秀樹さんの「一瞬でいい空気になる」です。

人と人との間には空気があります。その空気に親しみやすさや明るさ、反対に居心地の悪さとか暗さを感じることがあります。

いい空気を感じた時、心が穏やかになったり、仲良くなったり、仕事であればどんどんはかどることになる。

リーダも部下もやりがいを感じるに違いない。

いい空気は出会った瞬間から生まれます。出会いの瞬間から始まるので、「一秒」の魔法のようなものです。

いい空気を作るためには・・・・・

・笑顔

・雰囲気

・言葉

・身振りや手振り

・タイミング

以上を大事にします。

悪い空気を作る原因は・・・・・・

・威張った態度

・上からの目線

・タイミング

・人の気持ちを逆なでする言葉

等があります。皆さんこんなことやったりしてませんか?

自分が今どんな空気を生み出しているか、そして人がそれを不快に感じているかを知るには、もし自分がそうされたり、

いわれたりした時、どんな気持ちになるかと振り返ればわかります。

人にやられて嫌な事、言われて嫌な事はやらない、口にしない。それだけで、いい空気は保たれます。

・いい空気を作れる人には共通点がある。

態度や声や表情、話題や言葉の選び方といった話し方全体の中に、明るさや親しみやすさ、あるいは明快さがあって、

気が付けばその人の作り出すいい空気の中で私達ものびのびと振舞っている。

しかもその印象派最初の一秒に既に表れています。

一度もそういう経験をすると、次に会うときにはもう、最初からリラックスできる。

「この人と一緒なら楽しい時間になる」と思えば、会う前からワクワクするのですから、何の苦労も無くいい空気に包まれてしまうのです。

いい空気を作る人は相手や周囲にとてもいい印象を残してくれる。

それによって気持ちのいい人間関係を簡単に広げていくことができる。

いい空気の話し方の基本は一つ。威張らずに話すことです。

偉い人が威張らないというのはもちろん。自分の優位性をひけらかしたり、知識を振りかざしたり立場に拠りかかったりしないこと。

それさえ守れば、いい空気を作るのは決して難しくは無いのです。

話し方の基本が出来ている人間の回りはもちろん、いい空気が生まれます。

気持ちがいいからその人の周りには自然と人が集まるのです。

自分自身はどうでしょうか?

一度振り返ってみるのもいいかもしれません。

「あたりまえからはじめなさい」佐久間の今週の一冊

2012年09月03日

今週の一冊は、千田琢哉さんの「あたりまえからはじめなさい」です。

「あたりまえ」だけで成功できる。成功する人は私たちとどこが違うのか?

頭がいいのでしょうか?特別なスキルやノウハウを身につけているのだろうか?

成功する人は「多くの人が見落としがちなあたりまえのこと」を誰よりもきちんとやっているだけ。

「あいさつ」「ありがとう」「時間を守る」など不思議なことに、大人になるほど出来ていない。

あたりまえができるようになるだけで、突出できる。

原点は幼稚園に砂場で遊んだ「あたりまえ」のことばかり、この本に書いてあることを1日ずつ試すだけで効果絶大です。

・あいさつをする

人としての基本。出来ないものはどんなに才能があっても必ず干される。

誰にも応援される実力を広めてもらえない。あいさつは100%自分から先に。

・本気で求められたら本気で応える

失礼であっても、的外れであっても真剣に求められたら、真剣に応えることだ。

失礼や的外れはいかに価値を見出すか、そこに自分の知性が問われる。

・後輩や部下をしかる

しかるのは相手のため。怒るのは自分の為、嫌われるかもしれないリスクを背負ってしかることの出来る人が磐石な人望を築いていく。

・一人の時間を作る

人から学んだことは、一人の時間の間に吸収される。常に群がっていては、うだつの上がらない人生で終わる。1日一回は一人の時間を。

・お金を払ってくれる人たちに感謝する

消えるお店の「ありあとうございました」は心がこもっていない。繁盛するお店の「ありがとうございます」は迫力がある。お客様には命がけで感謝する。それが生き残る人の条件。

・まず自分から与える

ギブ&テイクという言葉通り、本来はギブ(与える)が先、もらうことを「あたりまえだ」と思っているうちは貧しいまま。

豊かな人ほど与えている。にも関わらず周りに感謝しているからますます豊かになっていく。

・すぐ動く

「今日から動こう」そんなことを言っていては一生動けない。

「今日から」では遅いのだ。本気で人生を変えたかったら「今この瞬間から動く」。

読書をしていて、いい言葉に出会ってからその瞬間に行動に移す。

人間あたりまえが一番難しいのかもしれませんね。それが出来る人が勝ち組なのかもしれません。

「口のきき方で人は9割わかる」佐久間の今週の一冊

2012年08月27日

今週の一冊は、渋谷昌三さんの「口のきき方」で人は9割わかるです。

言葉のほとんどはその場限りのもの、次々に言葉が発せられ、前の言葉はすぐに消えてしまう。

注意深く観察すると、その人の性格やや、その時の心理状態を探る手がかりがたくさん見つかります。

もし、会話中に、相手の本心がわかれば、コミュニケーションはよりうまくいくはず。

ここでは、相手の本心を読み取る「手がかり」をと、それをどう解釈すればいいか、基本的な二つの法則があります。

「頭出しの言葉に本心が出る」

例、上司から急ぎで仕事を頼まれたとする。あなたは自分の仕事を後回しにしてその仕事をする。

「できました。」といって提出したとき、「ありがとう。すぐやってくれて。」といったら心から感謝。

「えーもうできたの?ありがとう。」感謝よりも手際の良いしごとに驚く。

その驚きが「力をつけたんだな。」ならいいのだが、もしかしたら、「雑にやっている、手抜き?」と疑っていることもあるかもしれません。

もし、「頭出しの言葉に本心がでる。」とわかっていたら、「しっかりやって、確認しましたから、大丈夫です。」という上司への対応策が取れます。

「重ね言葉に本心が出る」

体験的にわかる人も多いと思いますが・・・

例、上司が部屋に入ってきて「あれ、山田君いないの?山田君は?」

といったとします。損案時あなたは、「ええ、さっきまではいましたが・・・どこにいったのでしょうか?」

ではなく、「すぐ、携帯で連絡を取ります。」と反応するといい。

その手がかりは、山田君を2回繰り返している所。

上司は「緊急で大切な仕事を頼みたいことは間違いない。」

この重ね言葉は、本当に切羽詰ったときに不意に出やすく、

「今日締め切りなのよ、今日。」など、気持ちに余裕がないときの「口のきき方」です。

この二つの法則は当たり前のこでしょう。

けれども、実際に同じような立場に置かれても、とっさに適切な反応ができる人は多くありません。

この二つの心理法則を実践できるだけでも、あなたの仕事の段取りや流れはだいぶ変わるはずです。

「口のきき方」ひとつで、相手の本心が見えてくる。

それだけで、相手を誤解することもなく、自分も誤解されることもなく、人付き合いは楽しいものになります。

この本で、言葉にはもう一つ別な意味があることが良くわかります。

大阪桐蔭高校春夏連覇!

2012年08月23日

みんさんこんにちは!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です!

今日は残暑が非常に厳しくて、関東広域に猛暑注意報が発令されていましたね!
水分補給とこまめな休憩を心がけましょう!

さて、本日夏の全国高校野球選手権大会の決勝戦が行われ、大阪代表の大阪桐蔭高校が見事に史上7校目の春夏連覇を達成しました!

大阪桐蔭高校のみなさん、本当におめでとうございます。

続きを読む »

「脳はあなたにウソをつく」佐久間の今週の一冊

2012年08月21日

今週の一冊は篠原菊紀さんの「脳はあなたにウソをつく」です。

人間には日常的に起きる「不思議な現象や感覚」というものがあります。

不思議体験の多くは「自分の脳が作り出したもの」脳があなたに「ウソをつく」ことによって錯視・錯覚が起きたり、不思議な感覚や

感情が沸き起こる。

更には、勉強や記憶力ひいては運動神経にも深く関わっている。

そして、脳を「逆手に取る」つまり、みずから操ることによって、

自分自身も知らなかった驚きの能力を開花させることが可能となる。

様々な能力開発の方法やヒントについて知ることが出来る。

自分の脳は自分でコントロールできない。うまく付き合い利用していくかを知ることが大切なのです。

上手に使えば脳は味方してくれる。

・発達に欠かせない「3つのポイント」

「頭を使うこと」「体を動かすこと」「人と関わること」

好き嫌いのピークは5歳前。8歳~13歳は知的活動のピーク。

思春期から24~25歳以降まで長いピークで人間関係に関わる部位が発達します。

以上3つが好きになるためのベースは安心感のある親子関係にあります。

子供には食事より遊び⇒母子間の安心感や愛着関係を築く。

成長が進むと遊びは男女差が出てくる。

女性・・・共感性に関する脳部位が厚い

男性・・・目的達成に関する脳部位が大きい

遊びはやる気が出る。線条体が良く働く。線条体は行動コントロールに関わる。

ドーパミン神経が投射しており楽しいことが起こるのではないかという予測に基づいて活動する。

これが「やる気」の正体。

・大人の脳には今こそ「遊び」が必要

ストレス社会によって起こる自殺者は年間3万人。注目したいのが、脳の遡及性。

前頭前野は知の中核だから大事だといわれるのが、実は前頭前野など、なければないで生きていける。

前頭前野があるのは予測不能なことが起きた際に補助的な役割を果たすからです。

これは会社でいえば会社組織でいえば役員のようなもので、危機的状況の時がんばって、うまく回りはじめたらとっとと引っ込んだ方がいい。

脳は進化の過程で、有事や変化に対応できる働きを様々な形で獲得し、過酷な環境にあっても何とか対応できる力を高めてきた。

それこそがどんな環境にも適応する「可遡性」という力。

子供の頃に選んで得た貯金は、もうはたいてしまっている。

脳の可遡性によってストレス耐性を身につけるべく、今こそ遊ぶべきです。

これから高齢化社会が進んでいきます。高齢者の方々こそ遊ぶべきなのかもしれません。

脳とうまく付き合うことは非常に重要なのです。

毎年恒例のバーベキュー!

2012年08月18日

会社のBBQ.jpg

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です。
お盆休みも長い方であと1日、まだまだ気温からすると秋が遠い毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか??
私は、夏風邪がなかなか治らずにいたので今年の夏は半分しか楽しめません・・・泣

さて、先日の定休日に毎年恒例の社内バーベキュー大会を催しました。

今年は大洗にある「大洗サンビーチキャンプ場」で行いました。

ここのキャンプ場では、早めの予約で屋根つきの場所がとれるのと、有料ですがゴミなどの処理が非常に楽なので、2年連続でここでの開催です。

当日は天候も良く、皆で楽しく親睦を深める事ができました。

社員一丸となってまたこれからも頑張っていきたいと思います!

BBQ最高!!

「教える技術」佐久間の今週の一冊

2012年08月06日

今週の一冊は石田淳さんの「教える技術」です。

多くの企業において「部下にどう教えるか?」ということは、どの部下を受け持つ上司個人の能力や力量に全てかかっているのが現状。

「教え方」を知らなければ、部下は望み通り育たない。

行動科学・分析科学に基づくマネジメント・メソッドを元にこの本は書かれています。

大きな特徴として、解明された数々の法則は実験結果から導き出された科学的なもので再現性があります。

「教える」とは、相手から望ましい行動を引き出す行為です。

学び手に身に付けて欲しいのに、出来ていない行動が出来るようにする。

あるいは、学び手の間違った行動を正しい行動へ教えることです。

・教える内容を「知識」と「技術」に分ける。

知識とは聞かれたら応えられること。

技術とはやろうとすればできること。

分けることで、手順の決定やその人にどこまで教える必要があるかの見極めが出来る。

うまくいかなくても、技術か知識不足かをチェックすると原因を見つけられるのです。

そうすれば、狙い通りの成果や成長が見込める。

・子供をお使いに出すときを思い出す。

誰もが思いつくようなテーマから「こんなことまで確認する必要があるのか?」

「知ってて当たり前でしょ?」と思いがちな細かい事象まで、とにかくピックアップする。

・部下の知っていること、出来ることを把握する。

「どこまで知っているか?」「どこまで出来ているか?」の確認をする。

知識チェック・・・成果を出す為、重要ポイントをチェックリストに沿って割り出す。

技術チェック・・・ロープレなどで実際にやってもらう。

・指示や指導は具体的な表現に言語化する。

曖昧な表現では部下はどうしていいか分からない。

身に付けさせたい業務があるのなら、内容を出来るだけ明確かつ具体的に表現をしなければならない。

・とるべき行動を具体的に表現する。

行動分析化学で行動を定義するとき用いられるMORSの法則(具体性の法則)

M・・measurd 計測できる

O・・observable 観察できる

R・・reliable 信頼できる

S・・specific 明確化されていない

4つの条件を満たしていないのは「行動」ではないということ。

行動を具体化すれば教えることがハッキリし、チェックや評価も客観的に行うことが出来ます。

そして、行動を明確に評価しましょう。全ての結果は「行動」の積み重ねで成り立っています。

部下の行動に目を配るべきである。

着実に結果に結びつく行動を実行したら、直後しっかりと評価しましょう。

最後は人と人。褒められてうれしくない人間はいません。

「小さくても一番の会社」佐久間の今週の一冊

2012年07月31日

今週の一冊は「小さくても一番の会社」です。

この本の中には、日本人のものさしをかえる64社の会社がかかれております。

求められる人を大切にする会社。オンリーワンの会社。お客様に選ばれ続ける会社。

人材が育つ会社。前例を覆した会社。弱者に優しい会社。

以上の6つのうち一つに該当している会社ばかりがかかれています。

その中から私が特にすごいなと感じた会社をご紹介します。

高級メロンが年間9000個売れる商店街のくだもの店

「杉山フルーツ」

杉山フルーツは、静岡県吉原商店街で一番に活気に満ちています。

創業は1950年、現在の店員数はパートアルバイトを含め15名。売上高は1億2000万円。

代表者はフルーツアートの杉山清氏。

ギフト用の果物や連日完売になる生フルーツゼリーなど、高品質な付加価値商品を生み出し、価格競争に巻き込まれることなく量販店では実現できないサービスとして提供しています。

行きかう人の影もまばらな商店街の中で、見た目は普通の果物店ですが、一個5000~10,000円するギフト用の高級メロンを年間9000個あまり売り上げます。

これは地方の中小都市、しかもシャッター通りと化したこの立地で驚異的な数字です。

それだけでもお客様への商品への信頼と店主への信頼、いかにこの店が支持されているかがわかります。

また、ヒット商品「フルーツアーティスト杉山清の生フルーツゼリー」は、最も旬のフルーツだけを使用しています。

ジュニアベジタブル&フルーツマイスターの資格を取り、商品の価値を高めると共に、販売量を増やさず、販売場所も限定しています。

このように、徹底的に「価値」にこだわったことが人気に繋がりました。

しかも、商品に自信と自負を持ちながらも人気におごらない、これが多くのお客様に支持されている理由です。

昭和57年当時、商店街に大型店が2店舗もあり、それが集客装置となっていました。

平成6年にこの大型店舗が撤退し、120あった商店街は一挙に69店舗にまで激減。

このままではつぶれてしまうと思った杉山氏は、3つの改革を考え実行に移します。

一つ目は「贈り物需要への特化」

それまでは、高級品から熟しきった特売品まで何でも有の品揃えだったが、ある特定の創に絞込みをしようと考えたのです。

そした、地元農家を訪ね歩くなど、自ら仕入先を開拓し、手間を惜しまずに仕入れた商品は一つずづ検品、少しでも痛んでいるものは

絶対売らないというポリシーを固持しつづけています。

二つ目は「インターネット活用」

広告宣伝費に使うお金がなかったことから、ネット社会が到来するといち早くインターネットを活用し始めました。

内容には様々な工夫を凝らし、訪れた人が楽しめるようにもした。

例えば、商品のラッピング事例を写真入で紹介し、りんごやオレンジ、ぶどうなどのなじみの果物たちの変身ぶりを楽しめます。

また、社員紹介や顧客もメールを紹介する「お便りだけがたよりです」など、ネーミングもユニークなコーナーがたくさんあります。

情報発信が功を奏し、全国規模でのファンの獲得になっています。

三つ目は「接客態度」

以前はお客様が入ってきて飼いたいものがあれば売るだけ、といった接客態度でしたが、「親切丁寧にしなければお客様からは支持されない」

といあたりまえのことに気づき改めたのです。そしてお客様への感謝の気持ちを忘れず、いつでもお客様の都合で購入していただけるように年中無休となっています。

ビジョンは今もこれからも「損得よりも善悪」「人生と商売に勝ち負けはない」「景気不景気は経営者次第」「身の丈にあった商売をする」

という姿勢、考え方を変えずにとにかくお客様へ良い商品を提供していくことです。

お客様の支持がある。お客様に選ばれるということは、簡単なことではありません。杉山フルーツはビジョンどおり一切ブレずに進んでいるからこそ支持されるのではないでしょうか。

「反論する技術」佐久間の今週の一冊

2012年07月24日

今週の一冊は木山さん「反論する技術」です。

いい返す・反論するというと何かするようなイメージがあるかもしれません。

更に戦って勝つ、といった猛者や強者のイメージすらあるかもしれません。

この本でいう、いい返す・反論するというのは、そこまでのステージはあまり想定していません。

むしろ、日常的に家族や友達・恋人・夫婦・会社の同僚や先輩・上司などと話すときに、うまく切り返す・切り抜けるといった場面時に

使うコミュニケーション本です。

・意見でなく質問で返せ

どんな場面でも使える「それって何ですか?」「そもそも〇〇って何でしたっけ?」という質問があります。

モヤモヤしてわからない。わかったようでうまく理解できていない。

そんな言葉が口から出たときは、おもいきって質問をぶつけてみましょう。

常に正面突破でいく必要はありません。自分の考えや意見をあえいわず、逆に質問を投げかけてみましょう。

相手がうまく答えられなくなる場面の可能性は意外と多いそうです。

・不利になったら話を変えろ

まず話の問題点を整理します。

議論がヒートアップすると、どちらも主張を譲らず硬着状態になる。

そうなると上の立場の人が有利に働きます。

いったんクールダウンさせる為に「問題点を整理する」

話しそのものを180度変えるわけではない。

「そうすると問題点は〇〇ですね?」といったように。話してみましょう。

話には流れがあります。「話を変える」手法は、流れが悪くなっている時にさらりと話を変えてみましょう。

相手に話してもらうように向けると意図的に外されたと気づかないのです。

・自分の考えのよさを伝えろ

自分の考えのよさを伝えるには、話全体に説得力が必要。

立証責任を自分自身が負っています。

そんな時は、時系列と動かない事実が必要になります。

「200×年×月×日に・・・・があり」というように実際に起きた事実を客観的に時系列で話す。

そして、当事者に争いのない事実、「動かない事実」を淡々と語る。

争いがないような事実を述べていれば人は話をさえぎったり、突っ込みを入れることがしにくくなる。

そうすると話がスムーズに相手に伝わる。

・証拠を示して納得させる

客観的な証拠をしめす。それはどんな小さなことでも良い。

相手はあなたの人格そのものを信用できないと判断していない。

信用できるかどうかの証拠が出てこないために、信用できるかどうかの判断が出来ていないだけなのです。

更に数字や統計データなど第三者が作成したデータはより重要。

そうすれば客観性と信頼性を得ることができるのです。

意見の正しさを裏付ける証拠を示すことは、誠意の表れ誠実な対応。

反論はキャッチボールのようなコミュニケーション。ツールの一つなのです。

「わかったつもり」佐久間の今週の一冊

2012年07月17日

今週の一冊は西林克彦さんの「わかったつもり」です。

よりよく読もうとする際に私達読み手にとって最大の障害になるのが、自分自身の「わかった」という状態です。

「わかる」ことがどうして障害になるのだろう、むしろ前進するための足がかりとして大事ではないかと思われるでしょう。

今私達が文章を一読して「わかった」という状態にあると考えてみてください。

この一読して「わかった」という状態が、実はあまり良くわかっていない状態はよくあること。

だからこそ文章をよりよく読まなければならないわけです。

ところで「わかった」という状態は、「わからないこと」がないが「わかった」状態なのです。

だからよりよく読むために「わからない」ことを手がかりにして、前進するわけには行かない。「わからない」ことがない。

その様な状態から、どのような方向の努力をすればよく読めるようになるのでしょうか。

実は何らかの形で、自分自身のその時点での「わかった」状態を壊さなければならないのです。

この意味で、充分ではない「わかった」状態、すなわち「わかったつもり」の状態は私達にとって乗り越えるべき大きな障害となるのです。

・「わからない」「わかった」「よりわかる」に関するまとめ

①文章や文において、その部分間に関連が付かないと「わからない」という状態を生じる。

②部分間の関連が付くと「わかった」という状態を生じる。

③部分間に関連が付くと以前より、より緊密なものになると「よりわかった」「よりよくよめた」という状態になる。

④部分間の関連をつける為に、必ずしも文中に記述のない事柄に関する知識ををまた読み手が作り上げた想定・仮定を私たちは持ち出して使っている。

・読み手の「想像・仮定」の構築によって「読み」を深めるわけですが、「想像・仮定」に関する制限のまとめ

①文章のずれや矛盾がない状態において、複数の想像・仮定、すなわち「解釈」を認めることになる。

間違っていいない限り、また間違いがあらわになるまでその解釈は保持されない。

②ある解釈が、文章のずれや矛盾がない状態を示しているからといって、それが唯一正しい解釈と考えることは出来ない。

③しかし、ある解釈が周辺の記述や他の部分の記述と不整合がある場合は、その解釈は破棄されればならない。

「わかったつもり」という状態が、「読み」を深める為の大きな障害になること。そして、より細やかな文脈を駆使して「わかったつもり」に

当たれば効果があること。

「読み」を深める上で読み手の「想像」が欠かせないのですが、それには整合性という条件が存在するのです。

皆さん「読み」に対する読解力はとても大事です。

佐久間の今週の一冊

2012年07月09日

今週の一冊は櫻井弘さんの「上手な話し方が面白いほど身に付く本」です。

NET社会の今上手に話すことが重要とされています。

上手な話し方とは何か?どの様にしたらいいのかが書かれた本です。

大勢の前で話をするときの心得3本柱

①話の構成を考える

どんな時でも基本が大事。

1.「あ・い・さ・つ」で話をスタート

あ・・・明るく さわやかに 相手に届くように

い・・・いきいきといつでもどこでも

さ・・・先に 先手で 先んずれば人を制す

つ・・・続けて 粘り強く つなげるようにプラスアルファの一言を

2.自分の名前をフルネームでゆっくり

3.内容

4.もう一度、自分の名前

5.あいさつで締めくくり

②話をしている最中に気をつけること

話は言葉が全てではない

態度を整える「せ・め・て・あい・ふく・くせ」

せ・・・背筋を伸ばす

め・・・目を向ける

て・・・手の位置は横

あし・・・足を大地にしっかりと

ふく・・・服装チェック

くせ・・・癖を意識して

③いざ話を始める

話のスタートの間を大切にする

1.立つ位置を決める・・・聞き手全員から見える市に注意する

2.立ち止まる・・・気持ちと態度を整える

3.全体を見渡す・・・中位をひきつけ集中

4.一呼吸おく・・・体に空気を取り入れる

5.第一声をはっきりと・・・さわやかなスタート

是非やってみましょう。

聞き方によって話し手の気持ちがこんなに変わります。

ポジティブリスニング

例「ご心配ですね」「大変ですね」は相手理解の証

ポイントは相手を穏やかに見る。うなずく。共感の相槌を打つ。

そうすると話し手の気持ちは・・・

安心感・安定感を得る。「聞いてくれている」と思い話す気になる。

アクティブ

例「〇〇駅の西口ですね」とその場で確認するなど。

ポイントは穏やかな目で見る。うなずく。キーワードを繰り返すこと。

そうすると話し手は・・・

信頼感・満足感を得る。「なんて聞いてくれるのか!」「話して良かった!」となる。

ポジティブリスニング・アクティブ以上の二つがじゅうようである。

全てにいえることは、「話を聞くのは相手である」ということを忘れない。

上手な話し方とは「相手のことを考える度合い」である。

佐久間の今週の一冊

2012年07月02日

今週の一冊は阿川佐和子さんの「聞く力」です。

阿川さんは芸能活動をする傍ら、2000年「ウメ子」により第15回坪田譲治文学賞を受賞。

「週間文集」対談ページ「阿川佐和子のこの人に会いたい」は連載900回を突破しています。

非常にマルチな才能をお持ちの阿川さんです。

テレビでは「ビートたけしのTVタックル」「サワコの朝」などで司会進行役として活躍されております。

頑固親父から普通の小学生までつい本音を語ってしまうのはなぜでしょうか?

聞き手として阿川さんが思っていることなどが書かれた本です。

感動的な話。涙なくては聞けない話。勇気を与えてくれるような清らかな話。

手の込んだ笑い話。努力と我慢に満ちた話。つくづくダメな話。情けない話。

人の話はそれぞれです。無口であろうと多弁であろうと、語り方が下手でも上手でも、

ほんの些細な一言の中に、聞く者の心に響く言葉が必ず潜んでいるものです。

でもそれが、決して「立派な話」である必要は無いのです。

声の出し方、ちょっとした対応、表情、仕草、躊躇、照れ、熱意。

オチの無いようなくだらない話の隙間にも、その人らしさや人格が表れていて、そこに共感したくなるような、

何か小さな魅力があればそれだけで十分。

そして、そんな話をする当の本人にとっても自ら語ることにより、自分自身の心をもう一度見直し、何かを発見するきっかけになったとしたら、

それだけで語る意味が生まれてきます。

その為に聞き手がもし必要とされる媒介ならばそんな聞き手を目指したい。

昨年の3月11日の東日本大震災は日本中の多くの人が感じたと同様に、何もかも手に付かないほどの虚無感に襲われたそうです。

いったい自分に今何が出来るのか?と・・・・・・・・・・

何も役に立てないのだろうか?無力な自分に焦りを覚え、その時点でやらなければならないことが全て無駄に覚えるほどやるせない気持ちになったそうです。

同じ気持ちを糸井重里さんも同様に持っていました。

ネット上のツイッターで被災者の22歳の女性と知り合ったそうです。

その際に糸井氏は被災地に行きたい思いはやまやまだが、どこに行っていいのか分からないと彼女に尋ねました。

その女性は答えました。「避難所に行って欲しい」と・・・・

避難所の人たちは話をする人がいないのです。

なぜなら、家が壊れた話を訴えたところで、みんな同じ目にあっているから、誰も驚かないのです。

家族を失い、自ら九死に一生の体験をしながらも、その話をすると

「ああ、私はモット怖い体験をした」という言葉が返ってくるだけで、誰も親身になって耳を貸してくれそうな状況ではないそうだ。

話を聞きに来てくれたというだけで、孤独じゃないってわかるから、自分が忘れられてないと気づくから。」

と彼女は糸井さんに訴えていたそうです。

糸井さんはこの話しを聞いただけで被災地に行くと決心したそうです。

「ただ聞くだけでこんなにも人の役に立つんだと」

奥さんや彼女、友達、同僚、上司などなど・・・・・・・どんな話でも「聞く」というのはこんなにも大事なことなんだなと改めて思いました。

佐久間の今週の一冊

2012年06月25日

今週の一冊は、でんかのやまぐち代表取締役社長山口勉さんの「町の電器屋さんが大切にしていること」です。

東京町田にお店を構える町の電器屋でんかのヤマグチは社員・パート・アルバイト合わせて50名弱の会社です。

この会社のすごい所は14期連続黒字で、しかも借入金がゼロというところです。

十数年前に一度会社存続の危機に立たされました。大型家電店が続々と進出してきたのです。

初めは「安売り価格に」出来る限り近づけようと努力をしたそうです。ですが所詮、砂漠にホースで水を撒くようなもので、単なる時間稼ぎにしかなりませんでした。

量販店とは卸値からして違うわけですから「安売り」で勝てるわけがありません。

山口社長はその時突然ひらめきます。「量販店と逆のことをやってみよう」と。

そして、でんかのヤマグチは「高売り」をすることとなりました。

高売り=利益率のアップというわけです。

売上が落ちても、その文利益率が上がれば以前と同じ利益が確保できると考えたからです。

次のことをまず行いました。

①お客様を三分の一に絞る②商圏を狭める③取り扱いメーカーを一社に限定する

そこでまず始めたのは、御用聞き営業いわゆる「裏サービス」の徹底でした。

家電に限らず、お客様の困りごとを無料で解決することでした。

このことは地域に根付いて商売しているものしか出来ない商売です。

「何か困ったことがあったら連絡してください。でんかのヤマグチはトンデいきます。でも料金は頂きません。」と

名刺の裏にもこう明記してあります。

お客様がお店を選ぶポイントは「価格」だけではありません。他より、多少値段が高くても、質の高いサービスが受けられればいいという方も確実にいます。

お客様にとことん尽くす。喜ばれることをする。という商売の原点、お客様を大切にするということでした。

①お客様にまつわる大切なこと

・思い切って選別

3万世帯あったお客様を3分の1の1万世帯にすると、1世帯にかける今までより2倍3倍時間を増やせます。

ただ単に増えればいいというのではなく、毎年3月と9月に選別し常に1万世帯を維持を保つ。

基準は5年以内に一度も買っていない人です。

・ごひいきにしてくれる人はクレジットカード払い

現在ヤマグチでは6対4の比率でクレジットカードが使われています。

専用のクレジットカードがあり、このクレジットカードで購入する人はお店に全てお任せしている人です。

クレジットカード比率は金額に関係なくお店を信頼してくれている証なのです。

・ちょっとした約束事はこちらが忘れていても、お客様は忘れない

お客様との約束事は当たり前ですが絶対。ちょっとしたことも同じで「忘れた」では済まされない。

・「会社と社員」の2本のベルトでお客様を離さない

ベルトが1本だけの会社はそれが切れたとたんお客様は離れていきます。

ベルトが2本の会社は、1本が切れても残りの一本でお客様をつなぎとめることが出来ます。

2本以上のベルトを持っている会社はお客様を離さない。

「社員とお客様」「会社とお客様」この2本のベルトが大事なのです。

・修理のお客様に売り込みをしない

修理に来店される方は、買い物に来たわけではなく修理に来ています。

修理客と買い物客の客質は全く違います。重なる部分はありません。

お客様は何を求めているのか?見極めを誤ると離れて行ってしまいます。

②販促にまつわる大切なこと

・来てもらう理由がなければ、こちらで作れ

でんかのヤマグチでは毎週末イベントを開催しています。

IHクッキングヒーターによる料理教室。マッサージ器を使った健康サロン。変わった雑貨やちょっとした食品の販売。

お米やお酒もあります。金やプラチナの買取などなど・・・

仕掛けをたくさん用意しているのです。基準は喜んでもらえるか、あるいは「ちょっと面白い」と感じてもらえるか。

土日のイベントは命です。30年以上雨の日風の日欠かしたことはないそうです。

大切なのは続けること、維持すること、絶やさないこと。

・お客様の視界に入るのは2人まで、それ以上いると気まずい

たくさんの人に挨拶されると、店は歓迎ですがお客様はびっくりされます。

ゆっくりと見てもらう為には、2人以上いるとその視線を気にするのです。

どの様にしたらお客様がゆっくりと店内を見て回れるのか考えたことはありますか?

・来店されたらまずテーブルに案内。座ってコーヒーを

一度利用したお客様が来たら、まず座ってテーブルに案内。

立ったままではゆったりと話が出来ないからです。

店内には10箇所の商談スペースを設けています。

お客様にお茶を出すのに毎月十数万かかりますが、それだけの価値があります。

お客様が見えたら声を掛けて、とにかく座ってもらう。立ち話は出来るだけ避ける。商談はそれからです。

・入りやすいお店、入りにくいお店。その差は「人」

両者の決定的な違いは「人」

喜んで迎え入れる努力をしているのか?

喜んでもらう仕組みづくりをしていますか?

③営業にまつわること

・高売りに欠かせないもの、それは営業マンです。

暇があれば必ずお客様の所へ。ヤマグチでは店売りが35%外売りが65%と非常に外売りが多い。

これがヤマグチの特徴です。

安売りができないなら営業マンの力で売上を上げる。

・2人1組のペア作り

2人1組で働くペア制を徹底しています。

2人が同時に休むことがないため、お客様にすぐに迅速に対応ができます。

「本日〇〇はお休みでして・・・後日対応いたします」こんな言葉は出ることはありません。

・商談すべき相手、実は奥様ではなくご主人

たいていの家庭は奥様が財布の紐を握り、OKを出すのも奥様という家庭が多い。

ですが、あえてご主人に向けて一生懸命訴えましょう。すると「こんなに熱心に勧めてくれるけどどうする?」と

いうことになり商談がスムーズに進むかもしれません。

奥さんばかり連呼しているとご主人はへそを曲げてしまうかもしれません。

・商品の故障

壊れたのはモノだけではない「心」も壊れている。

言葉に表れなくても心は壊れています。

商品を直すことも大事。ただし一番ではありません。

まず一番にすることは心のフォロー。

「商品が壊れたときには、お客様の心も壊れている」ことを忘れずに。

この商売の最大の強みは一対一の顔が見えることである。

「小さい会社は、小さな会社なりの幸せをつかめればそれでいい」

それは、会社にとって様々ですが、お客様から直接言ってもらえる「ありがとう」だったり、社員が一体となって頑張れることだったり、ほんの小さな幸せである。

それを実現するには、会社・お店の一番の強みはなんなのかをしっかり考え着実に実行していくことです。

同じお客様一対一の商売として参考になるものばかりでした。

お客様に更に喜ばれること、考えていきたいと思いました。

佐久間の今週の一冊

2012年06月18日

今週の一冊は、中日ドラゴンズ前ヘッドコーチ森繁和さんの「参謀」です。

森さんはプロ野球の世界で、選手・コーチとして34年間活躍されました。

中日ドラゴンズでは8年間落合監督の下、リーグ制覇・日本一に何度も輝いています。

落合前監督は「ドラゴンズの8年間で野球界に信頼できる人物を見つけた。私がまた、ユニフォームを着るとしたら、必ず森繁和を呼ぶ」

と話し、森さんが落合さんから絶大な信頼を得ている人物です。

この本の中では、落合監督の事、参謀はどうあるべきかが書かれております。

監督の一番の仕事は、コーチをしっかり指導して正しく評価することで、コーチに大切なのは選手が自分で考えられるように、じっと「見守る力」である。

落合監督の下、この方針がぶれなかったドラゴンズは、選手達がいい仕事をして、見事な結果を残せるようなチームになった。

落合監督の凄さ

・任せて信じて責任を取る

いかに大事なことを部下に任せられるか。落合監督は全権といっていいほど森さんに任せていたそうです。

自分の力に自信を持っている位でナイト、リーダーには勿論なれませんが、かといって何でも自分でやろうとすると組織はうまく回らく

なってしまうのが常。コーチに選手起用の権限を与えて好きなようにやらせるというのは野球界においてほとんど聞かない。

どうしても、責任者として口を挟みたくなる。うまくいってコーチや選手の手柄を横取りすると、そのコーチを疎んじてしまう監督もいる。

これでは短期決戦あるいは1年間たまたま結果が残せたとしても、何年も強いチームを維持することができない。

森さんは中日時代最初2年は2軍投手コーチ、次の4年はバッテリーコーチ、最後2年はヘッドコーチを務めました。

・チームの約束を決めたらぶれない。特例を作らない。

落合監督は普段の生活などでは喜怒哀楽をものすごくあらわにするそうです。

だが、ユニフォームを着てベンチに座った瞬間、冷静で身動きしなくなる。その精神力が凄い。

「カメラの前では決して表情を変えてはいけない。敵にこちらの心の動きを知られたら負け。相手に有利な情報を一切漏らさない酔う心がけている。」ともいっています。

指導者の顔色を見て選手が萎縮しながらプレーするので嫌うそうです。自分を律しています。

選手にとっては不気味かもしれないが、自分が守れと命令した以上は自分が守る。ここまで自分を抑えるのです。

我慢の全ては情報を漏らさないため。

親会社の中日新聞の記者にですら、全く何も話さない。

それが位徹底していたからこそ、8年間中日は常に上位にいたといっても過言ではない。

選手からすれば、コーチが自分の生活のために上司に媚を売ったり、選手を裏切ったり、ネタにして稼いだりしていないというのは

大変な信頼です。

全ては契約が「シーズン優勝と日本一を勝ち取ること」にあったからこそなのです。

・監督の仕事はコーチを観察し正しく評価すること

落合監督の観察力は一折も大変優れていた。

2010年のペナントレースで審判を交代させたという出来事があった。球審の体調が良くないのを見抜いて「ゆっくり休め」と伝えたそうです。

結局その球審は1回が終わるとフラフラになり退場。誰よりも先に球審の体調を見抜いていた。

監督は試合中必ず同じ位置に座り続けている。

定点観測すると、球場内のあらゆる動きが目に入り、いつもと違うことが見えてくるそうです。

選手の調子からフォームの乱れ、相手ベンチの心情など、勝つために役立つ情報を可能な限り観察。

試合中だけではなく、コーチ陣に対しても裏方に対しても、目配り気配りをする。

まったく動いたいないようで、必ず何かを見ている。

観察力と洞察力。これを土台とした指示が格段に鋭い。

参謀の心得

・リーダーのアイデアを実現することこそ「参謀」の一番の仕事

2009年のオフにヘッドコーチに森さんはなりました。

ヘッドと名前があるのとないのでは責任の取り方が違う。チームの状態や成績が悪かったとき、監督がクビになる前にヘッドだけクビを

切って様子を見るという選択肢ができる。監督が残れば、森さんが連れてきたコーチ陣を残してもらえる可能性もできる。

色々な責任が取りやすくなると森さんは考えました。

今までは投手コーチが多く、投手コーチ以外のテリトリーまで動くことはなかった。動く必要も無ければしようと思わなかった。

権限がないから何かを主張したり、動いたところで変革できないなら、意味がないと思っていた。

中間管理職の立場からすると多くを任せてくれるリーダーの方が、実際やる気を出させてくれる。当たり前のことです。

と頭で分かっていても実行できるリーダーはどの世界でも少ない。

成功した理由に全て自分でやるのではなく、任せることの重要さを理解していたことはとても大きかった。

監督からやってみろといわれたことは、結果を出す為に全力でやる。

そういう監督とコーチの関係が強いチームには存在する。

落合監督はアイデアや引き出しが多い。

高い助っ人を取るのはやめようというアイデアから、当時誰も注目しなかったドミニカ共和国での人材発掘や中日OBのコーチより外部人材の招聘などがあげられる。

森さんはこれらの強化アイデアを必ず実行するように動いていた。

「勝つ」という目標に向かって様々な組織運営のアイデアがたくさん当時は出てもらっていたそうです。

何でも任せてくれるその度量の大きさには、感銘を受けた。それを全力でやる森さんの行動力もとても素晴らしい。

2011年までのドラゴンズの組織はどんな業界でも負けない組織だった。

その先頭に立っていたのは落合という人物であった。

佐久間の今週の一冊

2012年06月11日

今週の一冊は池田貴将さんの「動きたくて眠れなくなる」です。

人は感情の生き物です。

やってみたいと思うでも不安で手を出せなかったり、やるべきことでも面倒くさくて手が出なかったり。

いつもうまくいくのにプレッシャーで望む結果が出なかったりする。

自分の行動は自分の考えで決めている。でも行動に移せるかどうかはその時の感情次第。うまくいくかどうかも同じです。

本当は、自分の行動は全て感情に支配されています。

多くに人は感情について知ろうとしていません。どう向き合うかもよくわかっていないのです。

「自分の感情は周りの状況が決めているもの」「感情に負けるのは心が弱い証拠だから」

と思われているからだ。

そうだとしたら、人生の大半は感情の力に押し流されていく。

でも、感情は脳の中で起きているただの化学反応だから、自分の意思でコントロールできる。

法則をつかめれば、その力も活用できる。

無駄な感情はひとつもない。感情と正しく付き合うには自分の感情を全面的に信頼する。

人は感情を求め、痛みを避ける為に行動する。子供の頃は快感を優先し、大人になるにつれ痛みの感情を優先しやすくなる。

辛いことやプレッシャーになることを避ける為の行動が中心になっていく。

これは仕方のないことで、年を重ねるごとに色々な痛みを知ってしまうからです。

感情はみんな平等。どんなに立派な人でも不安やプレッシャーを感じない人なんていません。

一般的な痛みの捉え方は・・・・・

怖い・・・過去に嫌な思いをした。避けるべきことだ。

傷ついた・・・自分が下に見られた。馬鹿にされた。

怒り・・・許すんじゃない。このままにしておくな。

イライラする・・・思い通りに行っていない。体に悪い。

落胆・・・自分の力ではどうにもならない。どうせ自分はだめだ。

罪悪感・・・全力で消す必要。最悪なことをした。

絶望・無力感・・・どこにも行けない。もうどうにも成らない。

孤独・・・私は愛されていない。私は誰からも必要とされていない。

多くの人はこんな風に「動きたくなくなる」意味づけをしている。

こんな感情は出来れば消したい。忘れたい。

でも感情は、逃げようとすれば追いかけてくるし、無視すればするほど、どんどん大きくなるので、結局「動きたくなくなる」意味づけに従ってしまう。

でも、もし自分にとって不利に動く感情があるとしたら、それは感情が悪いんじゃない。

その感情に「持たせている意味」がそうさせている。

痛みの感情も一種の警報機みたいなものだと思ったほうが良い。

痛みの感情はあなたに「そうならないように行動を変えろ」と知らせてくれている。

感情は常に人生がより良くなるようにメッセージを送っている。

メッセージを受け取ったら、行動を変える。

行動を変えたら、感情に感謝して、その感情を手放そう。

そうすれば、感情はもっとがんばって、もっとあなたが望む結果を出せるように力を出してくれるに違いない。

敵だと思っても、味方だと思っても感情はその通りになるのです。

佐久間の今週の一冊

2012年06月04日

今週の一冊は「頭が良くなる雑学の王様」です。

現代のような変化の激しい時代には、柔軟な発想が求められます。

この本の中には、意外性に富んで役に立つものばかりです。

いくつかご紹介したいと思います。

・ペプシコーラはもともとは胃薬

いまや、世界各国で飲まれているコカコーラ。

日本に初めて入って来た頃は、「こんな薬くさいものは、絶対に売れない。」と首をかしげる人ばかり、

ペプシコーラは名前が消化酵素ペプシンに由来している。初めは胃薬として開発されました。

1898年、ノースカロライナ州に住む薬剤師、キャレブ・ブラッドハムが、胃腸薬の調合にあたり、口当たりを良くしようと、

佐藤や炭酸などを混ぜ合わせているうちに偶然出来上がったもの。

コカコーラはそれより13年早い1886年ジョージア州の薬剤師のジョン・ペーバントンが作ったものだそうです。

・一周していない山手線

山手線はどこからどこまでか考えたことがあるでしょうか?

一周しているからどこでも同じでしょうか?

正解はたった一つです。

JRの各線区には「正式線路名称」というのがあります。これは人間でいえば戸籍みたいなもの、つまり正式名称ということです。

これで山手線の「正式線路名称」を調べると該当する区間は、「品川~新宿~田端間」になっています。

つまり、山手線は品川を起点に新宿、池袋を経由して田端に至る20.6KMの区間を指すわけです。

したがって、正式には山手線という経路は、都内を一周する線路ではない。

では田端~上野~品川間は何線か?

答えは田端~東京間が「東北本線」。

東京~品川間が「東海道本線」

山手線、東北本線、東海道本線を乗り継いでいるのです。

・いったい「つかのま」ってどれくらい?

つかのまの「つか」は親指は漢字では「束」と書き、これはもともと長さの単位。

人間の指は昔から物を測るのに使われてきた。「束」は親指を除いた4本分の指の幅。昔はこれらを使って長さを測っていた。

そのうちに「束」は時間にも用いられるようになった。一束は長さとしてはあまり長くない。

そこで、短い時間をさすのに「つかのま」という言葉が用いられるようになった。

一般に「つかのま」とは、何の表現に使われるかによって異なります。

・「友情出演」と「特別出演」の違いは?

「友情出演」は文字通り、主役級の俳優や監督と親しい俳優が、ビジネス抜きで好意に出演。

「特別出演」は本来は主役級で迎えなければならない大物俳優がほんの短いシーンに登場する場合。

最近は専属制度も少なくなり文字通り、「友情」もしくは「特別」に出演したケースを表します。

・一番太るお酒は?

中年男性・おじさん族に良く見られる「ビール腹」。

この言葉のイメージからか、最近では若い女性の中にはビールを敬遠してワインや焼酎を飲む人も増えています。

カロリーを調べてみると、高い順にウイスキー、焼酎、日本酒、ワイン、ビールの順。ビールはカロリーがこの中では少ないんです。

ただし、ビール以外は水で割ったりするなど、それほど量を飲まない。ビールを水代わりに飲んだりするとカロリーを取りすぎてしまいます。

ビールには食欲増進効果がある上、油分の多いつまみが合う。だから太るのです。

などなど・・・

書ききれないほどたくさん書かれていました。

いろんな知識を得て自分自身柔軟な発想が出来る人間になりたいものです。

佐久間の今週の一冊

2012年05月28日

今週の一冊は榎本博明さんの「上から目線の構造」です。

「最近の若い人の考えていることがよくわからない。」と中高年世代がよくつぶやく言葉です。

ですが、若者なりの言い分がありあます。

中高年層からすると、若者の態度や行動は理解できないという声は強い。逆に若い世代からは、上の世代の強引さを批判する声がある。

この本は「上から目線」が気になる現代人の心理構造について、中高年世代と若者双方の視点を交えつつ、わかりやすく伝えています。

「上から目線」を口にするとき、その人はどんな目線で見ているのだろうか?

相手は親切心からアドバイスをしてくれたのに、余計なお世話だといわんばかりに、「その上から目線はやめてください」と口走るケース。

拒否的な態度をとるくらいであるから、相手の親切に感謝する重いなど微塵もないとみなすべきです。

むしろ、アドバイスをしてくれる相手がこちらより優位にたってものを行ってくるという解釈に重きを置いている。

ゆえに感謝の気持ちなど湧くはずもない。アドバイスをしてくるという姿勢が、こちらに対する優位を誇示しているように感じてしまう。

だから、ムカつく。馬鹿にするなと言った感じになる。そこには親切心から言ってくれた相手の思いに対する共感がない。

そもそも、経験も知識もはるかに豊かで、こちらにアドバイスできる立場にあるといった認識や敬意が欠けている。

あえて、上位・下位・劣位と言った図式を用いるとしたら、アドバイスをしてくれた上司や先輩の方が上位・優位に立っているのは、

否定しようのない客観的な事実。その現実に基づいて、親切心からアドバイスをしてくれた相手に対して、

「こちらに対して優位を誇示している」ように感じる。

そこに見え隠れしているのは「見下され不安」である。見下されるのではないかといった不安が強い為に、本来は役に立つアドバイスも

こちらに対して優位を誇示する材料と受け止めてしまうのです。

見下され不安の強い心には、親切な態度が見下す態度に映る。

その結果、感謝どころか「その上から目線はやめてください」になる。どちらが「上から」なのかということなのである。

経験豊かな者がアドバイスするとき、「経験者としての上から目線」に立ってものをいっているというのは確かです。

また、アドバイスをしてくれた相手を上から目線と非難するときの、

「あなたのその上からな物言いはよくありませんよ」ととてもいいたげな態度は、まさに、相手を「上から見下す上から目線」にたったのもだといえます。

若者ばかりではなく、「上から目線」の立場に立てる資格があるかどうかの問題もある。

こっちの方が先輩・上司あるいは年上なのだから目上である事は間違いない。目上の人間が目下の人間に向けるのが「上から目線」

なのだから、自分があるいは後輩に対して「上から目線」で物をいうのは当然。それを上から目線だと非難する方がおかしい。

こっちには「上から目線」で物をいう権利があるのだから。内心このような思いの人も多いのではないでしょうか?

だが現代は年長者だからといって尊敬される時代ではない。となると「上から目線」の立ち位置は、単に年齢によって与えられるのでは

なく、仕事上の知識やスキル、経験など実質的に部下や後輩よりも優れたものを持っている事によって与えられるものと考えるべきなのかもしれない。

年長者や上司・先輩にとって厳しい時代になったのです。

必要以上に威張り倒す態度や一方的に決め付ける態度に対して、若い世代は不快に思うと共に「大人の未熟さ」を感じている。

そこに、軽く見られない為の自己防衛の心理がメカニズムが働いていることに気づくのではないでしょうか?

若い世代も中高年世代もお互いも尊重しつつ、うまく融合できれば一番です。

このテーマは永遠のテーマなのかもしれません。

佐久間の今週の一冊

2012年05月21日

今週の一冊は弘兼憲一さんの「男は気配りだ」です。

どの世代にも共通するさわやかさとは何か?

筆頭に来るのは、さりげなく「気配り」ができることです。

部下や同僚のちょっとした心の痛みに気づかない人間も同じ、昨日と違うのに気が付かないのは人が見えていないのということ。

「気配り」は人の気持ちを察することが出来るということ。「察する」は能力です。

更にいえば、人を不愉快にさせない心配りを持つということ。

上から目線にならないこと。

宴席でいえば、黙って人がビールを注いでくれるのを待つ人。

注いでもらっても「ああ」とかいうだけの人は敬遠されるはず。

どの世代も偉い人が「やあやあ」とかいいながら高座から降りてきて、どっかと座り込み「どお元気でやっている?」といって

コップに注いでくれるそういうひとが好きです。

送ったメールや手紙にきちんと返事をしてくれる人、電車の中で高齢者に席を譲る人が好きです。

「気配り」ができるということは、気持ちが優しいということ。人に対する気持ち、接し方が「まめ」であること。

観察力のアンテナがピンと立ち、注意力が行き届いている。人望を得て、信頼されて世に出て行く人、何かすごいことを成し遂げる人には、

先に述べたような共通点がある。

こういう人はいくつになっても「気配り」を欠かしませんから、人気があってまわりに人が集まる。

人との無用なトラブルを起こさないから、ストレスとも距離を置ける。

「気配り」ができるというのは「一生モノの財産」を持っているということに他ならない。

・挨拶は先にしよう

相手より先に挨拶すれば自分のペースで「気配り」ができる。相手に対する基本的な気配りさえあれば、

一言つけ加える話題は自由に選べる。相手に対する基本的な「気配り」とは常識程度のことで難しいものではない。

相手の人を良く観察すること。

・情報の命は新鮮さにある

情報に生きた命を吹き込むのは人と人との信頼関係、「あいつがいうことだから間違いない」という。

信頼関係があって初めて使える増俸、新鮮な情報はそれだけで価値がある。

・興味を一つに絞らない方が情報が集まる

新鮮な情報は一つだけではなく、たくさんあった方がいい。その分だけ色々な人に合わせた情報で提供できる。

たくさんの情報を持っている人は好奇心が旺盛な人。興味が外へ外へと広がっていく人。

使い方によってはどんな情報も役に立つ。

・相手の様子がわからないときは聞いてみる

気を使っているのに相手の反応がしっくりこない時がある。

「どうした?」と気になる。知り合いなら「いつもと違うよどうした?」とストレートに聞ける。

相手が「何もないよ」と答えても、表情を見たりいい方を聞いたりしていれば、「何かあるな」とわかる。

こうして相手の状態がわかることが大切。わかれば「帰りに一杯行こう」と誘って話を聞いてあげようと気持ちを表すことが出来る。

あるいは、「何もなければいいんだ」といってそっとしておいてあげることも出来ます。

どちらも相手の状態を見てできる「気配り」

以上のように様々な「気配り」があります。普段何気ない場面でも「気配り」をしている側、されている側があります。

ちょっとしたことでも良い。本の些細なことなのです。

そこに気づくか気づかないかです。

気配りした人が喜んでくれるのを見て自分もうれしくなります。

こんな生きられたら楽しい人生を過ごせるのではないでしょうか?

皆様も自分の行動を今一度振り返ってみるのも良いかもしれません。

佐久間の今週の一冊

2012年04月30日

今週の一冊は、田中省三さんの「あたりまえだけどなかなかできない教えたかのルール」です。

教えるのって難しいですよね(笑)私も日々感じております。

教え方が下手な人は、自分の時間だけでなく、教える相手の時間をエネルギーを奪っています。

それだけではなく、せっかくやる気になっている人のやる気と元気まで刈り取っているかもしれません。

仕事を進める上では、限られた時間で結果を出さないといけません。

そこで、実践ですぐに使える、技術と考え方、発想法を田中省三さんが取り入れこの本に書いています。

内容は心理学の原則にきちんと従っているものです。心理学という科学に基づいている為、人間である以上どのような

場面でも誰にでも通じる普遍性を持っている方法です。

いくつかご紹介していきます。

・教えることは難しくない

誰かに何かを教えるには、多少の時間と手間がかかります。

「時間と手間がかかる」という事と「難しい」という事は別次元です。最初は難しいと感じるものを段階を超えて自在に

出来るようになると楽しくなる。そうすると、難しく感じていたことは忘れて、学ぶことが楽しくなります。

教え方も同じです。「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただ一つの道」byイチロー

・スタート地点を明確に

何かを教えるとき相手のレベルに合わせる。相手に言葉でちゃんと尋ねてみて、今までの経験や理解度などを把握する。

最初のハードルが高すぎると、それだけで挫折の原因となる。

相手に合わせて最初のハードルは確実に乗り越えられるようにする。

・「目的と目標」を明確化にする

目的と目標を混同している人が多い。

目的⇒何のため? 目標⇒いつまでに何を?

教えるときも同じ、目的が決まらないと目標を決めようがありません。

人は目標だけでは動かない。目標は明確でも、目的を明確にしていますか?

何のために、この目標をクリアする必要があるかという意味づけが必要。

この意味づけを共有するとモチベーションがアップ。

・未来の夢を伝えているか?

楽しさややりがいを教え、効果的なやり方を教え、実際に教える内容を教えると言う方法が非常に効果的です。

それはなぜか?

途中でやめたくなったり苦しく感じた時でも、未来の夢が明確になっていると、乗り越えられるからです。

・どの順番で説明するか?PREP法

①P Point⇒ポイント・意見をまず述べる。伝えたいことを最初に。

②R Reason(理由)

③E Example(具体例)

④P Point⇒ポイント、意見を再度述べる。

一番大事なポイントを最初と最後に伝えているので、教わる側も理解できます。

単に自分の意見を伝えるだけでなく、その後に理由や根拠をきちんと明示している。

大切なポイントは最後に繰り返しましょう。

以上のようにたくさんの知識やノウハウを学ぶことが大切です。

重要なのはいかにひとつだけでも継続して続けられるかです。

「わかった」という段階から、「出来る」「使いこなせる」ようになることが一番重要だと感じました。

佐久間の今週の一冊

2012年04月23日

今週の一冊は安田正さんの「1億稼ぐ話し方」です。

話し方に自信を持っていらっしゃる方は、日本人にはそう多く見受けられないように思います。

日本人は欧米人よりもコミュニケーションが下手だと言われているそうです。

日本はハイコンテクスト文化。文化を築く基盤の多くを共有しています。

このことから、言語依存度が低くなります。話に重点を置いていないのです。

つまり、「言わなくても通じてしまう、通じやすい文化」が日本なのです。

日本人は話が下手で当然です。聞き手に依存している状況です。

そんな中、日本企業の多くが、「コミュニケーション問題」を抱えるようになってきました。

ビジネスの失敗、会社の業績悪化も全て「コミュニケーション問題」です。

・「経営者の考えが下まで伝わらない」⇒シャインが一つの方向に動かない。

・「社内の情報共有を伝えられない」⇒同じミスを繰り返す。

・「お客様に情報を伝えられない」⇒売上が伸びない。

これら全てはコミュニケーション問題なのです。

ハイコンテクストの場合言葉が少なくても、通じてしまう。

経験・知識・価値観が多い人たちにはこれでも通じます。

逆に新人社員は、経験・知識・価値観を共有していない。ローコンテクストなのです。

日本は世界で最もコンテクストが高い国⇒通じる環境・通じやすい文化

欧米各国のように通じない文化ではありません。

通じる環境の中では、聞き手のスキャン能力に頼ることが出来る為、わかりやすく話す必要が無い。

反面、共通のコンテクストを持っていない(スキャンしてくれない)ことや相手に伝えるとき、共通のコンテクストを前提にした

話し方をしてしまうと、途端に情報劣化し(正確に伝わらない)が生じてしまう。

例えば、社内では世代の違う上司、経験・知識の違う先輩・部署の違う同僚など、社外ではクライアントなどいろんな方が居ます。

通じる環境だと・・・・

・通じるという前提なので、結論がハッキリしない。・いろんな話がごちゃごちゃになる。

・あいまいな表現が多い。・コミュニケーションに対する意識が低い。

・思いのまま話すので、話が変わる。・聞いている質問に答えていない。

ハイコンテクスト文化の日本人は、こんな問題点がコミュニケーションをする際には起こりやすい。

日本人のコミュニケーション下手の原因はココにあります。

・話すときに重要なロジカルコミュニケーション

話すときに「構造的整理をしていく」

大きな柱とは、

1.自分の話がいくつのパートに分解できるか。

2.それぞれにラベルをつけるならばどうなるのか。

3.ラベルを使って話の予告をする。

4.順番を決める。

という方法論である。

1と2を実践していくと、あいまいな部分が見えてきます。

そうしたら、話の論点がはっきりし具体的に何を話し伝えるべきかが見えてきます。

情報整理の後は、整理された情報をどう伝えるか。順番が非常に大事であることが解ります。

話に自信のある方、ない方でも読みやすい本です。

ここにあるのは本の一例ですが、おすすめの一冊です。

ふ・らすく!?

2012年04月19日

ふらすく.jpg

みなさんこんにちは!店長の磯崎です!
最近更新があまりされていなくて、佐久間君ばかりが更新していると、お客様から激励(叱咤)をたくさん頂いていますがめげずに更新が遅い今日この頃です。

さくらはすっかり散ってしまいましたが、先週のさくら満開の時に、山形から茨城にいらしているお客様から珍しいお土産を頂きました。

おふのらすくです。

続きを読む »

佐久間の今週の一冊

2012年04月16日

今週の一冊は「ポーターの競争戦略」です。

ビジネスや人生は「競争」の連続です。

とくに経済が低迷する市場では、激しいパイの奪い合いが繰り広げられます。

このような中、ライバル企業に勝つ、あるいは継続的に利益を上げるには、綿密な戦略が必要となってきます。

3つの戦略
ポーターはあらゆる企業に当てはまる基本的な戦略として以下の3つをあげています。

 (1)差別化戦略
 (2)集中戦略
 (3)コスト・リーダーシップ戦略

差別化戦略と集中戦略は同時実行が可能です。

 ┏━━━━━┳━━━━━┓
 ┃ 差別化   ┃差別化集中 ┃
 ┃        ┃         ┃
 ┣━━━━━+━━━━━┫
 ┃コストリー   ┃ 集 中   ┃
 ┃ダシップ    ┃        ┃
 ┗━━━━━┻━━━━━┛
 (1)差別化戦略
   プロダクトの機能、ブランド、デザインで業界リーダーや競合他社との差別化を図る戦略で、
   他社に真似されない独自能力が要求されます。

 (2)集中戦略
   ある特定の顧客層にターゲットを絞る戦略で、ターゲティングを行ったら、経営資源を集中させます。
   市場において弱者が行いやすい戦略である。
   ターゲティングを行う分野は業界のリーダーが目をつけていない分野など、つまりニッチ市場を狙うのが定石だ。

 (3)コスト・リーダーシップ戦略
   圧倒的な低価格により競合企業のシェアを奪う戦略である。
   他社に用意に真似される低価格化は業界全体の低価格化を招く。
   値引き合戦など、終わりのない戦いとなる。
   安かろう悪かろう。つまり「安い=品質が悪い」というブランドイメージがつかないよう気をつけなければならない。
   紳士服のスーツ二着目半額なども上げられます。

3つの戦略の具体例   
 (1)差別化戦略
   小売店「ドン・キホーテ」。夜の販売というのは、10年前はまだ未開拓だった。
   しかし、夜の市場はとても大きかった。もはやセブン・イレブンは24時間営業となり、24時間営業が当たり前になった。
   TSUTAYAも夜レンタルビデオや本・CDの販売を行って成功した。今や深夜営業は当たり前になってきています。

 
 (2)集中戦略
   ダイハツ、スズキの軽自動車など。軽自動車は今や一家に一台と言っていいほどメジャーになりました。今や普通車の販売台  数を脅かすほど驚異に。

 (3)コスト・リーダーシップ戦略
   ユニクロが圧倒的だ。また、牛丼の価格競争は今特に激化しています。あちらが値段を下げればこちらも値段を下げるといった。お互い消耗戦と言ってもいい戦いです。

ポーターの競争戦略は、当然ながら弱肉強食の社会から生まれています。

一方日本は規制大国と言われるほど多くの規制を式、助け合いのもと、世界で唯一成功した「社会主義国」とも言われています。

それでも近年、規制緩和や長引く不況の影響から、格差が広がりつつあります。日本社会よりも欧米の弱肉強食社会に近づきつつあると言うことです。

しかし、どんなに激しい競争社会になっても「助け合いの精神」だけは忘れたくないものです。

単に、「ライバルに打ち勝てばいい」「自分だけ利益を上げればいい」「自分だけ生き残ればいい」と言う理論は、もはや通用しない社会なのです。

   

佐久間の今週の一冊

2012年04月10日

今週の一冊は小倉全由さんの「お前ならできる」です。

まずは小倉全由さんを紹介いたします。

小倉 全由

1957年、千葉県に生まれる。日本大学第三高等学校教諭、同校硬式野球部監督。日大三高を経て日本大学に進学。卒業後の81年、関東一高野球部監督に就任。87年春の甲子園大会で準優勝。88年に退任するが92年に復帰。97年より母校・日大三高野球部監督に就任。2001年夏の甲子園大会で優勝、同校を初の夏の大会全国制覇に導く。10年春の大会で準優勝、11年夏の大会で優勝。春夏を通じて甲子園出場通算16回(関東一高・4回、日大三高・12回。2011年現在)を数える名将です。

この本は選手の「やる気」を引き出す人間育成術といっても良い本です。

・愛情と信頼が、チームを作り、人を育てる。

監督と選手という関係だけでなく、教師と生徒という関係においても、先に力を尽くすのは指導者の方であるべきで、そこから

信頼関係が築かれ、選手たちが育っていく。

優勝に導いたのは、技術的なものと違う、別の力が働いていたからです。その力とは、私と選手の間にある強い信頼関係です。

・選手を「やる気」にさせる指導法

「昔はこうだ」「これでうまくいった」では、今の子供には通用しません。「十年ひと昔」という言葉があるように、

昔とは十年以上も前の事です。その時代の教え方を押し付けていては、選手との間にひずみができ、コミュニケーションがうまく

いかなくなって、強いチームを作ることはできません。

大学に進学した卒業生がグラウンドにやってきて、今の大学野球が実践している練習方法などを教えてくれる。それを聞いて

いいと思えば、すぐ取り入れます。名将と呼ばれる小倉さんともなれば、確固たる指導法があると思っていましたが、

全くそれとは正反対でした。

今までの練習方法はこうだったけど、大学はこうだから、これをやってみたらどうろうかと、選手たちに説明して判断を仰ぐ。

すると選手たちはまず嫌がりません。今の子供たちは、新しいことへの好奇心が旺盛で、順応性がある。

その方法が採用する価値があるとすれば、進んで取り入れるそうです。

プライドや実績にとらわれず、柔軟性を持って時代に即した指導法を採り入れているのです。

これは野球だけでなく、いわゆる指導者と言われる人すべてに必要なことではないでしょうか。

・我慢する心と思いやる心

人間、生きていく中で、嫌なことも大変なこともたくさんあります。だから、我慢できないと苦労して自分を生きにくくしてしまいます。

小倉さんは日々、我慢する心、耐え抜く心の強さが大事だと教えていますが、その我慢が一番育つのが、日々の練習です。

だから練習で手抜きは絶対にしません。「我慢しよう」という強い気持ちが間違いなく培われるのです。

30メートルダッシュのトレーニングのときなど5メートル手前ぐらいでスピードを落とす選手がいる。すると、

20本で終わるところを全体責任ということで、また本数を追加する。そうなると選手たちも困るから、みんな力を抜かないで全力で走る。

まだやらされているレベルかもしれませんが、とにかく一生懸命走る。そして、その一生懸命走っている中で、

さらに30メートルの一歩先まで走りたいという意欲が出てくる。それが我慢の原動力になるんです。

試合のメンバーから外れたときに、外れたことを素直に受け入れない子がいます。それは我慢のなさを表しているといえます。

メンバーに選ばれなかったことを親に報告するわけですが、そのとき、親にちゃんと言えないと問題が起きてくる。

親がグラウンドを見ていなかったら、あるいは見ていても自分の子供しか見ていないとしたら、不満を抱いてどうして自分の

息子が試合に出れないのかを、場合によっては学校にねじ込んできて、ひと騒動になりかねません。

だから、子供が親に、ヒットの一本打ったからといってレギュラーになれるほど簡単ではないことを教えなくてはいけない。

自分も一生懸命努力してメンバーに選ばれるようになると伝えなければいけないんです。

それを親の意のままに従ったり、あるいは親のせいにしてしまう。

これは親の教育にも関係してくると思いますが、現実を受け止めることができない子は、我慢しようとしない子に多いんです。

もっとも、我慢できる子ならレギュラーの座も勝ち取ってしまう度量があって、問題は起きないのですが。

高校の三年間というのは、人間的に一番成長する時期です。中学生の何も考えなかったところから高校に入り、野球をやる中で

練習の厳しさなどを知る経験は中学時代にはありません。だから、その三年間で、いかに我慢して成長するかなんです。

親がかわいがり過ぎて、なかなか子供に耐える力を植え付けられない時期だからこそ、我慢する心を育てる。

その我慢する心が子供の意識を変えて成長させます。

・責任を持たせれば人はどんどん成長する

毎年甲子園に出場するような強いチームは、グラウンドでの選手たちのコミュニケーションが非常によくとれています。

下級生選手が上級生選手に気兼ねして、なかなか声をかけることができず、そのコミュニケーションの欠如がミスにつながって

試合に負けてしまう。だから、選手同士が遠慮なく声を掛け合うことが大切です。

例えばピンチを迎えても、監督がベンチから「ここは気を付けていこう」などと注意するのではなく、グラウンドの選手の間から

自然とそういう言葉が出てこなくてはいけません。ストライクが入らなくなったら、マウンドに行ってピッチャーに言葉をかけ、

リラックスさせる。そいうやりとりが自由にできる選手関係が大事なんです。

試合になったら上級生、下級生の関係ではなくチームの一人、ポジションを任されている一人としてプレーする。

その責任感がお互いに声を掛け合ったり、言葉を返したりするやり取りになって表れる。

先輩後輩を超えたコミュニケーションの有無が、まとまりのある強いチームになるかどうかの一つの翁条件です。

私自身も高校野球を三年間やってきましたが、この三年間は人生において大きな財産となっています。

野球は技術だけではなく、精神的な部分がとても大きいスポーツです。小倉さんは選手を信頼し、時には厳しく時には優しく接しるのが

よくわかりました。時代は変われど、子供たちは基本的に変わらない。時代に合った指導法は、ビジネスにおいても非常に参考に

なりました。

桜開花宣言

2012年04月07日

みなさんこんにちは!店長の磯崎です!
今日の茨城県の天気は一言で言うと、まさに「春うらら」ですね。

若干気温が低いものの、透き通った青空が広がって気持ちの良い天気です。

さて、昨日水戸もやっと桜が開花しましたね!
今年の開花宣言は例年より4日遅れの開花宣言でした。
しかも、梅の開花が1か月も遅れたため、水戸の偕楽園付近では、梅と桜が両方観る事ができるそうです。
これは非常に珍しいことだそうですよ!
私も今度のお休みには是非とも遊びに出かけたいと思います。

佐久間の今週の一冊

2012年04月02日

今週の一冊は中谷彰宏さんの「仕事の極め方」です。

私は中谷彰宏さんの本を最近よく読みます。わかり易い言葉で、短い言葉でも響くことが多いからです。

「仕事の極め方」といっても、難しい言葉ばかりではなく、自分自身ハッとさせられる言葉が多くありました。

いくつかご紹介したいと思います。

キャリアはよく積めといわれますが、キャリアは積むものではなく、極めるもので自分の強みを更に強くすることを、

キャリアを極めるということなのです。

言葉は人を変える力をもっています。また、即効果を発揮することもあります。

また、しばらくたってから急に、効いて来ることもあります。

一回目は効果がなくても、二回目に読むと最初は気づかなかった意味に気づけることもあります。

理由は3つ

①一回目は表面上だけを捉えていた。二回目は、奥の意味まで読む余裕が出来た。

②読む自分が経験した分、経験と照らし合わせることが出来るように成長した。

③二つ以上の言葉が積み重なって意味に気づいた。

ひとつの言葉の意味に気づくと、次から次へと気づきが連鎖していきます。

言葉は意味を取り出してあげないと、力を発揮できません。

この本の中でも数々のメッセージがありました。

・問題が多いのは、能力があるからだ。

あなたが抱えているトラブルとアクシデントとクレームと失敗の問題の合計が、あなたの能力です。

問題が多いのは、能力がないからではありません。

能力がなければ、問題にも気づきません。能力があるから、他人が気づかない問題に気づくことが出来るのです。

・本当に優しい言葉は、耳に痛い

うまくいっていない時ほど、優しい言葉をかけてもらいたいものです。

でも、時には厳しい指摘になることがあります。それを聞くと「優しくない」と思い込んでしまいます。

運命の扉を開く言葉は、時に厳しい言葉になります。

そこでハッと気づける人もいます。優しい言葉は誰でもキャッチできます。

厳しい言葉に愛を感じましょう。

・強い相手でも相手が80%しか出さず、あなたが120%出せたら勝てる

どんなに強い相手でもあなたに勝つチャンスがあります。

相手が80%しか出さず、あなたが実力の120%出せば、あなたの勝ちです。

人は自分より強い相手には実力以上の力を発揮します。

自分より弱い相手に実力を発揮する方が難しい。

有利なのは実力が下のあなたの方です。

・どんなに忙しくても、帰るお客様を直接見て挨拶しよう

お客様が帰るとき、背中越しから聞こえる挨拶してませんか?

帰りの挨拶ができないと、お客様はちょっと寂しい気分になります。

ちょっと寂しい気分になったところへは二度と行きません。

逆にちょっとうれしい気持ちになった店へは、お客様はまた来てくれます。

お客様は寂しがりやです。店側の心理だけでは、お客様の心理はわかりません。

・ほめるというのは、相手に負けること。相手に負けるには自信が必要

相手を褒めるというのは、自分が負けることです。

自分が負けるということは、自信がないと出来ません。

自信のある人間は相手を褒めることが出来ます。自信がないと、相手を褒めたり、相手に感謝したりしたら相手になめられると勘違いしてしまいます。

人を褒めていく事で、逆に褒めた人に自信が付いてきます。

褒めた側は謙虚になれます。その人のパワーは付いてくるのです。

・準備期間は長く、決断は一瞬

人は準備期間と決断時間を混同してしまいます。

準備は時間をかけると良い、周到な計画が立てられます。

決断は結局どんなに時間をかけても同じ、長い決断は失敗。

あなたの今迷っている、今あなたのやっていることは準備なのか決断なのか、どちらかを考えましょう。

佐久間の今週の一冊

2012年03月28日

今週の一冊は吉田典生さんの「できる人で終わる人、伸ばす人に変わる人」です。

できる人というのは、ふつう優秀な人の意味合いで使われます。

しかしできるを自分で仕事ができるという意味に限定するなど、必ずしもできる人≒優秀な人ではありません。

自分で仕事ができるために、何でも自分でやってしまう。自分のよりもできる人が登場するのが許せない。

そんなできる人が組織のリーダーだと、その組織は「できない組織」になっている場合が多いのです。

この本の中では伸ばす人の対話のエッセンスを「4つの対話」として体系化しています。

ただのできる人は、周囲に距離感を感じさせます。周囲から一目置かれているのができる人です。

その一目が、近寄りがたい壁を作ってしまうのです。

見た目は穏やかでも、その人がすることを「自分はまねできないな・・・」と感じさせる人は、できる自分を通して周囲に無力感を与えている可能性が

あります。自分でもできるかも、できるかどうかわからないけど試してみよう、と思わせるのではなく、何でも先にやって「すごいな」「かなわないな」

と思わせてしまいます。

手助けのつもりで自分で仕事を片付けてしまうリーダーにも、同じことが言えます。できない人は指示されたり、手を貸してもらう癖がついてしまい、

受け身で考えて行動する習慣が身についてしまいます。

人が伸びていくために必要な自己肯定感が、いつまでたっても生まれてきません。できる人が格差を見せつけてしまう結果です。

一方見た目の雰囲気はどうであれ、「できそう」「やってみたい」という気持ちにさせてくれるのが伸ばす人です。

伸ばす人は、人を伸ばすような対話をしています。ハードなオーラで相手を引かせるのか、ソフトなオーラで対話する気を起こさせるのか。

この違いは実に大きいものです。

話しを聞いてもらいたいと思う相手は、何を言っても大丈夫という安心感を与えてくれる人はないでしょうか?

安心できる対話の環境で、自由に言いたいことを言えたからこそ、元気になったり、アイデアがわいてきたのではないでしょうか。

あの人だからこそ話したい、と思わせる人は、言い換えると聞いてくれる人です。

聞いてくれるということは、その人があなたのために「そこにいる」ということです。

これは、あなたという存在を受け止める基本的な行為です。「あの人に話したい」のは、ただ聞いてくれるからではなく

あなたがここに存在する価値を、その人が態度で示してくれるからです。だから聞いてもらうことで、人は元気になるのです。

ただのできる人と伸ばす人の違いは、聞いてあげる力を知っているかどうかの違いともいえます。

たいていのできる人は、周囲に対して言いたいことがたくさんあります。

自分の方ができて、周囲が今一つだと思っているので、不満も募れば、出したいメッセージもたまってきます。

しかし、伸ばす人はできない人の背景に関心を寄せています。

単純に自分が知っている答えを与えるのではなく、相手が今、何を欲しているかを十分に知ろうとします。

そこから真剣に聞くという行為が生まれてくるのです。
「伸ばす人」が持っている3つの力
1.自分とは異なる相手を「受け入れる力」
2.相手との対話を成立させる「伝わる力」
3.「伸ばす人」として相手の可能性を「引き出す力」

◆成長のプロセスとしての4つの対話
1.新しい視点を見つける
2.動機づけて行動を促す
3.行動の進捗を管理する
4.ゴールにたどり着いた後、さらなる成長に向けて次のゴールを描く

ただの「できる人」は、自分と相手の違いが対話の制約になってしまいます。

それに対して「伸ばす人」は、自分とは違う存在である相手の未知なる感情の領域に、いつもアンテナを張っている人です。

天から与えられた役割を放棄して、自己実現を語ろうとする人に自己は見えていません。

しっかりとミニゴールが定まっていれば、残された距離は同じでも「ここまで来たぞ」という事実を確認できます。

言葉の選び方によって、これまで届かなかった熱い思いが「方針」に変わります。それによって、はっきりと行動のイメージを共有す
ることができます。

一人一人が自分という存在の価値について新しい視点を見つけ出すこところから、何かが始まると考えてみる。

4つの対話はコミュニケーションを思う存分に活用するための羅針盤です。

こうすればうまくいくといったオールマイティーなテクニックは存在しません、相手にしてあげられることはそう多くありません。

変化は、予期せぬところから起きてきます。コーチがどうしたこうしたとは無関係に、本人が輝き始めることがあります。

相手が自分でできることは、案外たくさんあります。

練りに練った能力開発の超越したところに、人間の可能性があるのではないでしょうか。

その可能性を大切にすることが、必要な答えを探究し続ける原動力になります。

梅祭りが終わって満開の花

2012年03月26日

梅の花.JPG
みなさんこんにちわ!店長の磯崎です。
スズキアリーナ水戸桜の牧店の敷地内にある梅の花も今年はゆっくり時間をかけて満開を迎えました。
震災の復興が話題になった水戸の偕楽園ですが、梅の開花が例年よりゆっくりだったので、先週で終わった「梅祭り」ですが、今がちょうど見ごろです。

ですので、今が一番お得です!
なんと、梅祭り期間が終了したので一部を除いて近隣の駐車場も無料に戻ったので行きやすくなりました。明日は定休日なので去年行けなかった観梅を楽しみたいと思います。

佐久間の今週の一冊「0円で8割をリピーターにする集客術」

2012年03月19日

今週の一冊は一圓克彦さんの「0円で8割をリピーターにする集客術」です。

リピーターはどの業種でも非常に必要なものです。

そのくらい来店するか、いくら払うかは、お店の業態や価格設定によってバラバラですが、大切なのはどのお店にもリピーターはつくということです。

リピーターを獲得しようという意識をもったら、今度はリピーターの種類を知ることです。

リピーターは大きく分けると4種類あります。

1.地理型リピーター

地理的な理由・利便性からリピーターになっているタイプ。

会社の近所のお店でランチする、駅前のコンビニでガムを買う、家の向かいのクリーニング店を利用するなどがこれにあたります。

2.属人型リピーター

身内が勤めているから、友達がアルバイトしているからという理由でリピーターになっているタイプ。

この二つは、獲得が非常に困難です。地理型リピーターは立地の良い場所にあるお店、大きな会社や学校などが近くにあるお店なら獲得

できるかもしれませんが、どうにかできるもではありません。属人型リピーターを狙って従業員をやとうこともほとんどありません。

3.商品型リピーター

お客様がリピートする理由が、商品にあるタイプ。

スナックのボトルキープ、語学学校の「年会費〇〇円で×回までレッスン無料」というシステムなどがこれにあたります。

すでにお金は払っていて、あとは商品を受け取る、サービスを受けるだけなのだから、お客様は自然とリピーターになっていきます。

このリピーターは簡単に獲得できますが、あなたができるということは、ライバルのお店もすぐに始められるということです。お客様の奪い合いになります。

以上のリピーターも大切ですが、リピーターはほかにもう一つあります。

・わざわざお店に来ていただけるリピーターを獲得せよ!

この本の中で以上のリピーターよりも力を入れなくてはいけないのはこれです。

4.記憶型リピーター

「ラーメンが食べたい」と思ったとき「ラーメンと言えばあそこのお店」と思いだして、遠くからも来てくれるリピーター。

この本の中では記憶型リピーターを獲得するための方法が書かれています。

記憶型リピーターを獲得すると、近い、知り合いが働いているお店を差し置いて、お客様が遠くからもわざわざお店に来てくださるようになります。

リピーターを獲得できればデフレに苦しめられることもありません。

一番大事なのは「思い出してもらう」ことです。

お客様のなんとなく思い浮かんだ店になれれば、自然と来店してもらえるようになり、リピーターになってくれるのです。

お客様にあなたのお店を思い出してもらう方法とは「脳内SEO」を施すことです。

「脳内SEO」はお見せ選びをするとき、その人の脳の動きはYahooやGoogleなどのサーチエンジンのそれと一緒です。

頭のなかで場所やジャンルなど条件を絞り込んで、記憶の中のお店を検索します。

そこであがった上位3店ほどのなかから、目的似合いそうなお店をピックアップし、予約するのです。

お店がリピーターを獲得するために必要なのは、超高性能なサーチェンジである脳に対して、webでいうSEO対策を施すことです。

SEOとは調べものなどでサーチェンジを使うとき、ほとんどの人は検索した上位のサイトをクリックします。

逆に言えば上位に出てこないと、見てもらえない可能性が高くなるのです。

したがって、多くの人に見てもらいたければ、いかに検索結果画面の上位に出すかの対策が必要です。

サーチェンジで「焼肉・渋谷・4人」で検索した時あなたのお店が一番上に出てくるような仕掛けをする。それをお客様の脳に施していこうというのが

「脳内SEO」なのです

ポイントその①

「売りを明確にする」

例えば「焼肉と言えば〇〇」「〇〇といえば焼肉」と、脳内で検索されるキーワードと、そのお店がかもしだすものがいかにマッチしているかです。

キーワードの選定を終えたら、今度はそれを表現するために一生懸命にならないといけません。

小売店でいえば「革靴の専門店」とうたっているお店にトレッキングシューズやジョギングシューズがあったら、脳内SEOはヒットしないお店になります。

トレッキングシューズやジョギングシューズもあるお店は、お客様が本来買いたい革靴の種類が少ないイメージを与えてしまうからです。

これでは優先順位が上がりません。ここでは革靴だけにし、他の靴を一切置かないようにします。

ポイントその②

いい口コミを広める

口コミの情報を受けた人は「どんな店だろう」と想像します。

口コミは、お店に意識をリンクさせているのと一緒なのです。

ですが、悪い口コミはすぐに広がりますが、いい口コミは広がりにくい。

いい口コミが広がりにくい一番の理由は「いい」は主観だということです。

いい口コミを広げるためには、口コミの発する人の主観を一切交えないで済む仕掛けをする必要があります。

ポイントは3つ

1.「おいしい」などの形容詞を使わない

2.数字を入れる。数字は、客観性のある表現。「10日間煮込んだ〇〇」「100年続いた〇〇」など

3.固有名詞を使う

ポイントその③

口コミの信憑性を高める

次の2つの意見のどちらを、あなたは信用しますか?

Aカレーに相当詳しい人が「あの店のカレーはまろやかでおいしかった」といっている。

B何を食べても「おいしい」という人が「あの店のカレーはおいしかった」といっている。

当然多くの人がAを信用するでしょう。

しかしこのようなオピニオンリーダー的な人に言ってもらうのは、現実的には難しい。

代わりとなるのは、「普通の人の言葉の信憑性をあげる」ことです。

ここで重要なのが5感です。口コミとは、ある人が発した「こんな店」という情報が違う人の耳にはいっていくことですが、そこに目から入る情報

鼻から入る情報、触って感じる情報、味覚など、聴覚以外の4つの感覚にも訴えかけるツールを用意するのです。

一般的なのは、ショップカードやフライヤーです。言われた方がショップカードを見せられながら話されるとイメージしやすくなります。

口コミと同時に視覚情報として使えるものを作った方が、リピーター作りに効果的。

ポイントその④

強調するところを間違えない。

「激安」「今すぐ」「限定」を強調しているお店は多いですが、これは強調するポイントを間違えている例です。

「激安」なんてキーワードはいくらでもありますから、埋もれてしまいます。

埋もれてしまうことはお客様の脳内で検索するときに思い出してもらえないということです。

本当に言いたいことは、口コミさせたいキーワード、お店の売り、コンセプトです。

小手先のテクニックではなく。一生懸命提供しているサービスの価値をお客様に知ってもらい、共感しても売らうことで記憶に残る。

安売りではなく、売り手である皆様もお客様も満足できる誰にも負けないこだわり、売りをはっきり打ち出していけば、味方になってくれるるリピーターを絶対に獲得できます。と一圓さんはいっています。

仕事において、プライベートにおいて、無意識に判断しているメーカーやお店。

例えば・・・・・掃除機といえばダイソン ・空気清浄機といえばシャープ

など、○○といえば・・・△△というメーカーやお店は、人それぞれですが、何かしら頭に浮かびます。
逆に考えると、○○といえば・・という所に、ご自身の会社やサービス、お店が出てこないと、その人にとって、自分の会社(お店)は存在してないのと同じ。

お客様の印象に残るお店に是非なりたいと思います。
ですが、作為的に、○○といえば・・・という所にご自身のサービスやお店を出すことができます!

佐久間の今週の一冊

2012年02月27日

今週の一冊は中谷彰宏さんの「運命の3分」で成功するです。

この本は・・・・・

(1)頑張ってるつもりなのに、なかなか成功できない人。

(2)いつ頑張ればいいか、わからない人。

(3)頑張りすぎて、疲れている人。

の人のために書かれている本だそうです。

「たった3分で、一生が分かれる。」

成功は、「3分」で決まります。

「運命の3分」です。

たった3分で、一生が、分かれてしまうのです。

成功している人を見ると、誰もが「運がいい」と言います。

でも、違いは、運が良い・悪いではないのです。

成功した人は、自分では、
「運が良かっただけです。特に何もしていません」と言います。

でも、よく見ると、成功した人は、小さな工夫をたくさんしているのです。

「特に何もしていません」と言いながらも、
小さく意識してやっていることがたくさんあるのです。

小さな工夫は、

(1)時間力 時間の3分

エレベーターでプレゼンしよう。チャンスをつかむ人は一秒の差も逃さない。

あいたい人をエレベーターで捕まえましょう。運命はほんの一瞬で変わるのです。
(2)金銭感覚力 お金の3分

アップグレードすると精神的にもハッピーになる。損をしたくない気持ちをもっていると、自分の気持ちが消耗します。

ディスカウント交渉していくと、失うものは大きい。やり始めるときりがない。

お金は貸し借りのバランスです。タダのものはひとつもないと、覚悟しよう。

「タダです」といわれて借りができていることに気づかないのは、怖いことです。
(3)出会い力 出会いの3分

安いところを探すより、相手に気に入ってもらう方がプラスになる。

値下げはいらないからこの人に頼みたいという人に巡り合えたなら、そのプラスは大きい。

同じ料金でも、お客様のために一生懸命にしたいお客様とそうでないお客様はくっきり分かれる。
(4)勉強力 勉強の3分

勉強力は吸収力だ。

学力は点数が付く世界です。勉強力は、勉強する力です。吸収する力です。

吸収力のある人は、今空っぽでも、アドバイスをもらえるしどんどん成長していけます。

今どれだけあるかないかではなく、どれだけアドバイスしてあげたくなるような人かどうかです。

(5)チャンス力 チャンスの3分

才能は、楽をするためではなく、苦労するためにある。

成功するのは、権利であると同時に義務です。才能のある人は、その才能で苦労する権利と、努力する義務も負います。

妥協をしながらも、現実と理想の狭間で常に揺れ動く、現実の泥にまみれながらも、一方では志や理想を捨てない。
(6)マーケティング力 マーケティングの3分

メッセージを読み取る力で差がつく。

マーケティング力はメッセージを読み取る力です。メッセージがどういうトーンで話されるか。メッセージとトーンを分けて考えます。

メッセージが、カモフラージュされていることに惑わされずに物事をみることがマーケティング力。
(7)リーダー力 リーダーの3分

思考停止する言葉を、禁句にする。

思考が停止している人にはキーワードがあります。「面倒くさい」

といった瞬間にその人の思考は停止します。「どうでもいい」も思考停止のキーワード。

どうでもいいことを決めなければならないのがリーダーの切ないところです。

(8)サービス力 サービスの3分

すべての仕事がサービス業だ。サービスはどんどん変わっていきます。お客様が変わったのではなくどんどん進化しているのです。

進化するお客様の希望にこたえていくのです。同じことを繰り返してもお客様は満足しません。

どんなすごいことをやっても「前それ見た」と言います。

これがお客様の厳しさであり、サービス業のせつなさです。その上を行くようにしましょう。

サービス力をつけましょう。日常生活もハッピーに。

の8つに分けられます。

小さな工夫が、体になじめば、
「運命の3分」で成功の道を選べるのです。

皆様もさんこうにしてみてはいかがでしょうか?

佐久間の今週の一冊

2012年02月20日

今週の一冊は川北義則さんの一流の人の話し方です。

軽い会話、表面的な会話から人間の付き合いは始まります。

そこから濃密な人間関係が築かれることもあれば、そのまま軽さと葉面だけの付き合いを保つ関係もありますが、

それもいいのかもしれません。そのバリエーションの豊かさが人生を楽しく充実したものにしてくれます。

と筆者は初めに書いています。

話すということの大切さを感じた言葉でした。

営業という仕事は、話すことが仕事といっても過言ではありません。

しっかりとした言葉遣いはもちろん、相手をひきつけるような言葉。また会いたくなるような言葉を是非学びたいものです。

この本にはそういった言葉を使える人になるな内容が書かれています。

・「上から目線」を捨てなさい

いばらない言葉遣いが人を引き付ける。

相手によって言葉を使い分けない。

威張っている人に偉い人はいない。

・主役の話し手を気持ちよくさせる。

上手な合いの手がいれられますか?

会話を気持ちのいいものにするには、まず聞くことが大切。

相手の発言、理解、知識、実績を素直にリスペクトする言葉は、相手を「快」にする。

逆に、こちらの主張を暗に正当化したり、相手に自分の至らなさを意識させてしまうような言葉は、相手を「不快」にする。

「合いの手」を入れるのは主役ではない、脇役の役目。その主役を「快」にしてあげるのが、合いの手の存在理由。

「合いの手」は、時に効き目のある「愛の手」にもなり得る。

・悩む相手を救う会話術。

真剣な会話をするには以下のスタンスが必要。

1.相手話をきちんと聞く

2.その意味するところを正しく理解する

3.それに対して自分なりの考えを的確に表現する

しかしこれをきちんと行うには、相手の言葉や自分の言葉を、自分の脳で「熟慮する時間」が必要です。

それが「沈黙」です。

沈黙という「間」を使って、相手は何を考えているか、自分はどう考えてどんな言葉をいうか、それを整理するのである。

一流の人間、上質な人間は沈黙を恐れない。沈黙の後に出された一言は、相手の悩みや迷いを一瞬にして消してしまう力があることを知っています。

・「会話のキャッチボールのルール」

マイストーリーは相手の心を閉ざしてしまう。

日常生活における会話はキャッチボールのようなもの。

もし、肩慣らしやウオーミングアップのためのキャッチボールの最中に、予告もなしに剛速球や変化球を投げられたら、受ける側は大変です。

自分の得意なウイニングショットをもっていても、いきなり投げられたらびっくりしてしまいますよね。

求められなければ「マイストーリー」は話さない。

人間関係は言葉一つで変わるんですね。

人間はとにかく面白い、面白い人間にどれだけ多く出会えるかによって、自分自身の面白さも変わってくる。

人生の入り口が会話であることを忘れてはいけないのです。

ある意味生き方の参考になる本なのだなと思いました。

佐久間の今週の一冊

2012年02月15日

今週の一冊は加賀田晃さんの、「営業マンはお願いするな」です。

「加賀田式セールス」として有名な方で、23歳から営業の世界に入り、初日からノーミスで契約を取り続ける。

17社で営業を経験し、そのすべてでトップを記録し、驚異の契約率99%を誇った。

まさにスーパー営業マンです。

世の中の多くの営業マンは、商品をお客に「買ってもらう」という態度になっています。

しかし著者の加賀田先生は、本来営業とは「自分がよいと信じた物を相手のために断りきれない状態にして売ってあげる誘導の芸術である」と定義しています。

お客のために「売ってあげる」営業マン、お客から感謝される営業マンになるための考え方、テクニック、セオリーが満載の一冊です。

中でも・・・

営業マンは断ろうというお客、悩んでいるお客の背中を押して、契約というゴールに導いてあげないといけない。

営業マンが断るタイミングを与えるから、お客は断るのです。

売れない営業マンほど商品説明が長い。

買うことを前提に、二者択一で誘導せよ。

十中八九、お客の断り文句は営業マンに帰ってもらうための単なる口実であり、平たくいえば”ウソ”です。

自分のために売るのは邪道、やましさがないから自信をもって営業できる。

の言葉が特に印象を受けました。

基本の基本に思えますが、なかなかできないことなのかなと。

最終章に書かれていた~相手を意のままにあやつる~哲学編では、

①愛対意識

対「人」関係にが円滑になれば、満ち足りた人生になる。人と良い関係でいられるかどうか、相手を思いやり、また相手にも思いやってもらえるかど

うか。これが満ち足りた人生を送れるかどうかの一つの基準です。

相手を好きと思い込んで話すことが重要です。こちらが相手を好きと思い込んで話せば、相手にはその気持ちが必ず伝わります。

本能で、態度で、話し方で、好意は相手に伝わります。

こちらの好きに対して、相手も好きと必ず返してくれます。

自分のことよりも、相手の幸福のために話し、ふるまうこと。

これが「愛対意識」です。

②当然意識

「こうしたい」という目的があることについては、相手がそうして当然だという意識で話し、ふるまうことです。

そうすれば相手は自分の意のままに動きます。

例えば「飲みにいきませんか?」ではなく「飲みに行きましょう」というのです。

クエスチョンではなく行きましょうと断言することで、相手のその気になってくれます。

当然のごとく話し、ふるまうことで、相手にも「それが当然だ」と暗示にかける。これが「当然意識」の正体です。

当然のごとく話すには自信をしっかりもって話すことが重要。

③不諦意識

ふていいしきとは、最後の切り札。

当たり前かもしれませんが、字のごとく諦めない意識です。

「営業とは、自分がよいと信じたものを相手のために断りきれ倍状態にして売ってあげる誘導の芸術である」

自分はお客様のために来たんだ、何があってもおすすめしてあげるんだ。

その強い意志をもって最後まですすめ通して売ってあげれば相手も感動します。

すんなりとあきらめることは営業マンにとって決して善ではありません。

中途半端な気持ちで進められるのは不快に違いありません。

これらの3つの極意に「意識」がついているのは、普段から意識に刻み込んで、徹底したいものだからです。

こうした強い意識は常に持っていかなければならないのかもしれませんね。

頑張ろう営業マン!

佐久間の今週の一冊

2012年02月06日

今週の一冊は、高杉尚孝さんの「プレゼンテーションのセオリー」です。

私もそうなのですが、人に何かを伝えようとするとき、まとまらないまましゃべってしまい相手に伝わっていないことがあります。

例えば、よく見られるのはストーリー性なく、生のデータを永遠と並べ、クリップアートや図表を詰め込んだ過密・混乱状態のプレゼンテーション。

逆に、キーワードやイメージ写真をぽつりと載せただけの過疎状態のものも見受けられます。

プレゼンテーションは「相手を動かす」ものです。

行動に至るまでにはいくつかのステップがあり、藪から棒に「動いてください」とお願いするのは唐突です。

商品を購入してほしいのなら、商品の存在をしってもらい、そのうえ興味を持ってもらいほしいと感じてもらい、最終的に購入という行動につなげてもらうわけです。

最も大切なことは「相手にどうなってほしいのか」を具体的に認識しておくことです。目的・中身・を発表者自身がしっかりと認識していないと、

プレゼンテーションは、的のはっきりしないものになってしまいます。相手に求める変化や行動を、プレゼンターが明確に認識してこそ

初めてスタートラインにたてます。

すべての問題には以下の3つにわかれます。

①原状回復型

これは不具合がすでに顕在化した問題です。

例えば売り上げが激減した。風邪を引いた。車が故障した。などで、すでに壊れてしまった問題です。

現状に、つまりもとに戻すことが解決となります。

②潜在問題予防型

まだ不具合は顕在化されていないもの、放置しておくとまずいタイプの問題で、緊急性を伴います。

例えば、このまま少子化が進めば年金制度が崩壊する。そろそろ給油しないとガス欠になる。このまま情報が増え続けるとシステムがパンクする。などがこのタイプです。

壊れないように現状を維持することが解決となります。

③理想追求型

壊れていない、放置しておいても支障のない問題。

なぜ問題化というと、もっとよくすることができる可能性があるからです。

理想と現実のギャップがある。つまり、改善の余地のあるタイプの問題です。理想を達成することが解決となります。。

結論を先述べることが基本のプレゼンテーションです。

にもかかわらず、あまりにも多くのプレゼンテーションが、ボトムアップ。つまり細かい話から始まり、最後に結論を述べる流れになっています。

細かい話から始めると、プレゼンテーションの行き先がはっきりわからない段階で、自分勝手な解釈を始めます。解釈ができる材料を与えている事になります。

逆に、先に最終的な結論を伝えるトップダウン方式は、相手に安心感を与えます。初めに行き先を伝えてから、道順を説明するのと同じで

最終的な到達地がわかっているから安心できるのです。

トップダウン方式で発表を始めると、冒頭から反対されることを心配する人も。

どうしてそのようになったかを彼らは知りたがるはずです。

引き継いでプレゼンすることによって、彼らに納得してもらえる可能性がでてきます。

このほうが、ボトムアップ方式のプレゼンで、最後に「それ違うぞ」となるよりも、ずっとよいのです。

「最初に結論」これが重要です。

これらをうまく活用し、自身のプレゼンテーション能力アップにつなげていきたいです。

わかりやすく明確に書かれていますのでお勧めの一冊です。

佐久間の今週の一冊

2012年02月01日

今週の一冊は中谷彰宏さんの「だからあの人に運が味方する」です。

皆さん最近笑っていますか?

忙しい忙しいとついつい眉間にしわを寄せていませんか?

自分自身もこの本を読んで反省するばかりです(笑)

人が集まるから笑うのではありません。

笑っているから、人が集まってくるのです。

「すみません」と声をかけられたら、先に笑うのです。

笑っているうちに、人だけでなく、いい運も呼び寄せることができるそうです。

たしかにそうなのかもしれませんね。

笑うことで、過去の記憶まで楽しい思い出に変わります。

ムッとしていたら書かの楽しい思い出が全部嫌な思い出になります。

過去の記憶を楽しい思い出に変えたいなら、笑ってしまえばいいのです。

笑うには 2種類あります。

・「人を笑う」

・「自分を笑う」

大切なのは、「自分を いかに笑う」かで、そうすることで自分の運気があがるそうです。

自分のミスも失敗も笑えば怖くなくなります。

こんな人もこんなミスをするのかと共感できます。

悲惨さが小さなものは「切ない」ですが、

さらに踏み込めば「哀しみ」が実は笑いのすごく近くにあります。

どんなところにも笑いの要素は入ります。

一生懸命と必死は違います。

「必死」はしんどいです。

でも、「一生懸命」はプラスの笑いがあります。

笑える余裕があります。

「必死」は笑う余裕がありません。だから悲壮感が漂います。

一生懸命やっても、そこに笑いがなければ「あの人必死だな」といわれます。

結構気づかない人多いですよね?

言われてみるとそうだよな。と感じます。

「笑わないと 馬鹿に見える」というのが 正しい。

「笑っていると 馬鹿に見える」はまったく逆です。

言葉は、話したことでしかありません。

笑顔は、万感の思いを相手に伝えます。

その笑顔というメッセージにインストールされている量はとても多いのです。

皆さん一生懸命笑ってみませんか?

スズキ販売店会でのサプライズ!

2012年01月25日

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です。

突然ですが、年末年始のテレビCMでスズキのCMがかなり流れていたのをお気づきでしたでしょうか?

メーカーもかなり今年の年末年始は気合を入れていて、そうとうなCMを各テレビ局に出したそうです。

その中で、ジャニーズの「KAT-TUN」がイメージキャラクターを務めている「新型SOLIO」ですが、特別仕様車の「BLACK&WHITE」のCMがかなり流れていましたよね!

白と黒にダイナミックに切り替わる映像が印象的な「BLACK&WHITE」ですが、「KAT-TUN」をイメージしたコンセプトらしいです。

非常にかっこいいですね!

ところで、先日スズキの販売店会に行ってきたのですが、そこでなんと本物の「KAT-TUN」の5人がサプライズゲストとして登場してくれました!

当日は女性はほとんどおらず、880人もの「大人」の男性がほとんどでしたが、会場は大いに盛り上がりました。

KAT-TUNの5人は非常にさわやかで、素敵な笑顔をくれました!
SOLIOも、KAT-TUNのおかげで好調ですし、今年もこの勢いを持続して頑張りたいですね!

佐久間の今週の一冊「たかが草野球で人生が変わる」

2012年01月23日

今週の一冊は「たかが草野球で人生が変わる」です。

筆者の熊本浩志さんはリアル・フリート代表取締役のです。

「amadana」というブランドをはじめ、デザインにこだわった家電製品を発信する会社です。

この方は週末になると、「東京バンバーダ」という草野球チームの監督として草野球日本一をめざしています。

クマモトカントクはいまや、一つの人格としてビジネスにおける熊本浩志においても、欠かせないパートナーになっているそうです。

たかが草野球と思われがちですが、これが非常に難しい。ボールの違いでこれほどにも違うのかと。

公式と違いやわらかいボールの軟式は、元プロや甲子園球児でも打率3割を残すのが難しいくらいです。

最強メンバーを集めたチームが軟式では必ずことなんて、ないのです。いかにも弱そうな力のないチームでも勝てるのです。

そこには草野球ならではの戦略があります。この戦略はビジネスにとっても良い姿勢といえます。

草野球の戦略と照らし合わせてみました。

1.従来の型を捨て、新たなチャレンジをはじめる。

軟式は柔らかく誰にでも打てる設定となって言うのになぜ打てないのか?これはプライドを捨てきれないことに尽きるそうです。

公式ボールはボールにクラッシュさせるイメージで、ボールの少し下にバットを入れるイメージで打ちます。投手の投げたボールとマシンでとらえたバット

で逆スピンがかかりボールを遠くに飛ばします。

ところがやわらかい軟式ボールではこの打ち方ではフライになってしまいます。正直軟式はバットのどこにあたってもある程度飛ばせるので本来ヒットが

出やすくなっています。硬式が「点」で、軟式が「面」で打つイメージです。

となるとこれまでのイメージ、今まで硬式で培ってきたものを捨て、変だと思っても取り入れてやってみるといった柔軟な発想が必要です。

ビジネス観点「プライドは捨て去れ」

2.右肩をあげてスイングする

面でボールを捉えるには、水平にバットを出すこと。ダウンスイングで打つ硬式とは違う発想です。

右肩をあげてスイングするということは。上からたたくと考えがちですが、人間力むと右肩をあげて打つぐらいのイメージで肩が水平に回り

更に腰も同時にターンします。遠くに飛ばすというよりも、低くて速い打球を飛ばすイメージです。

ゴルフスイングと似てるのかもしれませんね。不格好かもしれませんが、軟式で打率を残すにはこの打撃がよいそうです。

ビジネス観点「外見にはとらわれず、身を取れ」

3.右打ちできる打者になる。

逆方向へ打つのも難しい軟式。ですので右打ちできる打者は非常に重宝されるそうです。なぜ重宝されるのか?

①野球はそもそも走者が右回りなので、打球と進む塁が遠くなり有利となる。

②右打者の右打ちは、進塁打、エンドランで一気にビックチャンスになるような作戦面でのメリットが多い。

③右打ち・引張ができる打者を迎えたとき、バッテリーが神経質になり打者有利なカウントになる。

進塁打やゴロを打てる右打ち打者は、相手にとっても厄介な打者です。これはというものを持っている選手は素晴らしい。

ビジネス観点「一八番を持つ」

4.軟式ボールを徹底的に分析する

バッテリーからみると、軟式は思うようにゲッツーが取りにくい特徴があります。

ボールが非常に弾みやすく、捕ってから投げるのに時間がかかります。内角で詰まらせても外野まで飛んでしまいます。

そしてフライが多い傾向があります。これを知ったうえでバッテリーは今までのセオリーを捨て、まったく違った攻め方をしなくてはならなくなります。

ビジネス観点「条件が変わればセオリーが変わる」

5.ワンバウンド送球に徹する

年齢とともに落ちていく体力・筋力。昔の感覚で動こうとするならば、筋肉がぶちっなんてことも日常茶飯事。

週に一度や二度の草野球では投げる力が弱くなるのも当たり前です。

草野球では多少の雨でも試合をすることが多く、その際は特にボールが滑り、送球ミスにつながります。

そこで徹底するのが「ワンバウンド送球」です。普通に投げるよりも、送球ミスも少なく弱った投げる力でも安心。

確実に早く送球できる方法として非常に有効です。

ビジネス観点「あえて手堅く、がリスク回避の基本」

6.思い込みを排し、確認を怠らない

守備体勢を取るのに重要なのが、「イチイチ確認」です。レベルの高いプレーヤーがいればいるほど余計に必要だそうです。

「お互いの守備位置がここでいいのか?」などお互いが確認することです。

一見当たり前だと思われがちですが、草野球に関しては難しいのです。

特に高いレベルでやってきた人たちがいると機能しなくなったりするときもあります。

バックグラウンドがあるので「あいつならわかっているだろう」などと、決め込んだりしてしまいます。

毎週同じメンバーで出来るとは限らない草野球では、ますます難しいでしょう。

「イチイチ確認」はビジネスにおいてもリスク回避の基本ですから、グラウンドではなおさらなのです。

ビジネス観点「いつでもどこでもイチイチ確認」

だんだん話がマニアックになってしまいまして、申し訳ありません(笑)

まとめてみますと・・・・・・・・・

①草野球への取り組みはビジネスへの取り組みと同じだと言うこと。遊びであっても全力で向かい合えなければならない。草野球はビジネスの縮図だということ。

②そして、軟式野球は硬式での過去の栄光は通用しないと言うこと。そこで、プライドを捨てきれない選手は軟式の世界じゃ極められない。

③草野球チームは、職業・価値観全て多種多様な人間の集合体。そこで、チームとしての周波数を合わせることの大切さ。
 特に「軟式草野球は硬式野球とは別のスポーツと考えて取り組むべきで、なめてかかるんじゃない!」というスタンスで書かれています。

「プロの選手9人連れてきても日本一にはなれないよ!」という書き方。このあたりが、軟式草野球を極めた人間しか言えない言葉であり、そういう人間でしか理解されない主張なのではないでしょうか。

今ある人材の中で、どういった戦略でどう戦っていくか?草野球とビジネスの接点はこんなにも多いのかと改めた感じた一冊でした

シャネルの時計

2012年01月21日

シャネルJ12ホワイト.jpg
こんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の大曽根です。

初めてブログを書きますが、これから頑張って車の事だけでなく趣味や遊びについてもお話させて頂きます。

続きを読む »

乾燥!!

2012年01月19日

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です。

東京は今日も乾燥注意報が出たそうですね!

1ヶ月以上も出続けていますからねぇ・・・。明日は久々の雨だそうです。

乾燥といえば怖いのが静電気ですが、静電気が日本で一番発生しやすいのが茨城県だそうです!

驚きの事実!しかも、全国平均の1.7倍もピリっと来るそうです。

茨城県外の皆様、茨城県に来られる際には「静電気」に注意してくださいね!

あと、セルフスタンドなどでの静電気を甘く見ないでくださいね!

普通に発火しますから!!

必ず静電気除去シートなどに手を触れてから、給油キャップを開け閉めして給油してください。

痛い上に危険な目にあわないように静電気さんとうまく共存しましょう!

佐久間の今週の一冊

2012年01月17日

今週の一冊は井上裕之さんの30代でやるべきことやってはいけないことです。

この本は自分が40代50代になったときに素晴らしい人生を送るための方法が書かれています。

そのためにはどんなこともそうですが、「最初の一歩」が必要です。

この本の中では最初の一歩を踏み出せるように「潜在意識」に働きかける仕掛けがしてあります。

自分自身の行動が変われば、現実に変化が起きます。そのためには、なりたい自分を描き、その実現のために自己投資が必要である。

・影響力とはなんなのか・・・自分が周りにどのような影響を与えているか、よく考える。影響力の強い人は、それだけ魅力のある人間といういうことになる。
周りにいい影響を与える人間になる

・子供の成長と同じように・・・人間のあらゆる欲望は「見る」ことによって始まり、強化されていきます。逆にいえば、人間は見えていない事柄に関心も興味も湧きません。
目標を定めないと永遠に実現できない

・理想の人生は戦略的に手に入れる・・・ひとつは、30代になったら新しい理想の自分を見つける。2つめは、知識と技術をバランスよく磨き、人間的にもバランスのとれた自分を目指す。最後に、理屈ではなく行動で相手に示し、圧倒的な説得力で自分の存在を周囲の人に認めさす。

・30代で動く最大の理由・・・人生の成功を手に入れるためには、年齢というものを現実的にとらえ、非常に限られたものである点を厳しく認識する。

・潜在意識に身をゆだねる・・・こうありたい。こうだったらいいのになとふと思うこと、そういう自分の感情に正直になる。
その感情を忘れないよう書き出す。

・潜在意識に悪いものを入れない・・・他人に何か欠点を指摘されたとき、それが自分の成長の役に立つプラスの言葉としてとらえ、常に感謝の気持ちをもつことが必要。

・天職はあるのか・・・20代で蓄積した能力の範囲にとどまることなく、その能力の垣根を飛び越えて不断に働きかけていく。

・成長するエネルギー・・・徹底的に会社とともに生きようと腹をくくる。会社の成長に資する自分の役割を早くから自覚し、そのための行動を積み重ねる。

・仕事を辞めるか迷ったら・・・夢や目標に向かって進むべき道は、たったひとつしかないわけではない。進路は常にオルタナティブ、あきらめない限りは、そのいずれを歩んでも必ず目的地に到達する。
目的地を決めることが一番大事

・成長する仕組みの原点・・・できないと考えず、きっとできると考える。
自分で自分に限界を設けない。
・価値あるものにお金を使う・・・30代で最も意味があるお金の使い方は、すべて自己投資。

・お金さえあればからお金がなくてもできるへ・・・人間はやりたいことはどんな障害があってもやり遂げる。

・お金は淀みやすい・・・自分を成長させるためには、淀みなくお金を投資する。富を再生産するための唯一の方法である。

・効率の高い時間に変える方法・・・時間管理の基本は、すでに何かに費やしている時間をどうすればさらに効率の高い時間に変えていくことができるかという問題である。

・豊かな人生を導くための人間関係・・・豊かな人生を導くためには、自分を磨くための鏡になってくれる仲間が必要。自分に方向づけしてくれるような、すばらしい目上の人たちとの関係が決定的に重要
自分のモデルケースを見つける

・人生を変えるリスト
①10年後の自分を明確にし、それを達成したときイメージを具体的に把握しないと、目標に向かって階段を上っていくことはできない

②お金と時間の戦略をつくる
③行動することですばらし人との人間関係を求める。

④人と接するときは、つねに全体を考えよ・・・30代は人望ある人間になれるかを考え、具体的なスタートを切ることが重要
  一番は、すばらしい人に出会い、話に耳を傾け、影響を大いに受ける。2番目は、読書をして自分を磨く。3番目は他人に悪い感情を持たないようにする。

⑥モチベを維持する2つの方法・・・ひとつは、心の支えになってくれる仲間。2つめは、成果を出すたびに、自分にプレゼントを与える

・やってはいけないリスト
①エコノミークラスに乗ってはいけない・・・ビジネスやファーストの仲間入りをした自分に強いリアリティを与え、一員としてふるまう。ビジョンが生まれ、ビジョンが強化される。
②失敗したと考えてはいけない・・・考えているとおりの人生を不安も恐怖もなく歩くことができると確信する。潜在意識の黄金のルール。

③欲で結ばれる人間関係を作ってはいけない・・・欲や利害を意識すれば、潜在意識はけっしていい方に働きません。

最後に井上さんは、30代という人生の分岐点では悩んだり苦しんだり不安になったりすることがあると思います。

でも大丈夫です。絶対に大丈夫なように人生はなっています。そしてその苦労はあなたが自分の進むべき道を始めたとき、

多くの方を励ます希望になります。だから、30代というこのタイミングで、勇気をもって一度限りの人生をおもいっきり楽しんでください。

と書かれていました。

一歩踏み出す勇気をもって、自分の理想の人生を大切にし夢や目標を是非かなえたいと思いました。

変えるも変えないも自分次第。

あけましておめでとうございます。2012

2012年01月02日

初夕日.JPG
皆様、新年明けましておめでとうございます☆
スズキアリーナ水戸桜の牧店、磯崎自動車工業㈱の磯崎拓紀でございます。
旧年中は皆様におかれましては大変お世話になりました。

今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

続きを読む »

佐久間の今週の一冊

2011年12月12日

今週の一冊は泉正人さんの「お金の地図」です。

いきなりですが、皆さんに質問です。

1.コンビニに行くとつい余計なものを買ってしまう。

2.「自分にご褒美」が大好き。

3.まとめ買いがお得と思っている。

4.夢を見たいから宝くじを買い続ける。

5.ポイントカードをたくさん持っている。

こんなお金のくせを持っている人はこの本是非読んでみてください(笑)

旅行などで初めての場所を訪れる時、ほとんどの人は地図やガイドブックを持っていきます。

しかし、これから歩む人生においては、私たちは地図をもっていません。

初めての土地で地図がなければ、目的地にたどり着くことができません。

人生においても、道に迷わず目的地にたどり着くには地図が必要になるのです。

そのために「お金の地図」が必要になるのです。

お金の地図がないと現在地(自分の収入や支出)もわかりません。

将来の目的地(何年後にどのくらいのお金が必要か)もわかりません。

つまり、自分が今どこに向かっているのかもわからず、ただ単に不安にかられて貯蓄しなければ、節約しなければ、

などと考えることは、目的地の見えない人生を歩んでいるようなものです。

将来の目的地を見据え、今の自分の位置を知ることができれば、その目的地に到着するために、地図を見ながら、着実に進んでいけます。

お金の地図を作ることは将来の不安を取り除き、今何をすべきかを明確にするものです。人生において最も必要とする地図なのです。

お金を貯めるための10か条

1.お金を貯める理由・目的を明確にする

理由・目的をはっきりすることで、貯蓄に向けてのモチベーションが高まります。

2.お金の使い方の癖を把握する

何気なくやっている事が、お金の貯まらない理由だったりもします。普段の習慣を見直す。

3.無駄遣いをしない習慣を身に付ける。

お金を貯めるためには、無駄遣いしないことが重要。使途不明金を無くす工夫を。

4.「2:6:2」のルールを徹底する

収入を「貯金2:生活費6:自己投資2」の割合で使うことを習慣化することで、自然とお金が貯まっていきます。

5.お金の地図「家計簿」を見直す。

家計簿をつけることは、毎月のお金の使い方を知り、無駄を発見するのに役にたちます。

6.細かい節約より固定費削減で大きな効果を図る。

細々とした節約は大変。固定費の削減なら一回で大きな効果。

7.お金の現在地を作り、健康な状態をチェック。

現在自分がどんな資産や借金を背負っているか、明らかにする事でお金の健康状態をチェック。

8.お金の未来図を描く。

将来、自分の資産をどのようにしていきたいか、地図に描くことで目標を明確にする。

9.逆算思考で目標を設定。

お金の未来から逆算して、短期的・中期的な目標を決めていきます。それによって毎月達成すべき課題が明らかになります。

10.とにかく継続しよう。

あきらめたり、投げ出したりせず、とにかく続けること。それがお金を貯めるための最大の武器です。

やっぱり何事も続けるということが重要ですね。

将来の漠然とした不安から逃れられるためにも、これを実行してみたいなと思いました。

「継続は力なり」

佐久間の今週の一冊

2011年12月06日

今週の一冊は岡本士郎さんの「当たり前だけどなかなかできない集客のルール」です。

「弊社の商品は品質がいいから集客間違いなし」

「うちのラーメンの秘伝のスープは10年開発したから自然に行列ができるに違いない」

これだけで集客ができると思っている人も多いはずです。

商品やサービスが良いことは、集客を得る条件の一つに過ぎません。

これだけ商品やサービスがあふれている時代、むしろ質が良いのは当たり前だと考えるべきかもしれません。

質が良いもの同士だから、お客様も平等に来てくれるかと言うと、残念ながらそうにはなりません。

お客様の数、つまり集客力には、明らかな差ができています。

行列店や勝ち組は「集客のコツ」ができているのです。

この本ではこの集客コツを、例え話を交えながら書かれています。

集客の3本柱は「広告・口コミ・リピーター」

「広告」は新聞折り込みチラシやテレビ・ラジオ・雑誌などを使って、私たちの商品を広く告知するものです。必ずしも、狭い意味での宣伝とは限りません。

集客を増やすには広告を増やすという考えだけでは、本質的な集客力は尽きません。

攻めには強いがコストもかさむが広告の特徴です。

「口コミ」は井戸端会議やインターネットでの良い噂を聞きつけてきたというのが特徴です。

最も大きな特徴はマイナスがあるということ。広告集客が0、リピーターが0というこtがあっても、マイナスはありません。

しかし口コミには、悪い噂によるマイナスもあります。

これが発生すると、広告やリピーター対策がよくても集客数は激減します。

基本的にコストはかからないものの、もろ刃の剣が口コミです。

「リピーター」はもう一度リピートしてきてくれたお客様です。

増えることはないですが、集客の要になります。

リピートが多ければ、自然と口コミのお客様も増えるでしょう。攻め込む力は弱いですが守りの要となるのがリピーターです。

集客の「相対性理論」

隣同士の店で同じカップラーメンを売っています。

店Aは49円、店Bは50円の値段です。たった1円の差ですから、集客にほとんど差がつかないかもしれません。

大多数の多くは店Aに99人行くと考えるでしょう。おそらくそれが正解でしょう。同じものを売っているのに隣の店で安く売っているのに、

わざわざ高い方で買う人はいないですから。

この例で分かるように、たった1円の差でお客様を総取りしてしまうわけです。つまり相対的に少しでもお得な方、少しでも良い方が、

圧倒的な集客力を持ってしまうのが現実です。これを集客の相対理論と呼びます。

集客を生み出す相対的な差は、値段限定の話ではありません。スピード、サービスの質、長年の信頼、スタッフの笑顔だったり様々な要因があります。

ここで気付くのが「隣の店」より相対的に良いか、だけが問題だということです。

隣の店は何をいくらで売っていますでしょうか?

私たちはそれを「1円安く」するか「1円分のサービスをして」売ればよいのです。

1円の作り方がわかれば集客は上昇します。

人が集まらないなら拾客しにいこう

駅前でティッシュ配りをよくしていますよね。

あんなことをして効果があるのだろうかと思った方いないでしょうか?

コストとしては一個10円程度の配布コストだそうです。

しかし、ティッシュの中に入っている広告に興味を持っているかどうかに関わらず、ほぼ無差別に配っていることを考えると

それ単独で考えた場合は決して効率の良い集客方法ではないのも事実です。

そこで考えておきたいのは、そろいのハッピや制服で、一生懸命ティッシュやチラシを配る姿を見せることや、お客様に触れる機会になる、

などという「副次的効果」です。

まず、ティッシュを配る「人」が、看板として作用する効果があります。店や商品、サービスが書かれたユニフォームを射て、人通りの多いところに立って

いること自体が重要です。いつも同じ場所で行っているだけで、良い宣伝効果ですね。

彼らはティッシュを捨てて、お客様を拾っているのです。

などなど・・・

まだまだ書ききれないほどわかりやすい文章で101もの例が書かれています。

すぐに実践できるものも多数ありますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?

佐久間の今週の一冊

2011年11月28日

今週の一冊は門田隆将さんの「甲子園への遺言」です。

この本は伝説のプロ野球打撃コーチ高畠導宏さんの生涯を描いた本です。

平成16年夏、一人の高校教師がすい臓がんで亡くなりました。わずか60歳でした。

その高校教師は特異な経歴がありました。なんと、約30年にわたって、プロ野球の打撃コーチを務めていたのです。

渡り歩いた球団は、南海、ロッテ、ヤクルト、ダイエー、中日、オリックス、千葉ロッテ。

プロ野球はパワーから技術へ、諜報戦から総合戦へ、様々に形を変えていく中、彼は時代の最先端にいました。

そして7つの球団で独特の打撃理論と卓越した洞察力を駆使して選手たちの指導を行い、時に相談に乗り、汗と涙を共有しながら、気が付けば

のべ30人以上のタイトルホルダーを育て上げていました。

高畠さんは自身もとてつもない打者でした。高校、大学、社会人とその技術とパワーと技術は、常に相手を震え上がらせていたそうです。

晩年は野村監督の下、代打専門の選手として活躍しました。

しかしプロでは肩に致命的な怪我を負い、短い野球人生を終えます。わずか28歳という若さで打撃コーチとなった高畠さんは、

持ち前の頭脳と研究熱心さで、誰もが持ちえなかった独特の野球理論を作り上げバッターに伝授していきます。

彼は一人一人の打撃フォームや個性に応じて、教え方は様々に変化していきました。

時にはある選手と別の選手とで180度全く違うことを教えたりもしたそうで、

自分を誇らず、選手を陰から支え、自分の打撃理論を決して押し付けることはなかったそうです。

「コーチの仕事は教えない事だよ」と高畠さんはおっしゃっていたそうです。

教え子にはかの有名なイチロー選手。三冠王落合選手がいます。

野球が大好きだった高畠さんは、生涯の職業として野球を選び、困難に遭遇しても、苦境に立っても、くじけることなく正面からどんなことにも気力を

持って挑んでいきました。

プロ野球界が諜報野球に支配されていた時期も、高畠さんはその先頭になって戦っていました。

野球界の裏と表を知り尽くした生き字引です。

それを支えたのは、栄光を夢見る選手たちのためには、どんなこともやり遂げてやる、というような強烈な思いにほかなりません。

人のために一生懸命なれる人はそういませんよね。

自分の果たす夢を後輩に託し、その実現のためにはあらゆる苦労をいとわなかった。この本は野球が好きで好きでたまらなかった一人の男の物語です。

その伝説の打撃コーチは、50代半ばで一念発起し、高校教師になるために通信勉強を始めます。

そして5年かかって教員免許を取得し、日本野球の原点ともいえる高校野球の世界に帰っていきました。

そして多感な高校生の教育に挑戦しました。

そして、わずか1年あまりの教員生活で、生徒たちに多くの影響と思い出を残していったのです。

高畠さんはどんな時も弱音を吐かず、決して人に弱いところを見せませんでした。

死の間際のまでも、決して家族に痛みを訴えることはなかったそうです。

それを言えば家族の心労がかさみ、さらに苦しませることがわかっていたからです。

どんな場合でも他人への思いやりや優しさを忘れず、夢を実現するために努力を欠かさず、どのような困難にも気力を持って挑んだ男。

この生き方は多くの人々に何かしらの勇気を与えるはずです。

高畠さんの最後の心残りは、高校の野球の指導ができなかったことだと思います。

アマの規定でプロの選手は、プロを退いて2年間、高校野球を指導することができません。

あと半年ほどで指導ができるといった矢先のがんでした。

ついに登場!

2011年11月27日

ついに登場ソリオ特別仕様車BKACK&WHITE。

DSCF9350.jpg


色はパールホワイトとブルーイッシュブラックの2色。

特別装備

・運転席シートヒーター

・専用本革巻きステアリング(ピアノブラック調・オーディオスイッチ付)

・専用本革巻きシフトノブ

・専用インパネトレーマット(チェック柄)

・専用フロアマット(チェック柄)

・専用シート表皮(チェック柄)

・専用ヘッドライン(スモークアイライン)

・LEDイルミネーション

・ブラックメッキフロントグリル

・専用色バックドアガーニッシュ(ガンメタリック塗装)

・専用エンブレム

・専用15インチアルミホイール

などなど特別装備が盛りだくさんです。

是非桜の牧店にて、ソリオを見て触ってみてください。

佐久間の今週の一冊

2011年11月21日

今週の一冊は園善博さんの「本がどんどん読める本」です。

このように毎週本を読むようになってから、もっと早く本を読みたい。もっとたくさん読んでみたい。

と私自身思うようになってきました。

その時いつものように本を探していた時に目に留まったのがこの本です。

この本の中ではただの速読法ではなく、脳科学に基づく速習法が仕事力を爆発的に高める本です。

ただ単に早く読めばいいというのではなく、内容をきちんと理解しながら、自分に必要な知識を広く身に付け、仕事や資格取得にフル活用できます。

「読書」とは仕事と人生に成功をもたらすマスターキーで、本をたくさん読むと、素晴らしい変化がおきます。

1.人の話がよくわかるようになる。

2.自分の言いたいことをうまく伝えられるようになる。

3.コミュニーケーション能力がアップする。

4.漢字の「読み」に強くなる。

5.仕事の知識・スキルがアップする。

6.プレゼンテーション能力が高まる。

7.想像力・発想力が豊かになる。

更に、読書の「快楽スイッチ」がONになると「仕事の好サイクル」が生まれます。

読書は「記憶力」が非常に重要で、その記憶力を作動させるシンプルな勉強ノウハウがあります。

まずは5つの思い込みを捨てることです。

1.読解力がないと、本が読めない。

2.本は最初から最後まで、全部読まなくてはだめ。

3.本を読むためには読書の時間が必要だ。

4.本を読むのはつまらない。

5.読書は一人でするものだ。

いずれもよく考えることですね。それを捨てポジティブに読書をすることが必要だそうです。

「速読法」は今ブームではありますが、早く読むことを意識しすぎると、どうしても理解力が浅くなります。

記憶に残ったのは「あの本を読んだ」ということだけ。読んだのではなく見たに過ぎません。

自己満足ではなく、「内容理解」が重要なのです。

学習効果を上げるためには、目的とテクニックが必要になります。

ますは、

1.勉強する前に、自分の知識レベルをつかむ

勉強する前にまず、自分の頭にどんな情報が記憶されているのか、とりあえず確認してみることが大切。

頭に目的意識を植え付けると記憶メカニズムも機能しやすいそうです。

2.一回の通読ではなく、「分けて」「繰り返し」読む

自分で決めたテーマに沿って、部分読みし、テーマを変えながら繰り返し読んでいく分散型読書方法です。

3.「忘れる」のを恐れるな。また覚えればいい

覚えては忘れることを何度か繰り返しているうちに、脳はその知識を記憶に留めるようになります。

「どうしても覚えておきたい」知識は、その必要性・重要性とともに脳に情報を送り込みます。

さあここから速習法ですが・・・・・

いたってシンプルで

1.本は分けて読む

「分散型読書法」理由は3つ

通読しても、一度で全部理解するのは難しい。

分けて読んだ方が、理解する量が少ない分、内容が記憶に残りやすい。

読まないまでも、本全体を繰り返し読むので、記憶を強化できる。

要するに「記憶のメカニズム」似合った手法です。

2.目的に応じて3つの方法を使い分ける

本を早く読むには次の3種類があります。

・スキミング・リーディング・・・・概要把握

全体を広く浅く理解するために読む場合

・ターゲット・リーディング・・・・詳細把握

部分的に深く理解しながら読む場合

・トレーディング・リーディング・・・・通読

飛ばし読みせずに全部読む場合

これを組み合わせて、目的や知識に合わせて読むのがよいそうです。

3.内容を振り返る

内容を振り返る「ブリーディング」をすることが重要。

「知識があるのに、思い出せない」という状況を防ぐためです。

読みっぱなしにしないことが大切なのです。

次の本はこれを参考にしながら是非読んでみたいと思います。

冬の足音が聞こえてきました。

2011年11月17日

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です。
昨日の夜に何気なくニュース番組を観ていて、後半の天気予報をやっていたのですが、ふと茨城の最低気温を見ると、なんと4度!

気が付けばそんなに最低気温が低くなっていたのですね!

つい2か月前まで、「計画停電」などと言って暑さに対する節電などをしていたのに、2か月もすると季節はずいぶん巡るんだなと感じました。

そうしているうちに師走になって、年が明け、豆をまいて、鼻水・くしゃみがでたらもう春ですから。
日々、一日一日を大切にしたいですね。

佐久間の今週の一冊

2011年11月14日

今週の一冊は鴨下一郎さんの「朝が弱いが治る本」です。

いきなりですが、皆様に質問です。

以下の設問にあてはまるものを選んでください。

・自由にスケジュールが組めたら、朝は九時まで寝ている・。

・毎晩寝る時間が不規則

・いつも12時を過ぎるまで眠くならない

・午前中は頭がボーっとしている

・目覚まし時計がなければ起きられない

・夜遅くなってから、ついお菓子などを食べてしまう

・休みの日は昼過ぎまで寝ている

・朝食を食べないで家を出る

・寝つきが悪く、時々睡眠薬を飲んでいる

・夜、トイレに起きる

以上の設問のうち5個以上にあてはまった方は朝に弱い夜型人間です。

最近「朝ぱっと目覚めることができない。」「朝に弱くて、午前中は体がだるい」などという若者が増えているそうです。

その中でみなさんは「自分は低血圧のせいで朝に弱い」と思い込んでいる人は多いのではないでしょうか。

確かに朝が苦手という若者たちは増えているようです。「早朝不全症候群」といってもいいかもしれません。

それぞれ理由はあるでしょうが、朝起きれないということは、夜快適に眠っていないということだそうです。

心地よい眠りを得られなければ、翌朝辛くて起きられない。これは当たり前です。

私たち現代人が眠ることに苦労するようになったのは、一つに暮らし方の変化があります。

19世紀くらいまでの人間は、日が暮れると活動を停止し、ゆっくり休みを取るというのが、一般的な生活だったと想像できます。

昼は活動し、夜は休息するといった生活スケジュールは、自然のなりゆきでした。

しかし現在、朝まで営業の店が増え昼も夜も同じように活動する生活リズムが出来上がっています。

朝起きられない人には様々な原因が考えられます。ですが、うつ症状による不眠や、睡眠覚醒スケジュール症候群などの病的な睡眠障害でない限り、

実は、朝起きるほどの理由がないという人が、ほとんどなのだそうです。

「自分は何のために起きるのか?」

会社があるから・・・朝起きるのが自然だから・・・

人それぞれに理由があります。不規則な生活は体のバランスを崩し、快適な生活が送れなくなりますので朝起きるのは大切です。

ここで言いたいのは自分自身が朝起きたい理由があるかということです。

自分自身にやりたいことや目的があれば、誰かに強制されることがなくても起きられるのです。

会社には別に行きたくないけど、仕方がないからいってるだけ。趣味もないし、好きな人もいない。旅行に出かけても、ツアーで予定が組んであるから

朝起きるけど、別に行きたい場所があるわけじゃない・・これでは、朝が起きるのがつらくて当然です。

このような人たちは、自分の人生に、楽しいことを何も見出していないのでしょうか。

子供のころ、みなさんはどうやって起きていたでしょうか?

お母さんに起こしてもらう人、自分で目覚ましで起きる人、目覚ましが鳴る前から目が覚めていた人、起こされて起きなくて遅刻して他人のせいに

してた人・・・いろいろな起き方がありますが、この差は大きいものです。

普通は、子供のころは誰かに起こしてもらっていても、自我が芽生えてくると自分の意思で起きるようになります。

遅刻をしたくないから、無理をしてでも起きるわけです。ところが、ずっと起こされてしぶしぶ起きていた人は、

起こされたから起きてあげるといった「させられる人生」「してあげる人生」を送っていたと言えます。

このことは、単に起きる話だけにとどまらず、親が高校に行けといったから行く。大学に入ってほしいと言われたから勉強する。

何一つ自分の意思で決めずに生きてきたという人も少なくありません。

子供のころからずっと、起こされてやっと起きていた人は、自分で意思を持って起きるという訓練をしていません。

つまり、起きるための理由を自分で探す必要がありません。ですので大人になっても起きる理由がないままです。

朝起きられないということは、自分では意識しないうちに「させられる人生」を歩んでいることになります。「起きる」意思を持ち、

自分で自分をコントロールできる自我を確立させることが大切です。

朝起きれずに損をするのは自分。会社で働くと決めたのも、この先誰かと結婚しようと思ったとしても、こういう人生を送ろうと考えても決めるのは自分です。

決めるのは自分であると気が付きさえすれば、朝は自然に起きれるようになるはずです。朝起きることも眠ることも、大きく回っている人生の出来事の一つ。

「人生に目覚めれば、朝も目覚める」

とても良い言葉だと思いました。

佐久間の今週の一冊

2011年11月07日

今週の一冊は、中村計さんの「甲子園が割れた日」です。

いつものように本を探していると、ふと目に留まったのが現大リーグアスレチックスに所属する松井秀喜選手の

高校時代(星稜高校)のユニフォームではありませんか。

高校野球マニアの私は迷わず手に取りました(笑)

今や知らない人がいないといっても過言ではないプロ野球選手。「松井秀喜」

1992年8月16日夏の甲子園。

高校野球史上今なお「事件」として記憶される、明徳義塾対星稜の一戦でおきた「松井5打席連続敬遠」

走者がいない状況でも松井選手は勝負をしてもらえません。

試合後松井選手は「相手のやり方なんで仕方ない・・・」

と大人の対応だったのを覚えています。

私はこのころ中学生で、この試合をリアルタイムにテレビで観ていました。

「えっ。なんで勝負しないの??」

みなさんこんな気持ちだったのではないでしょうか?

それに腹を立てた星稜高校の応援団席からメガホンが投げ込まれる・・・・

甲子園は異様な光景でした・・・・今までこんな甲子園は見たことがない・・・

試合は明徳義塾が勝利し、松井の最後の夏は終わりました。

試合後の校歌では「帰れ」「帰れ」のコールが校歌を飲み込んでいました。

高校野球ってこんなにすごいものなのか・・・

甲子園にあこがれていた私にとってこの試合は今でも心に残っている試合です。

この5敬遠は当時、勝利至上主義に毒されている。明徳義塾の馬淵史郎監督をこうバッシングし、

高校野球は正々堂々真摯に行うものだといった形に定められていたのかもしれない。

この試合後、スポーツ紙など各新聞がこの記事を書きたてました。

当時の高野連会長だった牧野直隆さんが異例ともいえる談話を発表しました。

「走者がいるとき、作戦として敬遠をすることはあるが、無走者のときには正面から勝負をしてほしかった。

一年間この日のためにお互い苦しい練習をしてきのだからその力を思い切りぶつけ合うのが、

高校野球ではないか」

この談話を非難する人は少なくなく、ルールを犯したわけでもないチームを、会長の立場にある人間

が発するのは軽率極まりない、と。

この「お上」の声が、その後の世論を作ったといっても過言ではないと思います。

星稜戦の6日後・・・3回戦に進んだ明徳義塾は広島工業に0対8で敗れています。

試合前、広島工業の応援席では父母の会によってこんなビラが約1000枚配られていました。

「明徳義塾高校はルール違反をしたわけでなく、選手に何の罪もありません。

わが広島工業野球部も同じ作戦を採用したかもわかりません」(一部抜粋)

火を置くごとに、明徳同情論が広まりつつありました。警備を強化するなどの厳戒態勢の中で迎えた一戦だったが、

そんなこともあり、この日明徳に対するヤジなどはほとんど聞かれなかったそうです。

油断でもなく、ヤジでもなく、温かさ。ヒール役を覚悟していた明徳の敵は思わぬところに潜んでいました。

「これまでの人生であれだけの感動をしたことはない」

と主将だった筒井さんはしみじみと語りました。

広島工業戦後、宿舎の食堂で開かれた最後のミーティングのことでした。

「あの気丈馬淵監督が、二言、三言しゃべっただけで言葉にならなくなった。もう号泣でしたね。

あの瞬間、このチームでよかった。悔いはない、って思えましたね。あの人が泣く姿初めてみましたから」

馬淵監督のこの涙を記憶していない選手はいませんでした。

「お前らはようやった・・というのは聞き取れましたが、あとはみんなして、ひたすら泣いていました。」

馬淵監督が涙の真相を語っています。

「広島工業に負けたからじゃない。なんで悪いこと何もしていないのに俺らがこんなにボロクソに言われて、

非難されてね。どうしてなんだろう・・・そういう思いが強かった。おまえら、野球したことあんのかって言いたかった。」

実は馬淵監督は、関係者の説得で思いとどまったが、星稜戦の後、監督を辞し高知に変えるつもりでいたのだ。

「やってられるか!」そんな思いだった。

泣いたのは、この時と日本一になった時の2回だけだったそうです。

馬淵監督は明徳という勝利を義務付けられた高校の監督だったから、あのような非常な作戦を用いたのではない。

この人の本質とも言うべき負けじ魂に忠実だったからこそ、あの作戦を選択したのです。

「観る側が過度に美化され実像とかけ離れつつある「高校野球」というイメージに毒されていたのではないだろうか。」

「無菌であること、真白であることよりも、語弊があるかもしれないが、多少菌にまみれていること、多少汚れて

いることの方がピュアだし、健全だ。」

「野球を教育の一環として観るなんて。そんな無粋なことはしたくない。野球は野球であるだけで、十分に素晴らしい。」

と筆者の中村計さんは書いています。

競技スポーツは真っ白なんてありえません。一見きれいなものでも、よく見ると多少汚れていたり、汚れがうっすら

ついていたりもしますよね。これもスポーツ。

もし当時自分が監督だったらそんなことができただろうかと、ふと考えました。

馬淵監督のように腹を据え自分の信念を通し、選手を信じれたでしょうか?

私にはたぶんできなかったと思います。

この5打席連続敬遠は今後も高校球史に残る試合に間違いありません。

その中に合ったドラマがこの本には書いてあります。

佐久間の今週の一冊

2011年10月31日

週の一冊は和田秀樹さんの「あれこれ考えて動けないをやめる9つの習慣」です。

筆者の和田秀樹さんは、高齢者専門の精神科医です。

普段高齢者に接していると、今後の人生のために学ぶことがいっぱいあるそうです。

若いうちに焦って出世しようとするよりも、いつまでも現役でいられる方が幸せだとか、年長者や偉い人にとりいって

偉くなっても部下をかわいがっておかないと、歳を取ってから生き残っているのは部下の方なので惨めな思いを

するとか、逆に若い人間をかわいがっておくと、あとあと見舞いや自分のことを心配してくれる人がそれだけ多いとか、

さまざまな患者さんを見ていく中で、人生観を変えてくれるような教訓が得られるようです。

その中で最大の教訓は、人間の死ぬ確率は100%。つまり、いつかは必ず死ぬということだ。

筆者はあれこれ考えるより、動かないと損だし、後悔する。と考えたそうです。

あれこれ考えて実行がなかなかできない人というのは、本来は知的だし、慎重でまじめな人なのでしょう。

そういう潜在能力のある人が、もう少し充実した人生を送れるのです。

その手助けとしてこの本は書かれています。

習慣1・・・とにかく動く

「完全」をもたない。「安全」だと判断したら動けばいい。

「不安」は、考えるほど大きくなる。「不安」はめったに起こらない。

習慣2・・・できることだけ、やる

楽はすばらしい。「できること」「好きなこと」をまず選ぶ。

アピールできなければ負け。「おいしい」物から食べる習慣を。

「無理しないこと≒甘え」じゃない。

習慣3・・・他人に頼る

「お願い」できない人は人生で損をする。苦手なことは人に頼ろう。

世の中は「頼り頼られ」成立している。

甘え上手は得である。頼られて嫌がる人はいない。

習慣4・・・計画しない

「予定は変わって当たり前」時間がどれだけあるか気にせず、思いついたらやり始めよう。

意味のない段取りにとらわれない。

失敗しても「変えられない」のが一番悪い。

習慣5・・・休む

1週間、何もしない。

すると、不思議なことに、「何かしたくなる」

疲れていたら何もできない。

何もしないのも行動の一つ。

楽しい時間を優先する。

習慣6・・・失敗してみる

「自分は勝てる」と信じない。

「勝てればラッキー」くらいの軽い気持ちでどんどん失敗せよ。

ダメだったのは自分ではなく「やり方」。

自信がない方が、心が鍛えられる。

習慣7・・・感情にしたがう

「思い」を忘れない。

とりあえず「棚上げ」してチャンスを待つ。

日本的道徳観を捨てる。仕事を選り好みしてどこが悪い。

感情は変わっていくものである。

習慣8・・・マネする

自己流をやめる。

優秀な人ほど、人のマネをする。

できない人ほど、オリジナルにこだわる。

習慣9・・・法則を見つける

「失敗の法則」に目を向けると、どんどん動ける場所は狭くなる。

「成功の法則」だけ見る。

「成功した理由」を考える。

「他人の失敗」に敏感にならない。

以上9つ

少し考え方を変えるだけで、世界は変わってくる。成功している人うらやんでいるだけでは自分自身は変わらない。

なぜ勝てたのかを考え、それを実践していけばいい。

成功するために最も必要なのは、成功への方法論。

普通のレベルの成功は、才能に勝るのではなく、成功の方法論を知り、それを実践することで簡単に手にできる。

佐久間の今週の一冊

2011年10月24日

今週の一冊は「仕事のアマ仕事のプロ」です。

2011102407040000.jpg


筆者の長谷川和廣さんはこの本の中で「頭一つ抜け出す人の思考法」を書いています。

会社を背負っている社員は、全体の5パーセント。

長く企業再建に携わってきた長谷川さんはこう書いています。

この5パーセントの彼らは「仕事のプロとは、何たるや」を知っている人たちです。

一方、この下に控える40パーセントの社員は、「仕事のアマ」です。

日々の仕事に熱心で、問題なくやれてはいるのもの、なかなか際立った成果につながらない。

5パーセントの人たちは会社の中でコアな社員。

能力やスキルが一定のラインに達しており、ビジネスに向いた基本的性格を持っている人たちです。

どの組織にも、こういう人たちが5パーセントはいます。

他の組織に行っても「仕事のプロ」として通用する人材です。

この下の「あと一歩の社員」これが40パーセント。

彼らは様々な事情によって、まだ戦うための性能が完全に備わっていない人たちです。

仕事に対する意識は高くても、若すぎるゆえ、スキルや知識がプロのレベルに達していない人や、

また能力は十分あるのに、別の問題に気を奪われてしまっており、本来の仕事に専念できない人もいます。

こういう人を合わせると全社員の40パーセントになります。

一般的な会社の社員構成をまとめると

・5パーセントの社員・・・仕事のプロ。会社を背負っている社員。

・40パーセントの社員・・・仕事のアマ。「5パーセント社員」の予備軍。

・55パーセントの社員・・・その他の社員。ぶら下がり社員。

ここで、大きな問題が出てきます。

会社は永遠に5パーセントの「仕事のプロ」だけを頼って成長し続けることはできないということです。

年長の人から順番に定年を迎えていきますし、途中でやめる人もいます。

またはプロのレベルから脱落する人もいます。

なので、会社の恒常的な成長は、ひとえに40パーセントの「仕事のアマ」の成長にかかっていることがわかります。

ただし、スポーツの世界とは異なり、壁は決して越えられない壁ではありません。

仕事の現場におけるさまざまなシュチュエーションに当てはめながら、わかりやすくプロとアマの違いが書かれています。

その実践的な行動と思考の差が明確にわかる本です。

誤解していませんか?

・仕事に対する熱意は、熱意ある言葉に表れる。

仕事に対する情熱は大切ですが、表面的な情熱を重視するあまり、仕事に対する熱意と、熱意を示すことを混同してしまう人がいます。

上司や取引先が仕事に対する熱意として評価するのは、やはり実際の行動です。

つまり、内容の吟味にどれだけの時間と労力、知力を割いたかによって評価を受け信頼されるかです。

仕事のプロは、仕事の熱意が、その仕事に対する周到な準備によって判断されるということをよく理解しています。

たった一枚のレポートから、発表者がそのプロジェクトに対して、どのような思いや気迫をもって臨み、準備したかが伝わってくると筆者はもはや半分成功したものだと考えるそうです。

・運ばかりはどうにもならない

人生運不運はつきものではあるものの、運との出会い方は、人によってそれほど大きく変わらないのです。

ずっと不運の方、幸運に恵まれた方はいません。人生全体を総括すれば、どの人もほぼ同じ位の確立でそれは巡っています。

しかしめぐってきたチャンスを活かせたかどうかは、人によって大きな違いがあります。

そして運を活かせたかどうかで、仕事も人生も大きく変わっていきます。

運を最大限に活かすためには、それまでの地道な努力や準備が必要です。いくらチャンスがめぐってきても、

その時の能力やスキルが満足いくものではなく、やりたい仕事の準備を十分にしていなかったら、それを活かすこともできません。

運は人がコントロールできるものではありません。しかし、最大限に活かす方法はあります。

仕事のプロはそのことを熟知し、日ごろから努力を重ね、運がめぐってくるときに備えているのです。

・まず、相手のことを知ろうとする・

できる人は相手の話をよく聞きます。こちらが言いたいことを伝えるために、相手がどういう状況にあるか、

何を求めているかを聞き出そうとします。

交渉相手の事業内容や近日のエピソードなどを事前に調べておくことで。それらを念頭に置きながら、話を進めて

いくことができます。場合によっては、いい情報ばかりではありません。

経営状態のよくない取引先の話をやんわりと断る局面もあるからです。

ですから、手持ちの情報ゼロで向かうということは、危険なこともなるのです。

このようなちょっとした違いが実は大きな差がついているのです。

この本の中にはこのように実践的な行動と思考の差が明確に示してあります。

仕事の要素をこの中から見つけ出し意識改革につなげていきたいと思いました。

佐久間の今週の一冊「コンサルタントの整理術」

2011年10月17日

今週の一冊は「コンサルタントの整理術」です。

筆者の三谷宏治さんは本の中で、

なぜ人は自分とではなく〆切と戦うのか。〆切近くじゃないとやる気が出ない。

と人は言うが、私にはとてもそんな怖いことはできなかった。だから整理ベタな自分でもなんとか仕事が

回せるように、いろいろ工夫した。

それが「分ける」「減らす」「早めにやる」「習慣する」だ。

よくある整理術は叫ぶ、定位置を作って納めろ、そんなことせずに積み上げろ、電子化して検索自在にせよ、

メールは貯めずに即レスして消せ・・・・

でも実はそんなんじゃ、仕事の流れはスムーズにならない。整理のための整理ではなく、仕事(そして人生の種々を)

うまく流すための「整流術」。ぎりぎりで仕事を流すのではなく、渋滞させないために仕事自体を減らす。

それが整流術としての超・整理術。〆切とではなく自分と戦って仕事効率を大幅アップしよう。

と書いてありました。なるほどと思うことばかりで今までやっていたことがそのままだなと思いました。

整理ベタな人でも「分ける」「減らす」「早めにやる」

それを「習慣化」することが非常に重要です。

この中で一番おもしろいのが「分ける」で、割り切りといってもいい。

人は多くの時間を悩むという状態で過ごしています。

仕事を「価値を生む悩み」と「生まない悩み」に分け価値を生まないものには悩まないという客観的割り切りで

無駄を省き、渋滞を減らすのが「分ける」だそうです。

逆に一番大変なのは「減らす」です。

対処すべき仕事が減らせるならそれが一番。それが整理術の王道です。

ゆえに近道はないが、なんとかできれば効果は抜群。

実際に、一番効果があるのは「早めにやる」こと。

早めに手を付けることで、仕事は驚くほどに楽になる。

なぜなら、その仕事をやる気になった時だけ取り組めばよくなるからです。

これほど生産性の高い状態はありません。

「習慣にする」は、その名の通り一番地道。

目的意識とやる気を保ったまま、続けられるかが勝負ですが、問題は本人が「勉強好き」でいろいろ手を出す

体質であった場合です。

いろいろなことに手をつけず、割り切って、まずは一つのことを続ける決意と行動力を持つことが、成功への近道になります。

習慣化がこの本の中でもキーワードです。朝起きて歯を磨く、お風呂に入るなどといった毎日当たり前のように習慣化する。

簡単なようで難しいですが、日々小さな習慣づけの積み重ねで、自分も改造できるのだなと思いました。

三谷さんのこの本の中での最後の言葉は、「道(生き方)は探すものではなく、作るもの。人が歩けばそこが道になる」

うーん深いですね(笑)

39周年大創業祭

2011年10月12日

10月8日から10日までの3日間、本社・スズキアリーナひたちなか東店では、「39周年大創業祭」が行われました。イベントの内容をハイライトでムービーにしましたのでご覧下さい。

">

3日間素晴らしい好天に恵まれたくさんのご来場ありがとうございました。
来年は40周年ですのでもっともっと皆様に楽しんで頂けるイベントにしたいと思います!

ご来場いただいたお客様、誠にありがとうございました。

佐久間の今週の一冊「気くばりのツボ」

2011年10月10日

今週の一冊は山崎拓巳さんの「気くばりのツボ」です。

2011101008530000.jpg


気くばりという言葉を調べてみると、「あれこれと気を使う。手抜かりがないように注意する。心遣い。配慮」

と書いてありました。いずれも相手に対しての意味に当たります。

気くばりって本人はできていると思っていても、実際は相手に伝わっていないことが多いと思います。

この本の中で気くばりをコミュニケーション術として紹介しています。表にわかりやすく書かれています。

いくつか紹介されていますが、この中から実践でも使えるものを紹介させていただきます。

・周りの雰囲気をよくするツボ

それいいじゃん。という言葉。

相手の小さな良い変化に気づいてあげること。周りが徐々にあなたを信頼してくれるようになります。

照れくさい人は、照れながらほめる。

・好意を集めるツボ

すっごいうれしい。という言葉。

誰かの「あなたを喜ばそう」という好意を桃逃さないこと。好意を見つけて大喜びする。

お返しも忘れずに(笑)

何をしてくれたは問題でなく何かをしてくれたという好意そのものが貴重です。

・相談に乗るツボ

オウム返し。

相手のセリフをそのまま疑問符をつけて投げ返す。

「さあ聞きますよ」というおおらかな気持ちで。

答えを教えてあげることが、いつも正しい対応だとは限らない。

・仲間を増やすツボ

おねがいごと。

お近づきになりたい人に、まず何か頼んでみる。

いきなり初対面の人に友達になってくださいといっても怖がられてしまいます。

そんな時は相手に迷惑の掛からない簡単なお願いをしましょう。

それをOKしてもらったら、今度はこちらがお礼をする立場になります。

素敵なお礼をしましょう。親しくなるきっかけが生まれます。

きっかけはお礼から。

まだまだあるのですが、この辺で(笑)

今抜粋させていただいたものは自分自身特に、なるほどと思ったものです。

気くばりは、相手に喜ばれるだけではなく自分自身にも余裕が生まれ、自分が変わっていくものなのだなとこの本を読んで得に思いました。

著者の紹介の仕方や書き方が非常にわかりやすく、まさにこの本こそが気くばりの本だなと感じました。

日々の生活の中で忘れがちなことを、気づかせてくれた本でした。

秋の高校野球

2011年10月05日

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です。

今日はあいにくの天気ですね!
季節の変わり目に、秋の冷たい雨、お体をご自愛くださいませ。

さて、昨日日立市民球場にて、秋の茨城県高校野球大会決勝戦が行われました。

常総学院が見事にひさびさの秋優勝を飾りました。
11年ぶりの5回目の優勝だそうです。
これで、準優勝の下妻二高とともに、関東大会に進出します。

関東大会でベスト4以上に入れば、ほぼ確実に来春のセンバツに選ばれるわけです。

我が母校水戸商業も、準決勝まで勝ち進みましたが、準優勝した下妻二高に惜敗しました。
今年の新チームは期待していたのですが・・・・・残念です。

新チームといえば、優勝した常総学院ですが、この夏までは名将木内監督が率いていたわけですが、後任は佐々木力さんとうかたが就任されていました。
名将のあとの就任ということで、きっとプレッシャーがかかるでしょうが頑張って欲しいと思います。
しかも、この佐々木さんは木内監督の教え子で、あの伝説の1984年取手二高の全国優勝メンバーだったというから驚きです。

さらに、決勝で戦った相手の下妻二高の小菅勲監督も同じく1984年取手二高優勝メンバーだから驚きです。

木内監督は勇退しましたが、「木内マジック」の教え子の方達が茨城のトップレベルでしのぎを削っていることは本当にすごいことですよね!

個人的には、準決勝で敗れた水城高校(元水戸商業監督の橋本實監督)と水戸商業(橋本實監督の教え子&先輩&我が母校)の師弟対決も見たかったですけど!

とにかく、茨城の高校野球はながらく低迷していますので、そろそろ全国に茨城の野球をまた見せ付けてやりたいですよね!!

期待しちゃいます!

佐久間の今週の一冊「メモ式発想法」

2011年10月03日

今週の一冊は「メモ式発想法」です。
2011100413070000.jpg

この本の中で、発想をテーマにしその発想をより多く出したい、活用したい人に向けた本になっています。

皆さんは何か思いついたときにどうしていますか?

思うだけで終わっていないでしょうか?

それを思い活用するための方法が書かれている本です。

発想というと、何か特別な才能を持った人にしかできないと思われがちですが、

実は次の4点を習慣化すれば簡単に、発想

豊かな人に変身できます。

①潜在意識を活用する

発想は、私たちが意識していない「潜在意識」から生み出されています。

考えるだけでは発想は生まれません。

発想を作っているのは考えない脳である潜在意識です。

アイデアがほしいとき、私たちは必要な情報を集め、論理的考察を加えます。

これは考える脳にあたる顕在意識が行っています。しかし、情報は私たちが知らない間に潜在意識へと手放されており

実際に発想を生み出しているのは、この顕在意識です。

この潜在意識と顕在意識をうまく連携させていけば、発想はどんどん生まれてくるのです。

②気になることを手でメモする

この連携に欠かせないものは、メモをするということです。考えるだけだった発想法にメモをするといった行動を加えると

スムーズに連携しやすくなり、発想が生まれやすくなります。

気になる情報を書き留めると、ニーズとシーズ(「種」いわゆるネタや素材)が脳に記憶され、発想の卵になります。

この卵の数を増やしながら、時間をかけて温めると、卵は自然に孵化し発想がたくさん生まれるようになります。

コツは、脳に整理しやすいように見出し等をつけてメモをするこれだけだそうです。

③試行錯誤の繰り返しで発想が育つ

よい発想は、一つの小さな発想が呼び水となり他の発想を引き出させ、多くの発想が組み合わさることで出来上がります。

この試行錯誤が欠かせません。

メモ帳・・関心事に思いつき・情報をメモ

発想手帳(バインダー等)・・発想のプロジェクト・ノート。メモ帳の情報に何らかのテーマ性が見えてきたらこちらへ移動する。

落書き帳・・発想手帳に登録されたテーマに沿って考えたことを、あれこれ書く。まとまったら発想手帳に戻す。

といって手順の繰り返しで常に脳を活性化させて、さらに潜在意識まで活性化させます。

④図解して考える

複雑なものを理解するには、対象を図解すると、わかりやすく論理的に考えることができます。

対象を基本要素に分け、それをだんだんと小さな要素へ絞り込んでいくだけです。

以上の習慣を今の生活スタイルを変えることなく、楽に実行して考えるようにするのが、発想のツールです。

このことにより、

問題分析、解決策の考案など様々な局面で優れた発想が求められる中

発想の技術を活用すれば問題解決にも役に立ちます。

そして自分自身にも自信が生まれ「やりがい」という貴重な宝物を得ることができます。

まずはメモから始めてみましょう(笑)

佐久間の今週の一冊「レバレッジ勉強法」

2011年09月26日

今週の一冊は「レバレッジ勉強法」です。

レバレッジ勉強法とは、最小限の労力で大きな成果を得ることです。

筆者の本田直之さんは本の中で、怠け者が最短距離で最大の成果を得る方法が勉強と書いています。

勉強とは「いつか役に立つ・・・」という、遠い夢のようなものではありません。

仕事に確実に役立ち、将来も継続的なリターンを得るための自己投資です。

勉強が好きか嫌いかという議論は、まったく意味がありません。

勉強は、やらないよりは、やったほうが絶対的に得なのです。

「何を勉強し、どのようなパーソナルキャピタルを蓄えればいいのか」

「勉強したものを実生活に生かして、ビジネス「の成果に結び付けるには」

「継続的なリターンを得るために、勉強を続けている環境づくりは」

「最小限の労力で資格取得するためのレバレッジのかけ方は」

「語学をマスターする一番の近道は」

このような疑問に対する答えや勉強する仕組みづくりが書かれています。

レバレッジ①

頭の良さは勉強の邪魔になる。年収アップしたければ働くより勉強せよ。

必死になって働くと試算は作れない。

レバレッジ②

何を勉強するかを決める。ROIを無視した勉強は無駄になる。効率・要領を得るのが大人の勉強である。

勉強とは投資である以上、リターンを考え、損得勘定をきっちりするのが鉄則。

レバレッジ③

楽に勉強できる仕組み作り。勉強そのものより、いかに勉強するかその仕組み作りが大切。

だからこそ短い時間で必要最小限のことを効率良くやり、最小限の効果をあげる。勉強よりも勉強法。

レバレッジ④

コーチングより、小学生の時間割が役に立つ。型にはめる効果を改めて実感する。大人とて、決められたストーリーにしたがって無意識に動く方が効率よく学べる。

3分でマスターできるスケジューリング。

半年単位・・ゴールを明確化する。 月単位・・逆算スケジュールでタスクを分配する。

週単位・・毎日の生活をパターン化する。 一日単位・・自己投資の時間を分配する。

レバレッジ⑤

勉強しやすい環境づくり。何事もベストな環境がある。環境次第で、コンディションもモチベーションも能率も変わる。

自分に投資するには、それにふさわしい環境づくりをする。

など重要視するものがたくさんあります(笑)

怠け者のあなたでも(笑)効率よく勉強を行えます。

自分資産の運用のすべてが書かれた本です。自分に合った勉強するための本でした。

佐久間の今週の一冊

2011年09月19日

今週の一冊は「あなたの知らない基準と単位のしくみ」です。

2011092022350000.jpg

数字は、何かを理解し、行動しようとするときの客観的な評価には欠かせないものであり、

私たちの生活にとても密接に関係しています。

少し考えているだけでも、朝食のカロリーや就労時間の長さ、気になるテレビの視聴率のように

私たちの生活には数字があふれていて、多くの基準や単位が関わっていると気付きます。

この本でいう数字とは算数や数学とはちょっと違い、身近なものばかりでわかりやすいものばかりです。

いくつか興味深い基準と単位を紹介します。

平均寿命と平均余命のそれぞれの基準は?

平均寿命というと、われわれ日本人は長寿国というイメージが強い。

今や男性は80年、女性は90年も目前です。

しかし、日本で平均寿命が50歳を超えたのは1947年のこと。

わずか60年前だったというから驚きです。

平均寿命とは0歳児の平均余命のことで。この平均余命とはある年齢の人々が、

その後何年生きられるかという期待値のことである。tまり、平均寿命とは0歳の子があとどれだけ生きられるかという数値なのです。

自分の今の年齢に対する平均余命は、簡易生命表という表によって知ることができます。

厚生労働省のホームページに掲載されていますので、気になる方は是非どうぞ(笑)

いろいろな種類が売られている宝くじ。当選確率が高いのは?

ジャンボ宝くじでは、1ユニットあたり1等は1本。よく1等〇〇本と宣伝していますが、

販売予定のユニットの数が増えるだけで、確率は変わらない。ジャンボの場合は、1ユニット2ケタの組番号に6ケタの数字。

つまり1等が当たる確率は1000万分の1。確率は同じでも、年末・サマー・ドリームジャンボは1等2億円で、グリーン・オータムジャンボは

1等1億5千万円。一枚300円なので、できれば賞金のおおきものを買いたい。

スポーツ振興くじのBIGも1等が最高3億円。Jリーグの勝ち負け引き分けを予想。

1口300円で、全部で478万2969通りであるので、確率は478万2969分の1。

しかし、2010年までに150回行われて、1等当選が40本という少なさである。

数字選択くじではロト6が最高2億円という高額賞金で人気があります。

これは1口200円で1から43の数字の中から6つを選ぶもの。全部で609万6454通りあるので、

1等の当たる確率は609万6454分の1.毎週抽選が行われていましたが、2011年4月より週2回となっています。

さて、あなたはどれを買いますか?(笑)

などといった感じで、知らなくてもいい?得になる?どうでもいい?けどちょっと面白い数字のお話が書かれています。

数字に弱いんだよな・・・・といった人もこれをきっかけに読んでみてはいかがでしょうか?

県の魅力度ワーストワン!?

2011年09月15日

みなさんこんにちわ!スズキリーナ水戸桜の牧店の磯崎です。

残暑厳しい日がつづきますね!どうやらお彼岸までは気温が高めだそうです。

「暑さ寒さも彼岸まで・・・」

まさにこの言葉どおりになりそうです。

さて、昨日のニュースの記事で気になることが書いてありました。

続きを読む »

佐久間の今週の一冊「奇跡の記憶術」

2011年09月12日

今週の一冊は「奇跡の記憶術」です。

記憶091315430000.jpg


今や生涯にわたって勉強をしなければ、より良い人生を送れなくなったといってもいいくらいです。

社会人になればなるほど、より高度なスキルを求められる時代です。

漢字検定、英語検定、TOEICなどなど今や検定ブームといっても過言ではありませんね。

今や効果的に勉強を行うため、「勉強本」はブームです。

勉強の方法も、今までの「頑張れ」「努力せよ」「根性」といった」古い考えの勉強法が未だに残っています。

それを見直す背景となったのは脳科学などの学問分野の進歩です。

新しい学問の成果により、これまでの勉強法が見直しされるようになりました。

筆者の出口汪さんは長年予備校教師をしていました。

「苦労せず伸びる人と、苦労しても伸びない人の違いはなんだろうか?」と思い続け、

脳科学に出会いました。そして・・・・

記憶には

「ファミリア」・・・どこかで見たことがあるぞといった親近感で、漠然とした記憶。学習にはあまり役に立たない。この状態になる前に復讐が必要。

「リコグニション」・・・見分けるといった意味で、自力で思い出せないけれど、選択肢を与えれば答えることができるといった程度の記憶。この状態からスタートし、反復学習をするのがおすすめ。

「リコール」・・・再生するといった意味で、選択肢がなくても自力で思い起こすことのできる強い記憶。学習する上では目標となるレベル。

「オートマティック」・・・自動的の意味で、自力で思い出そうとしなくても自然と浮かんでくるレベル。このレベルは「習熟」といって非常に重視。

の4段階があるこということ。

最低でもオートマティックまで記憶を持っていくためには、具体的な勉強法があります。

集中学習は一度に同じことを学習することで、それに対して分散学習とは同じことを何回かに分けて学習することです。

例えば100個の英単語を一度にリコールの段階まで記憶しようとすることが集中学習で、分散学習は最初はリコグニションの段階で記憶をとどめ、

一定の期間を置いた後、それを再度学習する方法です。

脳の機能から側頭葉に保存された記憶事項が忘れかけたころに復讐するので、分散学習の方が脳学者からも効果的といわれています。

一夜漬けなどは、試験が終わればすぐに消えてしまう覚え方で、長期学習には効果がないそうです。

分散学習がより効果的な方法として、睡眠が考えられます。学習を分散し、その間に睡眠をとるとより強い記憶がえられます。

理由として、記憶を定着させるためには、睡眠を含めて一定時間の脳の活動が必要ですが、その間に何かしら妨害が入るとうまくいきません。

それに対して睡眠中は外部の情報を遮断するので、干渉されず学習した内容がそのまま記憶されやすくなります。

もう一つは脳の活動の問題です。睡眠には周期があり「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」が交互に繰り返されます。

ノンレム睡眠は脳も身体も休んでいる状態で、レム睡眠は身体は休んでいるが脳は活動している、浅い眠りのことです。

このレム睡眠と記憶が深く関わっていると言われています。

以上のことから最も効率的な記憶法は・・・・・・・・・

第一の学習で完全に記憶しようとせず、リコール状態にとどめ、いったん睡眠をはさみ。再び同じ内容の学習をするということ。

学習した内容を側頭葉が忘れかえるまで十分時間を空け、睡眠を挟んで再度学習する分散学習こそ最適な学習法だとわかります。

今まで私自身も学生のころは「詰め込み式の学習」で勉強を行ってきました。

長期的に使えない勉強法ですので、すぐに記憶から消えてしまっていました。

分散学習は簡単なようで、実は難しいものかもしれませんが是非やってみようと思いました。

ガーデニング!

2011年09月11日

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧の磯崎です。

9月に入って日差しが強くなり、残暑がまだまだ残りそうですね!
まだまだ残暑見舞い申し上げます。

本社の車両展示場には昔から花壇があるのですが、ながらく弱った柘植の木が植わっていました。
なんとか復活させようと、土を入れ替えたり肥料を変えてみたりしたのですが一向に良くならずに、とうとうあきらめて新しい木花を植えることになりました。

畳2畳半ほどのスペースがありますので、ただ普通に花を植えても面白くないと思い、本社の充宏店長と二人で近所のジョイフル本田へ行きました。

二人ともイマジネーションを必死に高めて、完成図を頭に浮かべて木花を選んで行きます。

そして、見事(?)に完成したのが下の写真です。

未完成花.JPG
コチラは柘植を取り除いて耕した花壇

完成花.JPG
これが完成した新しい「ガーデン」です。

秋らしくコキアなどを織り交ぜ、立体感のある配置にしてみました。

いかがでしょうか・・・・!?

僕らはかなり満足で、殺風景だった展示場が少し華やいだ気がします。

ちょっとづつですが、足元から雰囲気を変えるのも良いものですね!

今度はこの花壇を維持できるように頑張りたいと思います!!

佐久間の今週の一冊「人は暗示で9割動く」

2011年09月05日

今週の一冊は「人は暗示で9割動く」です。

2011090613230000.jpg


暗示という言葉を聞くと人を催眠にかけて騙すのでは?

などと考えてしまいますが、けっしてそうではありません。

人と人の間において、コミュニケーションにまつわる悩みは尽きません。

どんなに理論的に話しても、キチッと意見を言っても、相手が一向に耳を傾けてくれない。

悪くすると反発されてしまい、上手にコミュニケーションをとれない。

ましてや人を動かすなんて、カリスマ性がなければないと・・・

などと思ってしまうのは当然です。

この本の中で「暗示コミュニケーション」という言葉が出てきます。

これが解決策です。これは、「言葉づかい」「表情」「しぐさ」にちょっと気を配るだけで、

人に好かれながら「あらゆる場面」でスイスイと人を動かしてしまう心理術です。

この3つは人の本音を示すコミュニケーション、言うなれば暗示コミュニケーションの働きをします。

そして、そういう暗示的な意味合いの方が、表面的なやり取りよりもずっと大きな影響を及ぼします。

人と接するときは「セリフ」に注意するのではなく、セリフの伝え方、表情にも気を配らなければなりません。

相手が前向きな気持ちで、行動を変えたくなるようなアプローチが重要です。

相手を安心させることがまず第一歩。

意識して行っているのか、あるいは数多くの経験をもとに自然とおこなっているのかは別として、

実はできる人の多くが「暗示コミュニケーション」を実践しているそうです。

もしかしたら、暗示という言葉に違和感を覚えたり、難しそうと感じるかもしれませんが、そもそも会話には

多くの暗示が含まれており、あなたの本音が丸見えなのです。

私たちが想像する以上に人の心は微妙で、うつろいやすい。ちょっとした言動で心が波立ったり、穏やかになったりします。

だからこそ、「わかってほしいこと」をズバッと言うな!このルールを忘れてはいけない。

さもないと人間関係にヒビが入り、話を聞いてもらえなくなってしまいます。

人に好かれて、仕事も人生も楽しむには「暗示コミュニケーション」の存在に気づき、早く実践することです。

・自分の思いをうまく伝えたい人

・もっと人に好かれたい人

・人間関係を壊さずに、相手を説得したい人

・人の力を上手に借りたい人

などといった人にお勧めの一冊です。私は全部当てはまったかもしれません(笑)

BTA合格!!

2011年08月27日

BTA合格.jpg

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です。

8月最後の週末ですが、なんだかスッキリしない週末になりそうですね。

さて、実はここ数ヶ月、毎週金曜日にブリジストンのタイヤ講習をスタッフが受けておりました。

この講習を受けて、効果測定のテストを合格すると、B(ブリジストン)T(タイヤ)A(アドバイザー)、頭文字を取って、BTAの認定を受けることができます。

この講習は、タイヤの基礎知識から種類、トラブルの原因や、お勧めのしかたなどを勉強する講習です。
お客様に安全にお車に乗っていただくために、正しいタイヤの知識をスタッフ全員が持つことで、お店も信頼していただく為に、スタッフ全員で受講しました。

そして、効果測定のテストをして無事に全員がBTA(ブリジストンタイヤアドバイザー)の資格を取得することができました

お車の知識が少ない方や、お車に乗り始めたばかりの方だけではなく、意外とタイヤの知識は知らない人が多いのですが、そんな時はお気軽に聞いていただきたいと思います。

なんでも聞いてくださいね♪

佐久間の今週の一冊

2011年08月22日

今週の一冊は「保険上級資格テキスト 自動車・火災・新種編」です。

私、保険の上級資格を受けることになりました。今週はそのテキストを一冊とさせていただきます。

毎週楽しみにされていた方、申し訳ございません(笑)

多種多様化する保険商品が増えてきている中、お客様にきちんとした説明・ご案内ができるように

、保険をよりワイドに対応させていただくためにもこの試験は重要です。

自動車保険・火災保険のほかに今回新種保険が加わりました。

新種保険は責任保険・費用・利益保険・人保険・物保険の分野にまたがり多種多様な保険をふくみます。

年齢を重ねてくると、脳が固くなってまいりまして情報が入りにくくなってきているのが実感できます(笑)

試験頑張ります。

甲子園も終わって・・・・。

2011年08月20日

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です。

夏の高校野球も先程決勝戦が終わり、日大三高が10年ぶりの優勝で今年の甲子園も幕を閉じました。

惜しくも東北勢初優勝を逃した光星学院のみなさんも素晴らしい戦いを見せてくれて、ありがとうございました。

夏の高校野球が終わるともうすっかり秋の気配が来たような気がします。

高校球児出身の私は、やっぱり夏の甲子園が終わると寂しい気分になりますね。

お盆が終わって、甲子園が終わって、24時間テレビが終わると、もうそこにはすっかり秋の気配を感じるこの時期が一番切なくなります。

まさに、テーマソングは2003年熱闘甲子園でも使用された、森山直太郎の「夏の終わり」です。

「な~つのお~わ~りぃ~~・・・・・。」

気温もぐっと下がり、昨日若干寝冷えをした体も、秋を感じる今日この頃でした。

今日から通常営業です。

2011年08月17日

昨日までお休みを頂いておりました。

本日より元気に営業しておりますので宜しくお願い致します。

暑さを吹っ飛ばせ!!

佐久間の今週の一冊

今週の一冊は「誰も教えてくれなかった裏会計学」です。

この本は「数字嫌い」のための使える会計学の本です。

「現場の話」から入り、専門用語、数字も少なく今すぐ役立つ会計の専門書です。

この本を読んでみて感じたキーワードは「セールス」「会議」「面接」「就職・転職」「交渉」「コミュニケーション」「経営」「給料」「借金」「資金繰り」です。

著者の小堺桂悦郎さんは、税理士としてご活躍されておりよりリアルで中身の濃い内容になっています。

現場の会計がわかると、説得力ある話ができるようになる。

それは、ビジネスのあらゆる場面において、「会計の話を少し入れて話をしたり」「会計の観点から企画を出したり」すると

圧倒的な説得力が手に入るからです。

自分がサラリーマンやフリーターなら・・・・・

セールストークに使う、セールスのタイミングに役に立ちます。面接や会議でも好印象を与えることができます。

部下や上司と話すときも、好印象を与えることができます。

ニュースや新聞が面白くなり、知識が増えていきます。世の中のカラクリがわかるようになるのでチャンスがつかめます。

経営者や個人事業主であれば・・・

銀行対策や銀行の考えていることがわかります。資金繰りのテクニックがわかります。

節税の方法がわかります。株や不動産などの投資がわかります。賢いベンツの買い方がわかります。

決算書がわかります。

以上のことがよくわかると思いました。

どのエピソードも「なんで?そうなるの?」というものばかりですが、このすべてに会計のカラクリがあることがわかりました。

中でも面白かったのはこの話

社長の車はなぜベンツの4ドアなのか?「経費の話」

それは4ドアは社用車。2ドアは社長の趣味として処理されてしまうからだそうです。

新車で買うと1000万以上するものもあるベンツ。経費は会社を儲けさせるために使ったお金のことをいいます。

ベンツも会社の経費で落ちます。ベンツは対応年数6年で減価償却し少しずづ落とします。6年で償却します。

利益の中からベンツの1000万をキャッシュでなんて使える会社なかなかありませんよね(笑)

会社経営上何よりも大事なのは資金繰り。いっぺんに買っても経費で落ちないものをキャッシュで買いませんね。

設備投資の意味合いですね。

中古のベンツも人気で、中古だと経過した年数から対応年数の6年を引いた数が対応年数になります。

つまり3年落ちだと対応年数は3年になります。あっという間に償却期間終わってしまいますね。

などといった興味深い話もあり、1時間ほどで読み終えました。

銀行員から税理士を経験された著者だからこその本なのかもしれませんね。

佐久間の今週の一冊

2011年08月10日

今週の一冊は中谷彰宏さんの「仕事を熱くする言葉」です。
画像の確認

この本の中で仕事は二通りしかないと書いてあります。

「面白い仕事」と「面白くない仕事」ではなく、「熱い仕事のやり方」と「熱くない仕事のやり方」です。

熱いやり方は、ただ努力することではなく、ただ一生懸命することでもない。

「ちょっとした工夫」をすることです。

今の仕事に熱いと感じなければ「ちょっとした工夫」「ちょっとした言葉」を加えることが必要です。

その①今の自分を超える

学ぶことを学ぶ者が成功する。失敗者と成功者は学んでいることの量で、それほど違いはない。違いは一つ「学ぶこと学んだ」ということです。

難しいと思うと、わからなくなる。簡単と思うと、意外にわかる。「難しい」と思った時点でダメ。先入観で物事を判断してはいけません。「簡単だ」と思い込んでやっていくと、意外にスッと頭に入っていくものです。

その②チャンスをつかむ

運がよかったというのは、勉強していたということだ。たまたまと思いがちですが、たまたまというのは、無駄になることをたくさんやっています。準備をしていないとたまたまには巡り会えません。たまたまの前には必ずコツコツがあります。

粘るとは、チャンスをもらうことではない。相手にチャンスをあげることだ。チャンスを無くしたのは、あなたではなく相手です。相手が「イエス」というまで、根気強くチャンスをあげましょう。

その③仕事に愛される

素晴らしい仕事に勝る報酬はない。頑張ったことに対する最大のご褒美は、次の素晴らしい仕事です。仕事のチャンスもらうことに勝る報酬はありません。

一人で仕事をしていないか。ボールを握ってファーストまで走るな。自分ひとりで100%完成させようとしてはいけない。仕事は、スタッフ全員で作り上げるもの。キャッチボールを頻繁にすることで、いいものが出来上がります。

その④人に強くなる

人間関係は靴ずれのようなもの。足ではなく、靴にバンソーコーを貼ると治る。新しい人間関係の時は、靴ずれができやすい。自分の方ばかりにバンソーコーを貼るのではなく、相手にも貼ってあげましょう。

天は人の上に人を作る。どこまでいっても上には上がいると思えば、人間を向上させる考え方になります。

以上です。

どの言葉もうーんと考えさせられるものでした。もちろんこの他にも多数のことは書いてあったのですが・・・・・

私自身心に留めておきたいフレーズがたくさんあった本でした。

ちょっとした工夫みなさんもしてみてはいかがでしょうか?

ちょっとした工夫は自分自身の周りにたくさんあるんですね。

なんすか~ず初戦の巻

2011年08月03日

なんすか2011夏.JPG

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です!

茨城も8月に入って昨日まで過ごしやすい気温だったのですが、きょうあたりからまた夏が戻ってきました!

先日の定休日の日、当社の野球チーム「なんすか~ず」が久々に試合を行いました!

続きを読む »

佐久間の今週の一冊

今週の一冊は中谷彰宏さんの、お金持ちは払うときにありがとうと言うです。

お金って一言で表すとなかなか難しいものです。

人は皆お金を託さに手にしたいと思うものです。しかし一切それを手に入れられる人は

ごく一握りです。この本はお金で苦労しないために大切なことが大きく分けて3つ書いてあります。

①お金でクヨクヨしたくない人

②お金の習慣を変えて、お金持ちになりたい人

③子供にお金で苦労しない習慣をつけたい人

以上の3つです。

お金は誰にでも①得 ②プラス・マイナス・ゼロ ③損

のうちのどれかの現象を起こします。得した時は、誰もありがとうを言います。

「〇〇は儲かるらしいよ」と聞いて、「じゃあ、それをやってみる」と言って儲かります。

「いい話をありがとう。また教えて」は誰でも言います。誰かのおかげで得した時は「ありがとう」を言います。

言わない人は終わりです(笑)問題は残りの二つです。

プラス・マイナス・ゼロの時に「儲かるといったのに。儲からなかったじゃないか」と言ってしまうのです。

この時点で、ただの文句になっています。この人はお金に苦労するそうです。

プラス・マイナス・ゼロの時もありがとうを言うのです。

これが言えるようになったら、お金の苦労をすることはなくなります。もっとお金に愛される人は、損した時にも「ありがとう」が言えるのです。

損した時には、代わりに必ず何かが与えられています。それは得よりも大きなものです。

お金には代えられない、もっと大きなものが与えられるのです。

一見、金銭的には損です。商売で失敗しても「いい勉強になったありがとう」を言うのです。「これだけで済んだのだから不幸中の幸いだ」など

うまくいかなくても、「ありがたい」と思えることが大切です。

ここで勉強する何かを与えられているのです。必ず儲かることはないのです。儲かったり損したりを繰り返しながら、長く徐々に上がっていくのです。

儲かったときは儲かった分だけ、損した時は損した分だけ、何か別の物を得ています。

その意志で人間関係を崩さずに勉強を続けていくことが、その人の生き方につながります。

お金は考え方だけではなく、その人の生き方、人とのかかわり方、全てに連動しています。

お金ってすごいですね(笑)

最後に一番印象に残った言葉を「うまくいかない時にありがとうを言おう」

茨城県高校野球決勝戦!

2011年07月28日

今日は、スズキアリーナ水戸桜の牧店のすぐ近くにある、水戸市民球場にて高校野球選手権大会の茨城県大会決勝戦が行われました。

試合は、9回に大逆転の藤代高校が2回目の夏の甲子園の切符を手にしました。

藤代高校の選手おめでとうございます。

87回大会に同じく藤代高校が1回戦を勝利してから、茨城県勢はずっと初戦敗退なので今年こそ!

敗れた霞ヶ浦高校の選手も大変お疲れ様でした。

9回2アウト2ストライクまで追い込みながら、まさかの逆転をされるとは・・・・・。

ちょうど3年前の同じく霞ヶ浦高校対常総学院もまさに同じ展開でした。

勝利の女神はいないのかと・・・・・。

霞ヶ浦高校の選手たちは思ってしまいますよね。

見ているこちらも悔しさがすごく伝わってきました。

しかし、本当に素晴らしいゲームでした。

ナイスゲーム!!

この言葉がよく似合う今大会のベストゲームにふさわしい試合だったと思います。

藤代高校の選手は、監督さんも言ってましたが茨城県の名に恥じないはつらつとしたプレーをして欲しいです。

霞ヶ浦高校の選手は、この悔しさはきっとこれから先の人生に大いに役に立つと思いますので忘れないでいて欲しいと思います。

なんだか、10数年前の自分たちを思い出してしまいました。

私たちの頃は、準決勝で常総学院に8-6で負けました。

今はあのときに勝ち取れなかった何かを、社会で追い求めている気がします。

そして、木内監督が今年で勇退ということで、それもまた寂しい思いに拍車をかけるものです。

佐久間の今週の一冊

2011年07月27日

今週の一冊は「そのしぐさの裏に何があるの?」です。

画像の確認


人間同士話をしていると、相手が何を考えているのかまったくわからない時ってありますよね。

人間同士のコミュニケーションでは、本人の意思でどうにも操れる言葉よりも、じつは無意識のうちに出てしまう振る舞いや動作に

本音が表れたりします。

気の置けない友人や家族、恋人の本音が見え隠れするしぐさや、上司や取引先・お客様との関係をよくするために知っておくと便利なしぐさ

など、手や足、顔、姿勢に表れる本音を解き明かしていく本です。しぐさの裏に潜む深層心理を解き明かしていくと、今後の人間関係にプラスになっていきます。

いくつか取り上げてみます。

・表情の裏にそんな秘密が・・・

人と話をしているときにいつも目がキョロキョロする人っていませんか?適度に目を合わせることがよいとされていますが、気がかりなことがあったり

不安を感じていると、人は無意識のうちに視線をさまよわせるものである。

ですが、常にキョロキョロとあたりを見回しているようなら、不安を覚えていたり神経が過敏な状態にあるとはいいがたい。

かといって会話の内容に退屈しているというわけでない。

実はこういう人は好奇心があまりにも旺盛で、話の最中にもあちこちに興味が湧いてしまう。

しかも、いろんなことに考えが飛んでしまうため、目の前の話に集中できないのである。

また、自信に満ち溢れている人にもこのタイプで、周囲に自分をアピールしたい気持ちが結果的にキョロキョロさせてしまうのです。

・しぐさが読めれば思い通りに会話が進む

相手のウソが丸見えになる、5つのチェックポイント

イギリスの動物行動学者デズモンド・モリスによれば、人間が得る情報の正確性は次の順番で本人に伝わってくるそうです。

①汗をかいたり顔色を変えるといった自律神経からくるサイン ②足の動き

③姿勢 ④手の動き ⑤表情

といった順番で出てくるそうです。言語は順番でいうと⑤のあとになるということから、態度や表情が伝える情報量はとてつもなく多いことがわかります。

とくに①や②は、自分ではコントロールできないだけに信頼度が高い。つまり、いくら口では平然としゃべっていても、冷や汗をかいていたり

貧乏ゆすりが止まらなかったりすれば、言葉より態度の方に本音が表れしまうのです。

①から⑤までの態度が一貫していれば、話す内容にも嘘がないという判断でかまわないが、ひとつでも矛盾があればそのことは疑ってかかった

方がよいとされているようです。

これはほんの一例ですが、相手の本音を知ることで人付き合いはもっと楽しく、楽になります。

人間関係によりよい変化をもたらす一冊にいかがでしょうか?

イベントのあとで・・・

2011年07月24日

苔玉.JPG

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です!

昨日までの涼しい気温と違って、今日はぐんぐん上がって来ましたね!

いよいよ夏本番でございます!

さて、先週の水戸桜の牧店の「夏祭り感謝祭」におきまして、沢山のご来場誠にありがとうございました!

4日間通じて延べ300名ものお客様にご来場頂き、大いに盛り上がったイベントになりました。

そのイベントの中で、「苔玉」づくり体験会を行いまして多くのお客様に喜んで頂けました。

そして昨日の事ですが、イベントにご来場頂いたお客様のご自宅へお伺いする用事があったのですが、そこでうれしい出来事が・・・・・・。

伺ったお客様から、

「先週のイベントで教わった『苔玉』を、家に生えていた苔で造ってみたのよ~」

っと、うれしいお言葉を頂きました。

イベントで興味を持ってもらって、ご自宅で造っていただけるなんてイベントをやった甲斐がありました。

なんだか、ほっこりした気持ちになった1日でございました。

佐久間の今週の一冊「30代にしておきたい17のこと」

2011年07月11日

代今週の一冊は「30代にしておきたい17のこと」です。

2011071022480000.jpg

この本を読むということは私の年齢がバレバレですが(笑)

自分の可能性が幻想的に開くのが10代。

それを試しながら失望していくのが20代。

そして30代は、希望と絶望の狭間だそうです。

それは、どんな人でもごく普通のことで、

自分の仕事、お金をどうするか

自分のセクシャリティや身体とどう付き合うのか。

社会、家族、愛する人とどうつながるのか。

面倒を見なければならない親や子供とどう付き合うのか。

以上が30代の課題だそうです。今の自分にピンと来たという人もいるかもしれません。

17のこと

「すべてを手に入れることは不可能だと知る」

人生の90%は30代で決まる。人生の時間は有限である。

「変えられることと、変えられないことの違いを知る」

自分にはどうせ無理だと思っていませんか?それが真実でなかったと気付く。

「自分の勝ちパターン負けパターンを知る」

どんな時うまくいき、失敗したか。自分の必勝パターンを確立する。

「セルフイメージを定期的にチェックする」

自分の人生には、何がふさわしいのか?パターンを変えて、いままでのセルフイメージを壊す。

「お金と真剣に向き合う」

いくら稼いでいくら使うのかを決める。お金が人に与える、感情的インパクトを理解しておく。

「パートナーや子供をもつかどうか決める」

パートナー、子供がいる生活をサーチする。子供と最高の思い出を作る。ハッピーシングルという生き方もある。

「自分の居場所を決める」

自分は、どの分野で何をしていくのか?積み上げてきたことの結果が人生を方向付ける。

「両親とお別れしておく」

親と友人になれる時期。親と過ごせる時間は思っているよりもずっと短い。

「年齢の離れた友人を持つ」

年下年上の人と友情を育む。自分の未来をシュミレーションする。

「運を味方につける」

味方に付けられる人とそうでない人がいる。運の波を把握する。運のいい人は、独特のリズム感がある。

「自分の内に潜むダークサイドを癒す」

びっくりするほどダークな自分に出会う30代。自分の中に、毒や怒りをため込み過ぎない。

「メンターから学び、教えを次に回す」

メンターとは自分の先生のような存在。いろいろなメンターに出会い自分にプラスの要素を更に得る。

「人脈を金脈に変える」

人とのつながりが、人生に豊かさをもたらす。人との付き合いにお金を惜しんではならない。

「才能の掛け算で勝負する」

中途半端な才能しかないことに落ち込む30代。才能の掛け算で可能性は倍増する。

「大好きなことを仕事にする」

大好きな仕事は、きっと見つかる。どんなときも、ワクワクすることを学ぶ。

「人生の目的を知る」

何のために生きているのか?30代は、自分の才能を発見する最後のチャンス。

「自分のお葬式の弔辞を書いてみる」

想像した人生を描き検証する。最高の人生が始まるスタート地点にたつ。

以上が17のことですが、読んでいくうちにはっと思うことが非常に多く。

これから変えていかなければならないなと思うことが、いくつかありました。

30代の方もこれから30代に入る方にもおすすめの一冊です。

佐久間の今週の一冊

2011年07月04日

今週の一冊は中井正嗣さんの「できるやんか」です。

2011070321530000.jpg


中井正嗣さんは、大阪にあるお好み焼きや「千房」の社長さんです。

1973年千日前に創業以来、大阪に基盤を置き着実な成長を遂げ初の関西以外での出店となった静岡を皮切りに仙台・北海道・九州など日本全国に

「本場大阪の味を日本全国にお届けしたい」そんな大阪職人の思いが現在の「千房」のネットワークとなっています。

お好み焼きといえば「千房」といってもいいくらい有名な企業です。

英語でホスピタリティ(hospitality)という言葉「親切なおもてなし」とか「歓待」を意味します。お店ではこれが売り物であり、

他のレストランにも負けないほどのホスピタリティを大切にしています。仕事はこのホスピタリティを提供することです。

そして一番大切なことは、お客様にいかにして「心地よいくつろぎ・楽しさと快適性」を提供できるかです。

そこでお客様に「あぁ、来て良かった」「本当に楽しく食事ができた」「明日も頑張れるなぁ」と満足感を与えられるには、

働く従業員の笑顔とちょっとした心のこもった一言です。各個人が持っている人間性(個性)を生かし、

お好み焼を提供するだけでなく皆さん自身の人間性を提供しています。

このことは我々サービス業のお手本といっても過言ではありません。

中井社長は従業員を信じ、潜在能力をどう引き出すかを考え、一人一人と「絆」を結びそれが最大の財産だといっています。

お客様と一番接するのは現場の従業員・パート・アルバイト。現場の人たちを「その気」にさせる環境を作っていくかこれが永遠のテーマであるといっています。

千房の組織体系は社長が三角形の一番上ではなく、逆三角形であるとしています。それだけ現場を重要視しています。

デジタル化が進む現代、アナログ化が大事なのである。アナログが人の心を動かします。

この本の中では書ききれない中井社長の言葉がかかれていますが、どれも社長の暖かい中にも、期待しているからこその厳しさが伝わりました。

最後に私が一番心に響いた言葉を「一言の励ましが勇気と活力を与えてくれる」

甲子園野球観戦

2011年06月19日

甲子園夕焼け.JPG
一年ぶりに、スカイマークエアラインズを活用して、茨城空港から甲子園応援ツアーをして参りました。

1年ぶりの甲子園は交流戦の真っ只中で、非常に白熱した試合を楽しむことができました。

だいぶ日が伸びたので、夕焼けがナイターの灯りとあいまって幻想的です。

この時で午後7時くらいです。

今年プロ野球を見に行ったのは今回が初なのですが、試合時間の短縮などが節電から実行されていて、試合が進むのが非常に早かったです。

通常は3時間ぐらいが普通ですが、投手戦という事もあってなんと8時20分(2時間20分)には試合が終了してしまいました。

ホームの阪神が勝ったので盛り上がりましたけど・・・・。

せっかくはるばる見に行ったので、もう少し長い時間見れたらなとも思います。

しかし、スカイマーク茨城便は本当に便利ですね。

名古屋便がわずかな期間で終了してしまいましたが、なんとか新しくできた北海道便と神戸便は頑張って欲しいものです。

佐久間の今週の1冊

2011年06月16日

今週の一冊は「損害保険代理店専門テキスト 法律コース」です。

2011061314300000.jpg


いきなりなんだと思った皆様申し訳ございません(笑)

実は私この度、保険の試験を受けることになり、講習と日々勉強の毎日でございます。

近年保険販売を取り巻く環境は、経済・社会情勢の変化に伴う保険ニーズの多様化やそれに対応した保険商品の多様化を反映して大きく変化しています。

損害保険代理店は、多様な選択肢の中から自らの適した保険商品を選択していただくために、保険商品のみならず、保険に関わる幅広い情報の提供も重要になってきています。

このテキストでは「損害保険契約」「損害賠償」「相続」などとともに「リスクマネジメント」に関する専門的な知識の習得を目的としています。

しっかりこの知識を身に付けて、試験頑張ります!!!!

茨城のメロン。

2011年06月05日

メロン大使.JPG

JA茨城にお勤めのお客様から、美味しそうなメロンをいただきました。
せっかくなので、スタッフの皆で試食会が始まりました。
私たち茨城の人たちは何気なくこのメロンが出回ると初夏を感じます。
茨城のメロンは、全国的にブランドがあるわけではないのですが、生産量日本一ですので茨城が誇る代表的な農産物のひとつです。

詳しくは以下の説明文で・・・・。

いばらきでは、古くからメロンの栽培が行われており、現在では、全国シェアの2割以上を占める日本一のメロン産地です。
 特に鹿行地域は、水はけのよい火山灰土壌でメロンの生産に適しており、鹿島灘に面した温暖で昼夜の気温差が大きい気候は、メロンを甘く美味しくしてくれます。
 国内随一の生産地である鉾田市のほか、八千代町、茨城町、鹿嶋市などから一年を通じて多種多様なメロンが届けられるそうです。
茨城のメロンは堆肥を十分に投入して土づくりを行い、農薬に敏感なミツバチを交配に使うなど、より安全な栽培管理を行っています。こうして消費者に安心して食べていただくことができるのです。
 「いばらき」の豊かな風土と、まじめに丹精込めて甘く美味しいメロンを作っています。

~茨城県農産物HPより~

放射能などの風評被害が心配ですが、味は例年通り素晴らしく美味しかったですよ!
みなんも、おひとついかがですか??

佐久間の今週の1冊

2011年05月30日

今週の一冊は、松下幸之助さんの「人生と仕事について知っておいてほしいこと」です。

皆様ご存じのとおりと思いますが、松下電器の創設者として松下幸之助さんば大変有名な人物です。

松下幸之助さんはほかにもたくさんの著書を書いております。

PHP総合研究所がこれまでの松下氏の、著書や発言をまとめ編集した一冊です。

この本の中には松下氏の人生や仕事に直結している人間観・人生観・仕事観を厳選して書いてある本です。

人間観・人生観・仕事観に分類し心に特に響いた言葉をまとめてみました。

人間観

欲望も使い方次第

欲望は生きる力である。その満たし方、戒め方が適切であり適当であれば、いかなることもできるのではないか。

事なかれ主義では発展しない

世の中はいっさいが対立しつつ調和している。言うべきを言い、そのうえでなるほどと調和をすることが大事である。決して事なかれ主義に陥ってはならない。

和を貴んで情けを知る

日本には伝統的な大和魂がある。中でも大切なのは、和の精神である。情けを知り、和を以て貴しとする国民。その心の上に立ってこそ、物も心も豊かになれるのではないだろうか。

人生観

人の才能を伸ばす努力

才能をどれだけ生かすことができているかという問題に、はたして何冊のノートを費やしているだろうか。

利害にとらわれて心を悩ませない

自己の利害だけでものを見ない。自分のものは、自分のものではない。そういう考えをもっていれば、悩んだりする必要もなくなるのではないか。

人間の値打ち

文武両道であるとともに、世の情け、慈愛の心が備わっているかどうかが、昔の武士の時代には問われた。それが、武士の値打ちとされた。強いからといって人を見下げていないか。弱い人にも偉そうにせず、十分に付き合っているか。

順調な時に苦しいことを忘れない

人間というものは、順調にいくと苦しいことを忘れてしまう。三回続けてことがうまくいくような時は特に危険である。そういう兆しに気づくことができるかどうか。

仕事を見つける努力をしているか

あなたの仕事は死んでいないか

どうしても嫌な仕事はしてはならない。面白い、好きだなと思える仕事にやはり取り組みたい。それは職種だけでなく、職階においてもそうである。そうでなければ、仕事が死んでしまう。

自分で自分を育てているか

自らの熱意と工夫をもたずして、自らを育てていくという覚悟なくして、成長はあり得ない。自ら考案してやっていくことが、本当の修練となり、成長もできると考えたい。

すべての人が「お得意先」に見えているか

道行くところの通行人すべてがお得意様であり、仕入れ先もお得意先である。そう考えるなら、毎度ありがとうございますと頭を下げたくなるのは必然ではないか。

といった個人的に心に響いたものを抜粋してみました。まだまだ書ききれませんが、どの言葉も心に響きました。

普段の生活・社会の中で大切なものを忘れているなと感じさせられました。

最後に松下氏は本の中で、ビジネスマンはみんなに愛されないといけない。あの人がやってはるのやったらいいな、物を買うてあげよう、と、こうならないといかん。そうなるには、奉仕の精神が一番大事です。奉仕の精神がなかったら、あそこで買うてあげようという気が起こらない。

ビジネスマンの一番大事な務めは愛されることである。

入梅しましたねぇ。

2011年05月28日

ぶつ切りどーなつ.JPG

関東地方が観測史上2番目のスピードで入梅しました。

今日もぐずついた天気で、台風も来るとか・・・・。

まだ5月なのに入梅とは、なんだかぴんと来ませんねぇ。

地震でゆがんだ地盤が多いので、雨が心配ですね。

今日は、午前中においしそうなドーナツを頂きました。

皆でたくさんの種類を食べれるようにぶつ切りにしてみましたが・・・・。

なんだかあまり美味しそうに見えないのは私だけですか・・・・。

じめじめ感に拍車がかかった今日この頃です。

今週の1冊「考える野球」

2011年05月25日

今週の1冊は、またまた野村克也さんの本です。

以前に読んでから、大変興味を持ち今回も買ってしまいました(笑)

画像の確認

野球の内容がほとんどの本ではありますが、職業は違えどプロフェッショナルの心構えが深く書かれている本です。

今シーズンプロ野球の話題は、何といっても斉藤佑樹投手(日本ハム)を代表とした新人選手に集中しました。

新聞・テレビなどがそのポテンシャルを詳しく分析し、プロで通用するか見極めようとしていた。

だが、野村克也さんはそういった分析とは違った角度から選手を見ています。

「プロで通用するかどうかは、考える力があるかどうかだ」と。

話題になった新人は打者に調べ尽くされるから必ず打たれる。問題は「打たれた後」だ。

50年以上プロ野球という世界に身を置いて来た、野村克也さんは打たれてから考え、成功した選手を数多く見てきたという。

打者の内角に食い込む変化球シュートボールを覚え30勝以上した投手。

ホームランは捨て、守備と走塁を極めて「一億円プレーヤー」になった遊撃手。

人それぞれきっかけは違えど、何かを考えて・何かを感じとったことを徹底して行ってきた結果なのかもしれない。

そんな選手をプロフェッショナル「一流の選手」なのである。

監督をはじめ、リーダーというのは常に考えていないといけない。

考え苦労して成し遂げる。プロフェッショナルの仕事はそういうものである。

考えるときに確率・経験など自分の持てるものを総動員することになるが、その中に好き嫌いの要素が入ると様子が変わってくる。

あの選手は嫌いだから使わない、戦術は好きではないから使わないとか、それでは選択肢をわざわざと狭めてしまう。

プロとアマチュアとの差はそこにある。と書かれていました。

野球にたとえながら、ビジネスに参考になるものばかり。野村さんの考えは深いですね。

次は野村ノートの本を探してみます(笑)

かみね動物園にて

ライオンあかちゃん.JPG
今日は、初夏の陽気で非常にすごしやすいですね!!

こんなに気持ちの良い日はゴルフに行きたいです!

ゴルフに行ければ今頃ベストスコアが・・・・・・ってそんなに甘くないですね。

さてさて、昨日はお店がお休みだったので家族を連れて、日立にあります「かみね動物園」に行ってきました。

続きを読む »

グリーンカーテン作製!

2011年05月19日

ゴーヤ1.jpg

みなさんこんにちわ!久々登場の磯崎です!

今年は、震災の影響での電力不足を行う為に、いろいろな部分でエコ活動が啓蒙されていますね。

当店でも、窓際の部分がいつも暑いというご指摘を受け、今年流行しそうな「グリーンカーテン」を作ることにしました!

園芸はあまり良くわからないのですが、初心者でも簡単に育つということで「ゴーヤ」をつくることにしました。

ゴーヤは成長が非常に早く、2ヶ月くらいで収穫できるそうです。

しかも、一株から20本くらいできるから驚きです。

どのくらい実が生るかわからなかったので、4株植えましたがうまく行けば80本くらいできるかもしれません!

しばらくゴーヤに困らなくなりそうですね!

お店に来た際には是非ともゴーヤ君たちの成長を見てあげてくださいね!

佐久間の今週の1冊

2011年05月18日

皆様こんにちは。今週の1冊は「誰に話してもすべらない雑学」という本です。

すべらないというのが気になって買ってみました。

2011051611050000.jpg


そもそも雑学(ざつがく)とは、雑多な知識の集合のこと(トリビアとは若干意味合いが異なる。)。興味本位で面白さを重視しているため、ひとつひとつは意味的なまとまりをもった知識であるが、集められた知識はお互いに関連性が希薄な事柄で、全体としてみて系統立っていないものを指す。知識がそういう状態になっていることや、そのような形で知識を学ぶことを指すこともある。

誰もが知っているべき一般常識も雑学の一部に含まれることもあるが、特に、一般にはあまり知られていない知識に重点を置いて捉えられることが多い。有用な知識として、あるいは役にはたたなくとも興味ある事柄として取り扱われたりもするが、無駄な知識の集まりであるとして、重要視されない場合に否定的な文脈で用いられることが多い。ただし、別の面では、一般の人があまり知らない幅広い知識でもあるので、中には聞く人を感心させることをも多く含む場合もある。人を楽しませる道具として、雑学をたくさん持つことには一定の意味があるそうです。(ウィキペディアより抜粋)

本の中から、なるほどと私が思った雑学をいくつかご紹介します。

カップ焼きそば「UFO」の名前の意外すぎる由来とは?

UFO販売当時は、ピンクレディーをCMに採用し大ヒット曲UFOと共に宣伝し大ヒット。

誰もがそこからUFOという名前が付いていると思っていました。

ところがUFOは「うまいU・太いF・大きいO」の頭文字を並べたもので、空飛ぶ円盤とは無関係だそうです。

「アディダス」の車名に秘められた兄弟のドラマとは?

三本ラインで有名なスポーツメーカー「アディダス」が、世界的に有名になったのは1952年のヘルシンキオリンピックの時。
西ドイツ代表の陸上選手全員が、同社のシューズを履いて好成績を収めたからである。
このブランド名は人の名前に由来している。
アディダスの前進となる企業は、靴職人の息子二人が1920年に設立した「ダスラー兄弟商会」。
当時は存在しなかったスポーツシューズを発売し大ヒット。だが、やがて対立し分裂。
1948年弟のアドルフ・ダスラーが独立する際、自分のニックネームだった「アディ」と、名字の「ダスラー」を組み合わせ
「アディダス」というブランド名を考えた。3本ラインのロゴマークもこのときに発表されている。
ヘルシンキオリンピックで世界のスポーツ選手に知られるのは、独立から4年後のことである。
ちなみに、兄のルドルフが立ち上げたのが現在のプーマである。
といった内容が盛りだくさんに書かれている1冊です。
どの内容も、読むとへーっと感心してしまうものばかりです。
読み終わったあと色々な人たちに話したくなりますよ(笑)

佐久間の今週の1冊

2011年05月02日

皆さんこんにちは。暖かくなってまいりましたね。

2011050114210000.jpg


今週の1冊は、200万部を突破した岩崎夏海さんの「もしドラ」で有名な本です。

今年はアニメ化や映画化も決定しており、今年の大ヒット本です。

物語は高校野球のマネージャーが、ふとしたことでドラッカーの「マネジメント」に出会い、衝撃を受け

野球部という「組織」を部員や先生や学校を巻き込んで、甲子園を目指すといった内容です。

この「マネジメント」を書いた作者は、ピーターFドラッカーという人は「経営学の父」と呼ばれ63歳の時の作品です。

「マネジメント」の素晴らしさを、一人でも多くの人に分かりやすく書かれた本で、4時間ほどで読むことができました。

個人的にはこの3つが印象に残りました。

①イノベーション

これまでの常識を捨て、新しいことを始める。組織の中ではなく組織の外にもたらす変化。

これまでの古いものを計画的に捨てる。昨日を捨ててこそ資源、特に人材という貴重な資源を新しいものに解放できる。

物語ではこれまでの高校野球の戦い方であった「送りバント」や「ボールを打たせる投球術」を捨て、今までの高校野球の常識を覆す作戦で予選を戦います。

②マーケティング

顧客の欲求・現実・価値を知ること。価値を決めるのは顧客である。

物語では、部員一人一人や監督ともう一人の病弱な主人公と面談を行わせ、欲求や不満や考え方などを知り、野球部の組織をよりよいものに変化させます。

③真摯さ

人や組織を動かす為には、その人が真摯でないいけない。結果よりもそこまでのプロセスが重要。プロセスがしっかりしていれば良い結果はでる。

物語では主人公が一つ一つコツコツとマネジメントを進めていくと、周りの協力もあり最終目標である「甲子園」に。命令や見本でもなく真摯に向かう姿勢が良い結果を生み出している。

マネージャーの根本的な資質は才能ではなく、「真摯さ」だそうです。「真摯」とは、辞書で調べると「まじめでひたむきなこと。一所懸命に物事に取り組むこと」と記されています。

「マネジメント」をこの物語では、高校野球を用い分かりやすい内容で書かれています。

ビジネス書というよりも青春物語といってもいいのかもしれません。

特に最後のページあたりになってきますと、涙なしでは語れないほどです。

この本を読み終えたとき、目が潤みました(笑)

話題の1冊読んでみてはいかがでしょうか?

春の風に・・・。

2011年04月27日

みなさんこんにちわ!スズキリーナ水戸桜の牧店の磯崎です。

ここのところ、佐久間君にブログをお任せ気味であまり書いていません。

GWのお休み前なので、今からブログネタを探して出かけてみようかと思います。

さて、今日は気温もぐっと上がり春らしいですね!

ちょっと風が強すぎてすごしにくいですけど・・・・。

続きを読む »

最近ハマっているもの

2011年04月14日

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です。

今日は春らしい天気ですごしやすいですよね!
水戸市は桜が満開ですので、今週いっぱいはお花見しごろです。

少しでもいつもの生活が取り戻せるといいですね!

さて、最近運動不足の解消として以前もお話したフットサルチームを作りました。

地震の影響で1ヶ月ちかく休止状態だったのですが、また再開しました!

こうやってスポーツでもして気を紛らわすのが一番です!

しかし、フットサルはちょっと前まで遊びでやっていたのですが久々にやるとほんトーにハードなスポーツです。

40分の試合時間はとてもフルに持ちません。

そんな試合模様を動画サイトに投稿してみました。

面白半分で試合の模様をユーチューブにアップしたので、見てください。

続きを読む »

佐久間の今週の1冊[話す力」が面白いほど付く本。

2011年04月04日

2011040320470000.jpg

みなさまこんにちは。スズキアリーナ水戸桜の牧店佐久間です。

ようやく暖かくなってまいりました。季節の変わり目風邪など引かないように気をつけてください。

さて今週の一冊は、櫻井弘さんの「話す力」が面白いほど付く本です。

私は営業ですので、お客様と接する上で「話す力」は大変必要な力です。

書店でこの本を見たときにすぐ手にとりました。

この本は実際のビジネス現場で役に立つ、いわば「辞書」だと思いました。

仕事においてのコミュニケーションはとは互いに相手を認識・理解し、尊重するプロセスですが、実際にうまく行っていない状況が多く見受けられます。

「話し方」のこつが必要なのは・・・・・・

社内・社外の人間関係。初対面の印象。上司への報告。クレーム対応。クロージングの技術。部下のしかり方、褒め方などがあります。

「話す力」が身に付き、自信が付けば・・・・・・

初対面での相手の心を離さない。自分も周囲も活気づく。商談・プレゼンがスムーズに。上司への「報告」「連絡」に自信がつく。結果をだせる。部下が育つ。人間的魅力が飛躍的に高まる。

などといった効果が得られるそうです。

内容は書き出すと書ききれませんが、様々なビジネスシーンで役に立つ本だと思いました。

すぐに役に立つ話し方のポイントやコツが書かれており、そして方法論を知ることができます。

私もこれを読むだけでなく、「力」となるように活用していきたいと思います。

みなさま、いざというときの辞書としていかがでしょうか?

佐久間の今週の1冊「ダンドリ仕事術」

2011年03月29日

今週の一冊は、ハイブリッドコンサルティング代表取締役吉山勇樹さんの「ダンドリ仕事術」です。

ダンドリよく仕事する人は実際どう考え、どう動くのかが分かりやすく書かれた本です。

ダンドリは仕事のみならず、日常生活から、野球やサッカーの様なスポーツにも今日必要となっています。

私が読んで重要だと感じたものを抜粋して紹介いたします。

①「まずは書く」全体像を捉え、理想像を描き現実とのギャップを埋める。

②「集中時間を作り仕事の邪魔の排除」数分でも良い。集中できる時間を作る。

③「標準時間を持つ」自分が見積もりを作るなどの仕事の所要時間を知る。

④「忙しいといわない」ネガティブな習慣をつくらない。

⑤「効率アップはながら作業」日常生活でも良い何かをしながらでの作業が身に付くと更に効率が上がる。

⑥「ダンドリ上手は巻き込み上手」ダンドリのうまい人は他の人も巻き込むのがうまい。

⑦「イメージではなく事実を掴む」イメージだけでは、結果は出ない。

⑧「毎日コツコツ先行逃げ切り型」小さな仕事も大きな仕事も重要度に応じて毎日コツコツとやる。

以上の8点です。

いずれも、日々出来そうに見えて実はなかなか継続して出来ないことでもあるのではないかと思いました。

その他にも参考になるものはありましたが、私の中でこの8点は特に重要視して仕事に活かして生きたいと思います。

仕事もプライベートもよりダンドリよく行きたいものですね(笑)

さくらの季節なのに

2011年03月28日

東日本大震災に見舞われた方々お見舞い申し上げます。

東京ではソメイヨシノが開花しました。

もうすぐ桜の季節なのですね。

桜前線と一緒に早く東北の方々も元気を取り戻せたらいいなと思います。

昨日まで、本社のひたちなか店と、水戸の桜の牧店におきまして、「復興支援セール」を開催しました。

沿岸部では、津波によって被害にあった車両等が多々あったようで、茨城県人は車がないと生活できませんので、急いで代わりの車を探す方がいらっしゃいました。

こんな時に商売を・・・・

など少し考えましたが、明るく元気に商売をしてお客様に元気になってもらうことが、私どもの使命だと考えております。

百貨店等の売り上げも、震災後軒並み停滞しているそうですが消費がなくては需要が起きませんから・・・・

計画停電のあおりもあるのでしょうが、一日も早い復興のためにわれわれは普通の生活を早くしたいと思います。

みんなで頑張りましょう!

騒ぎの中で

2011年03月20日

東日本大地震から早10日、徐々に復旧しつつあるここ茨城県であります。

しかし、福島原発を発端とする放射能などの心配が茨城にも及びました。

防ぎようが無い事実ではございますが、正しい知識の元に生活することが何よりです。

マスコミ各社も、最初は面白いように「危険だ!」なんて騒いでいましたが、あまりにも民衆の気持ちがばらつきかけたところで、一転「正しい知識を・・・」なんて、本当にナンセンスですよね!

ここ、茨城県の中央部は東海村原研も近いということで、私も含めて小さい頃から原子力についての体験学習をしてきました。

現時点では私も、とくだん心配はしていません。

いかんせん、報道のしかた一つで大きな誤解を招いたりしていそうですが・・・・・。

昨日の茨城産のほうれんそうでの放射能物質付着を受けて、しばらく風評被害が心配ですが、早く誤解を解き、安全・安心な生活が出来れば幸いですね!

一日も早い平穏な日々を・・・・・。

地震のあとで

2011年03月16日

ツナミ.jpg

みなさんこんにちわ。スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です。

東日本大地震によって被災された方、心よりお見舞い申し上げます。

私どもの地域、ひたちなか市も甚大な被害が報告されています。

平磯町付近や大洗町では津波によって家屋や船舶に被害がでています。

幸いにも人的被害は少なかったことが良かったです。

どうやら、大きな被害を受けた宮城や福島などの東北地区にくらべて、1時間ほど津波の到達時刻が遅れたことが功を奏したそうです。

しかし、物的損失が非常に大きいのは事実なので、なんとか一日でも早い復興を祈るばかりです。

私たちも出来る限り協力していく所存です。

春の雪。

2011年03月07日

3月の由貴.JPG
昨日の陽気はどこへやら・・・・・。

見る見る雪が積もっていきます。。

スタッドレスがまだ活躍しそうな感じですね。

運転には皆様くれぐれも木をつけてくださいませ。

フットサル始めました。

2011年03月05日

バルサロゴ.jpg

突然ですが、春も近づきなにか新生活にむけて新しいことを始めようと思いまして、フットサルチームを造ることにしました。

上記のロゴは、我がチームのエンブレムです!

カッコイイです!!(すでに格好から入っています)

チームは高校時代の野球部の仲間で、サッカーが好きな連中を中心にメンバーが集まりました。

続きを読む »

ワクワクフェア開催中。

2011年03月03日

_ウキウキフェア_.JPG

花粉がいよいよ始まりましたね!!

当店では、スズキオリジナルマスクをお配りしておりますので、お気軽にご来店ください!!

このマスクをすれば快適にお車のご相談ができます(!?)

是非ともゲットしてください!!

東京マラソン2011

2011年02月27日

春が訪れそうな陽気な今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか??

スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です。

今日東京では、「東京マラソン2011」が行われていますね!

ちょうどさっきテレビをつけたら、トップ集団の人たちが38キロ地点のあたりを走っていました。

マラソンで一番キツイところだそうですね。

実は、同じスズキアリーナの仲間であります、アリーナ桜川の店長も今日の東京マラソンに参加しているそうです!

優勝の副賞でBMWがもらえるそうなので、きっと車には困っていないと思いますので、優勝して副賞くれたらいいなと思います。

頑張れ福ちゃん!!

P.S もうすぐゴールだけど画面に出てきませんね。

鍋焼きうどん!

2011年02月04日

鍋焼きうどん.jpg

みなさんこんにちわ!アリーナ水戸桜の牧店の磯崎です!

昨日は、豆まきしました!??

最近知ったのですが、旧暦では今日が元旦だったのですね!

明けましておめでとうございます。

さてさて、私は最近うどんと言えば、内原にあります「椛や」さんなんですが、冬限定の「鍋焼きうどん」が始まりました。

あつあつの鍋焼きうどんは、大きくて新鮮な海老天も入って1200円です。

季節感も手伝って、非常においしく頂きました。

立春といえどもまだまだ寒い日がつづきますので、鍋焼きうどんで体を温めて、風邪引かないようにしなければですよね!

皆さんも是非とも食べてみてくださいね!!

祝!水城高校センバツ出場決定!

2011年01月30日

水城センバツ.jpg

みなさんこんにちわ!アリーナ水戸桜の牧店の磯崎です!

今日の朝は冷えましたねぇ~!!

寒さに弱い私はこのマイナスの世界では辛くてしょうがないです。

でも、今週末には少し寒さもやわらぐとか・・・。

春が待ち遠しいです。

春といえば、先週高校野球のセンバツ出場校が発表になりましたね!

我が茨城県勢としては、水戸桜の牧店からすぐの場所に練習場がある、「水城高校」が見事に出場が決まりました!

私の先輩でもあり、現水城高校野球部部長のセキネ先輩が、点検のついでに「センバツ出場」のポスターを持ってきてくれました。

茨城県勢は、ここのところ出場は出来ているのですが、センバツでの戦績が01年に常総学院が優勝した時以来、1勝6敗と大きく負け越しています。

何とか、茨城県勢の復権を水城ナインには期待したいですね!

大会まで、2ヶ月弱ですが部員の皆様には頑張って欲しいと思います。

あ~!

やっぱり春が待ち遠しい!!

今年初打ち!

2011年01月29日

ゴルフサクマ.jpg
みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です!

年が明けて、あっという間に1ヶ月が経とうとしています。

月日の流れは年を追うごとに速くなることを実感している今日この頃でございます。

さて、私の趣味でありますゴルフですが、先日のお休みにやっと今年の「初打ち」に行ってきました。

続きを読む »

雪の日の出来事

2011年01月24日

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です。

今日は今シーズン2回目の雪がひたちなか・水戸地区にも降りました。

先週の日曜日のような積雪ではなかったものの、ちょっとあせります。

先週の雪では、今年初の積雪ということもありかなり交通網が影響を受けました。

日曜日だったので、通勤のかたも少ないせいか朝はそれほどでもなかったのですが、当然われわれは出勤ですから、遅刻してくるスタッフも多数おりました。

そんなバタバタした日曜日の朝、10月に入社した新人のスタッフが模範的な行動を示してくれました。

続きを読む »

新型MRワゴン発表!

2011年01月20日

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧の磯崎です。

お正月あけて、バタバタしていたら、ブログ更新をサボってしまいました・・・・・汗

ブログって、更新をサボると次に見てくれる機会が薄くなってしまいますよね。

せっかく期待して覗いてくれているのに、すみません!

期待に応えられる(?)ように、頑張りますのでみなさん見捨てないでくださいね(笑)

続きを読む »

高校同窓会にて。

2011年01月08日

同窓会.jpg

年が明けてはや一週間!

今年も早く過ぎそうですね。

昨日は、高校のクラス会が行われ、水戸市内のしゃぶしゃぶ屋さんに行って参りました。

続きを読む »

初詣なう

2011年01月06日

村松さん.jpg


新年明けまして6日間、気が付くとお正月ももう終わりでございますね!

初売りセールを2日より4日まで3日間開催させていただいたので、変則的ですが当社は昨日お休みを頂きました。

昨日は、お休みを利用して東海村にあります「村松山虚空蔵堂」に家族で初詣に行って参りました。

続きを読む »

新年明けましておめでとうございます。

2011年01月02日

集合B.jpg

新年あけましておめでとうございます。

兎年が始まりました!

新年の初めは桜の牧店メンバーでうさぎショットでお届けいたします。

新型ソリオも発表になり今年は明るい兆しが見えそうですね!

ソリオ.jpg

今年も宜しくお願い致します。

今年もありがとうございました。

2010年12月30日

今年も本当ににありがとうございました。

一年はあっというまに過ぎてしまいますね。

来年は兎年ですので、暗いニュースをぴょんぴょん飛び越えて、明るい未来を見たいですね。

ご案内遅くなりましたが、当社は28日よりお休みを頂きまして、年明けは2日より初売りセールを行います。

来年も、皆様の笑顔のサプリを頂き、元気いっぱい頑張る所存であります!!

今年一年ありがとうございました!!

磯崎自動車工業㈱・スズキアリーナひたちなか東・水戸大洗・水戸桜の牧

スタッフ一同


新型ソリオニュース!

2010年12月21日

low_SLO_jizen_020.jpg

新型ソリオがいよいよクリスマスイヴに発表になります!

発表に先立ってスゴイイニュースが飛び込んで来ました!

今回の新型ソリオのイメージキャラクターになんとあのアイドルグループ抜擢・・・・・・・!!

ヒントは5人組。

AKBではない。

めっちゃイケメン。

最近5人になった。

グループ名が横文字。

鶴はあるけど亀が無し。

もう、お分かりですよね!

カタログや印刷物などに全面的に登場するそうです。もちろんCMも!

スズキの気合が感じられます!

こうご期待!!

茨城観光案内

2010年12月18日

袋田集合.jpg


みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です!

今年も残りわずか!!みなさまいかがお過ごしでしょうか??

さて、先日ロータスアカデミーでご一緒させていただいてます薮内さんが、大阪よりはるばる茨城にきてくれました。

続きを読む »

ご当地ナンバー!

2010年12月12日

富士ナンバ.jpg

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です。

突然ですが、「富士山」ナンバーです!

私初めてお目にかかりました!

思わず、日本人の心であるマウントFUJIの名前がなんとなくありがたかったので、写真に収めました。

ここ最近、ご当地ナンバーがブームですよね!

もはや何県のナンバーか、地理が詳しくないとついていけません(笑)

茨城県の高萩市では、バイクなどのナンバーにイラストが入ったりする予定だそうです。

そのうち何でもありになりそうですね。

コチラのお客様は、静岡から店頭納車にご来店いただきました。

遠方よりご来店いただいているのに、さわやかな笑顔を頂きありがとうございました。

なぜかコチラが癒されてしまいました(笑)

静岡まで、ざっと4時間くらいでしょうか!??遠いですよね。

どうかお気をつけてお帰りくださいませ。 

アリーナ忘年会

2010年12月08日

昨日は、茨城県スズキアリーナ会の忘年会を、福島県の小名浜オーシャン&リゾートゴルフにて、ゴルフ&宴会をしてまいりました。

ゴルフのスコアに集中しすぎて、写真を撮り忘れたのですが、本当にいついっても素晴らしいロケーションのゴルフ場です。

近隣でこんなにリーズナブルにリゾートゴルフが満喫できるのはうれしいかぎりです。

スコアは良くなかったですけど、天気は良かったのでよし!

今年もラストスパート頑張ります!

アリーナのみなさんも今年は本当にお世話になりました。そして昨日はお疲れ様でした。

冬はこれだね!鍋パーティ。

2010年11月28日

ナベパーティ.jpg

冬といえば鍋ですよね!

スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です!

先日、桜の牧店のスタッフで、同じくスタッフの佐久間くんの家に勝手に(?)上がりこみ、この冬最初の鍋パーティを行いました。

先日、新しく仲間になった大曽根さんの歓迎会を兼ねて、彼女のリクエストで「もつ鍋パーティ」をやりました。

続きを読む »

頑張れ茨城空港!

2010年11月26日

みなさんこんにちわ!アリーナ水戸桜の牧店の磯崎です!

11月もうすぐ終わりですね。朝の落ち葉掃除も、日に日に量が増して腰が痛いです(笑)


われらが茨城空港に明るいニュースが飛び込んできました!

来年の2月1日より、新千歳便と名古屋便が就航することが正式に発表されました!

昨年のオープンから、日本全国から厳しい目で見られていましたが、いち早く国内線で就航した、茨城ー神戸線の搭乗率も上場とのことです。

私も、開港から3回ほど茨城ー神戸を利用しましたが、関西圏に行くには非常に便利で格安です。

さらに、名古屋と北海道に行けるとは、ますます便利に期待してしまいます。

運賃は、神戸便と同じで、5,800円~で行けるそうです。

歴史とカニと野球とスイーツが好きな私は、名古屋城を見に行ってSKE48のライブに行って、カニをたらふく食べつつ、ハンカチ王子の活躍を見に行き、お土産に白い恋人とロイズの生チョコを買える日を楽しみにしております。

職場見学会

2010年11月23日

職場見学会.jpg


昨日夜半からの雨と風にすっかり冷やされた空気が痛い今日この頃です。

昨日は、本社・ひたちなか東店に地元の小学生が『職場見学』に来店しました。

地元の三反田小学校2年生のみなさん総勢10名がこられました。

未来のお客様は、車やさんに対していろいろなイメージを持っていましたが、ひとつひとつ真剣に質問していたので、こちらもつい専門用語が・・・・・。

「????」

っと、?顔をしている小学生もかわいかったです(笑)

小学生たちは、自分の家の車と同じような車が展示場にあるとテンションが上がっていました。

小さな世界から大きな世界に少し足を踏み入れた瞬間に立ち合えたんですね。

あと12年後くらいに、「実は小学生のときに・・・・」なんて、お客様として来ていただけたらうれしいですね!

水戸市産業際

2010年11月21日

産業際.jpg

昨日今日と、水戸桜の牧店のすぐ近くの市民球場付近では「水戸市産業祭 「農・商・工 みんな いきいき! 元気 水戸!!」が開催されました。

昨日と今日はすごくよい天気で、イベントには最適な陽気だったのではないでしょうか!

私も、ちょっとのぞいてきましたが、たくさんの人にちょっと圧倒されました。

人気のブースには長蛇の列ですし、活気があふれていました。

もちつき.jpg

つきたてのお餅のコーナーがあったので、スタッフにお土産を購入しました。

あとで食べたのですが、すごく美味しかったです。

イベントにたくさんの人が集まって活気があると、本当に楽しそうな雰囲気が生まれますね。

当店にも、たくさんのお客様がこられるように少しでも参考にしたいと思います。

浅草続編。

2010年11月14日

浅草寺とスカイツリー.jpg

先日、浅草で会議&講演会がありましたが、その前に浅草の浅草寺に行った写真があったので、時間差でUPします。

浅草寺から建設中のスカイツリーが見えます。

古き歴史のあるものから最先端のものと同時に見る贅沢です。

続きを読む »

あこがれの人に感動して感動

2010年11月11日

ロータスブロック会.jpg


先日、ロータス関東ブロック大会に浅草へ行って参りました。

浅草の花やしき近くの「浅草ビューホテル」にて盛大に行われたわけですが、

そのブロック大会特別講演ということで、なんと元ヤクルトスワローズ監督古田敦也さんがいらっしゃいました!!

続きを読む »

なんすか~ず最終戦!!

2010年11月03日


なんすか試合.jpg


最近は急に夜冷えますね!!

そんな秋の夜長、我が社の野球チーム「なんすか~ず」が、今期最終戦を迎えました!!

相手は、近所のヤギ組さんです!

試合結果は、序盤からのなんすか~ずの猛攻で、なんと22-4で大勝しました!!

しかもけが人なし!!(これが一番安心です)

寒くなってきたので、今年の野球はとりあえずこれで終了の予定です。

来年の対戦希望もでていますので、名前が売れてきたなんすか~ずから、来年も目が離せないはず!?

来年も怪我をしないように、OFFも体を動かします!

ハロウィ~ん!!?

2010年10月31日

ハロウィンマン.jpg

今日はハロウィンです!

ちょっと前までは、ディズニーランドでさえハロウィンイベントをやっていなかったのですが・・・・・最近は何かとイベントが多い気がします。

お菓子業界でも、年間のトップ3に入る商戦だそうです。

イベントが多い方が、サービス業としては歓迎なのですがね。

特にキリスト教でもなかったのですが、せっかくなのでハロウィンマンに扮してみました。

そこで、ブログを見た方に特報!

『ハロウィンマンを見たよ!』で、オイル交換500円割引します!!

いつもブログを見ていただいている方にちょっとハロウィンプレゼントです!

尚、ハロウィン当日から1週間以内有効です。

ハロウィンが終われば、クリスマス・師走と今年もラストスパートですね!

お体には十分ご自愛を。

インフルエンザ予防接種

2010年10月29日

インフル.jpg

昨年猛威を振るった「新型インフルエンザ」。

予防接種やら空港での感染防止策など、日本中が大騒ぎでしたよね!

今年は、昨年のあまりがあるそうなので早めに接種してきました。

新型と季節性が一緒の混合ワクチンが打てるので、気軽に接種できました。

病院の先生も言っていましたが、流行ってからだと打つのが大変だから今の打つのが賢明だと。

風邪も流行ってますし、インフル対策もお早めに~!!

「ブログみたよ!」の一言で

2010年10月22日

みなさんこんにちわ。アリーナ水戸桜の牧の磯崎です。

今日は、大安ということで午前中に笠間市のI様の家に納車に行ってきました。

I様は、車も当店も大変ほめて頂けたので、本当に感謝感激でございます。

しかも、納車の際に「ホームページ見たよ!ブログも見たよ!」っておっしゃっていただけました。

アクセス解析をしていないので、あまりホームページを誰がいつ見ているか気にしていなかったのですが(本当はだめですよね)、I様のように感想を言って頂けるとがぜんやる気になります!

でも、カーディーラーなのにあまり車のネタを書いていなかったり、基本的に遊びと食べ物の話しかしていなかったので、ちょっと恥ずかしいです。

今度また「ホームページ見たよ!」って言われるときは、もう少しまともなブログを書きます!(多分・・・・)

I様、今日は本当にありがとうございました!また今後とも宜しくお願い申し上げます。

桜田門外ノ変

2010年10月16日

水戸市藩開藩400年記念に製作された映画「桜田門外の変」が今日から公開されています。

実は、水戸桜の牧スタッフ皆でエキストラ登録していたのですが、残念ながら日程が合わず出演することができませんでした。

せめて映画だけでも見に行きたいと思います。

お得なレイトショーで!!

9月も終わって。

2010年09月30日

今日で9月も終わり、あしたから10月ですね!

東京の最高気温は9月1日が35.9度で今日は19度ですから、1ヶ月で相当気温が下がったのですね!

我が家も、最近になって羽毛布団が登場しました。

朝方寒くなって体調を崩しやすい時期でもありますよね!

風邪も流行っているそうなので、気をつけないと。

10月は私の誕生月でございます。

いよいよ三十路になろうとしております。

以前、歌手の椎名林檎さんが30歳になった時にこう言ってました。

「・・・・・・30になることがすごく楽しみでした。」

カッコイイ言葉です。

歳を重ねて経験を積んで、素敵な人生を・・・・

そんな余裕をあと数日の誕生日までに思えたらいいですね。

大学時代のサークル仲間。

2010年09月15日

SRB.jpg

みなさんこんにちわ!アリーナ水戸桜の牧の磯崎です。

涼しくなった秋の空、いかがお過ごしでしょうか??

先日、大学時代の同じサークルの先輩と同級生と一緒に水戸で飲みました。

続きを読む »

秋の便りが・・・・・。

2010年09月12日

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店、店長の磯崎拓紀です!

すっかり天気が秋めいてきましたね!

なが~い猛暑も今日ぐらいまでで、いよいよ秋が来たという感じがします。

水戸桜の牧店の近くには、水戸市民球場がありまして、昨日から秋季高校野球茨城県予選が始まりました。

朝から球場のアナウンスが響き渡っています。

ついこの間まで、夏の高校野球をやっていたと思っていたら、もう秋の大会です。

高校球児は休む間も無く、新チーム⇒即大会ですから大変です。

高校野球は、夏の大会がおわると3年生が引退します。

会社で言えば、定年退職で役員クラスだった3年生がごそっと引退して、急に中間管理職だった2年生が役員に上がるわけですから、新チームになったばかりのころはまさに右往左往です。

それをまとめる社長の役割の監督さんはもっと大変でしょうね。

まぁ人と人ですから、そんな簡単な略図は通用しませんでしょうけど。

とにかく、私も経験しましたが、代が変わったばかりの2年生は、希望に満ち溢れています。

少なからず上下関係は今も昔もかわらないと思いますので、3年生が抜けた今はテンション↑↑です。

そして迎える来年の春の甲子園をかけた秋季大会。

大半の新役員クラスの2年生は、夢に破れ挫折を味わいます。

そしてその挫折を胸に、厳しい冬の練習を越えて、精神的にも体力的にも成長して夏へ・・・・。

今も昔も変わる事のない高校球児の物語ですね。

さぁ、新チームの2年生はこれからどのように育っていくのか楽しみに見守りたいと思います!

個人的には、今年の秋の茨城県高校野球は、◎水城、○常総学院、△波崎柳川、▲水戸商業、×鹿島学園、あたりが私の予想です!

特に、水戸商業の1年生4番バッターと、水城高校の1年生3番・4番は注目ですよ!

夜うどん。

2010年09月06日

もみじやさん夜.jpg

夏のような秋の夜長をみなさんいかがお過ごしでしょうか?

先日、昼に行ったことのある人気のうどん屋さん「椛や」さんにディナーに行きました。

夕暮れ時にいったのですが、なかなか風情があっていい雰囲気です。

ランチの時とはまた、落ち着いた感じがしてちょっとした隠れ家的な場所のような気がします。

実際に場所もわかりづらいので、隠れ基地にも似た感覚も味わえます。

夜は初めてだったのですが、基本的に夜も昼間と値段が変わらず、非常にリーズナブルです。

この日は、たらいうどんを4人前と天ぷらを2人前注文しましたが、2.5人家族にはちょっと量が多すぎて、若干残してしまいました。

うちのちびっこは、このお店が非常に気に入っていてもはや自分の家のようにはしゃいでおりました。

ちょっとした別荘みたいです(笑)

夏休み最後の日

2010年09月01日

ハゲンダッツ.jpg

今日から9月が始まりますね!

なんだか、こんなに暑いと秋って感じがまったくしません!っと感じているのは私だけではないはず。

さて、学生時代であれば、昨日までが夏休みでしたね!


夏休みの最後の31日は、私の好きな「31アイスクリーム」の日でございまして、ダブルにすると31%OFFというナイスな日。

暑い夏の締めくくりに、定番のナッツトゥユーと、トロピカルアイランドのレギュラーダブルを注文しました!

~ッん!いつ食べてもおいしいです。

しかし、普段注文しないトロピカルなんとかは、ちょっと私には甘すぎて途中で飽きてしまいます。

トロピカルな味は分かるのですが、水あめ的な色付き甘味料がきついです。

こんなことなら、ナッツトゥーユーダブルにすればよかった・・・・・。

でも、普段食べないレギュラーダブルはちょっと量が多すぎで、食べ終わる頃には口の中が冷えすぎてろれつが回りませんでした(笑)

そんなわけで、アイスクリームで締めくくった2010年の夏でございました。

みなさんは、どんな締めくくりをされましたかな!??

大学時代の仲間と

2010年08月28日

先日、大学時代の野球サークルの仲間と、久々にお酒を飲みました。

実は、高校も一緒で大学のサークルも同じ野球サークルだった先輩・後輩が私の周りにはたくさんいます。

しかも、そのたくさんいるうちの7名が、茨城県の高校野球の監督なり、コーチ(部長)などをしております。

すごく、優秀なサークルですね!

私の同級生では、教員になった人はいないのですが、上と下は優秀な人が多かったので、立派な指導者目指して頑張っております!

写真のこの子は

続きを読む »

桜田門内のビアガーデン

2010年08月26日

桜田門.jpg

今秋に公開される、水戸藩開藩400周年特別企画映画「桜田門外の変」のオープンロケセットは、以前にも紹介しましたが、なんとそこで夏限定で「ビアガーデン」をやっている情報が!!

以前、映画のクランクイン中にエキストラに登録していた私たちとしては、行かないわけには行きません。

ちなみに、エキストラ登録はしていましたが、出演はしていません・・・(日程が合わなかったのです)

夜の18時ごろから23時まで、ビールや焼酎、ソフトドリンクなどが、時間無制限で飲み放題3,000円です!

しかも、オープンロケセット入場料込みでございます。

普段見ることのできない、夏の夜の雪景色は、また格別な風情がありました!

この日は、ちょうど熱帯夜だったのでビールがススむすすむ!

あっという間に酔っ払いです。

結局、どこで飲んでもあまり変わらない小生でございました。

夏休み明けの

2010年08月20日

みなさんこんにちわ!お盆の間も暑かったですね!

休み期間中にゴルフに行ってきたのですが、スコアメイクよりも熱中症対策に気をとられて、良いスコアがでませんでした・・・・泣

熱中症は、高校時代に野球で鍛えたので、まだ免疫がありますが、今年は多くの方が病院に運ばれていますね!

かなり危険なので、気分がすぐれない時は早めの対処が必要です!

さて、高校野球もいよいよ明日決勝戦です!

高校野球が終わってしまうと、次は24時間テレビが終わり、いよいよ夏が終わります。


今年の夏の思い出は・・・・・。

まだまだ8月も10日くらいありますので、思い出作りたいと思います。

しかも、20代最後です。

明日からお休みです。

2010年08月12日

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です!

明日から当社は誠に勝手ながら、夏期休暇を頂きます。

13日から17日までの5日間です。

緊急の場合は、HPのトップに電話番号が載っていますので宜しくお願い致します。

続きを読む »

鉄道博物館に行く

2010年08月05日

鉄道博物館.jpg

夏休み真っ只中の8月!いかがお過ごしでしょうか!?

先日のお休みに、子供と奥さんと3人で埼玉県にあります「鉄道博物館」つうしょう「てっぱく」に行ってまいりました。

鉄道ファン「てっちゃん」の聖地でございます。

わたくし、実はそんなに鉄道が好きなわけではございません。

続きを読む »

8月に入り。

2010年08月01日

みなさんこんにちわ!アリーナ水戸桜の牧店、磯崎でございます。

8月に入ってもうなるような暑さに体がまいっていませんか~!?

高校時代、野球部で鍛えられた私は、生まれてこの方熱中症知らずです。

むしろ、高校時代は必死に練習についていくために、熱中症の自覚や心配などしていませんでした。

夏の熱中症よりも、冬の走りこみのほうが怖かった気がします。

続きを読む »

夏祭り感謝祭

2010年07月26日

P1020186.jpg
みなさんこんばんわ!スズキアリーナ水戸桜の牧の磯崎です!

先週の土曜日・日曜日(24・25日)スズキアリーナ水戸桜の牧店では、『夏祭り感謝祭』を行いました。

当日は、天候も良く、ちょっと暑かったですけどたくさんのお客様にご来場いただきました。

続きを読む »

甲子園弾丸観戦ツアー

2010年07月21日

昨日から今日の朝にかけて、何かと世間を騒がせているスカイマークエアライン、茨城ー神戸便をりようしまして、「甲子園野球観戦弾丸ツアー」を強行スケジュールの中、行って参りました。

旅行メンバーは、私と佐久間君です。

初日の出発は、10時35分の便で神戸に向かいました。

そして、お昼過ぎに三宮に到着し、お昼ご飯を近隣の新長田の街へ。

この街は、「三国志」や「鉄人28号」でおなじみの漫画家、横山光輝さんの出身地だそうで、2009年に完成した、鉄人28号の等身大モニュメントが有名です。

続きを読む »

梅酒バー

2010年07月19日

梅酒バー.jpg

先日、勝田駅前に最近オープンした、梅酒Bar「Plumtree」に行ってきました。

梅酒をターゲットにしたお店って、ありそうであまり無かったような気がしますので、いいとこ狙ってますよね。

お店は、60種類以上ある梅酒のほかに、プレミアな日本酒や焼酎、ビールなど、結構豊富な品揃えです。

飲み会の前や、飲み会の後などに使いやすいです。

ちなみに、店長さんは20歳!!

他のスタッフも皆女性のみなので、女性だけのお客さんも多いとか。

リピーターになること必死です。

私も、すでに常連気分(笑い)

梅酒Bar Plumtree
ひたちなか市勝田中央3-13
営)19:00~24:00
℡029-272-3771

P.S 明日は、佐久間君となんと甲子園に阪神戦を観に行きます!
   巨人と熾烈な首位争いをしているので、めちゃくちゃ楽しみです!!

那珂湊やきそば

2010年07月15日

那珂湊やきそば.jpg

突然のご報告です!

今月の24日・25日の2日間、水戸桜の牧店におきまして『夏祭り感謝祭』を行います

今回のイベントは只今企画中でございまして、たくさんお客様が喜んでいただけるように日々検討しております。

その中でも、目玉イベントとして屋台村をつくります。

その屋台村でさらに目玉なのが、地元那珂湊の麺をしようしたやきそば『那珂湊焼きそば』をつくります。

続きを読む »

プロ野球イン地方球場

2010年07月09日

巨人戦.jpg

先日の水曜日、ひたちなか市民球場にて、プロ野球公式戦『読売ジャイアンツVS広島東洋カープ』の一戦が行われました。

ひたちなか市民球場は、この時期に毎年プロ野球公式戦を行いますが、3年ぶりに人気球団が来るということで、ちょっと前から話題になっていました。

続きを読む »

東水戸道路無料化。

2010年07月03日

先月の28日から、高速道路一部無料化の社会実験がはじまりましたね。

NEWSでは、「沖縄の高速道路が無料化の影響で渋滞」なんて、やっていましたけど世間の反応はまちまちです。

我が、茨城県でも東水戸道路の「ひたちなか」~「水戸南」の区間10キロメートルが無料になりました。

っということで、今日の朝、早速使用してみました。

続きを読む »

7月になりました。

2010年07月01日

一昨日の激闘の疲れが、今日も残ったまま7月に突入です。

昨日のTV番組は、ほとんどの局でサッカー日本代表の話題を取り上げていましたね。

目標のベスト4には遠くおよばず、ベスト16という結果でしたがマスコミの反応からすれば、国民は満足しているように思えます。

でも、あそこまできたらもう一歩先へ・・・。

誰もが思うのでしょうが、4年後に期待です。

さて、梅雨も折り返し地点ぐらいでしょうか、今日も曇り空です。

続きを読む »

感動をありがとう!!

2010年06月30日

WC観戦.jpg

昨日の日本VSパラグアイ戦、本当に惜しかった~!!

私も、今回のワールドカップ観戦をはじめて外で見ました。

このお店は、スクリーンに映し出していたので写真が暗くて、雰囲気をお伝えしにくいのですが、すごく盛り上がっておりました。

続きを読む »

大子はまさに「僕の夏休み」

2010年06月28日

大子2(1).jpg

水戸に住んでいる、実家が大子のお客様がいらっしゃいまして、そのご実家に行って参りました。

梅雨の合間の天気で、景色はまさに「僕の夏休み」状態でした。

川のせせらぎと、雲の合間から見える太陽は、田舎に遊びに行った夏休みを彷彿しますね。

続きを読む »

やったぜ日本!

2010年06月25日

日本代表おめでとう!!

見事にやってくれました!!

私も、後半ロスタイムにやっと目が覚めました(笑)

勝利の瞬間の瞬間最高視聴率に貢献できて感無量です!!

次の決勝トーナメントでは、リアルタイムで必ず見ます!

とにかく、日本人は今日一日機嫌よく過ごせます。

ありがとう!!

決戦の金曜日。

2010年06月24日

僕が小学校高学年ころに、ドリカムのヒット曲『決戦は金曜日』が流行りました。

あれから、数年。

まさに、日本サッカーにとって決戦の金曜日でございます!!

日本時間で午前3時半にキックオフ!!

はたして、何人の日本人が見るのでしょうか!?

私も、密かに計画しています。

家に帰宅⇒9時。

夕食⇒9時半。

普段しない晩酌⇒10時

酔いつぶれて就寝⇒10時15分

睡眠⇒~翌朝3時まで

観戦⇒3時半

この計画で、私はいくつもりでございます。

熱い声援ぜひとも送りたいと思います!!

起きれたら。

31アイスクリーム

2010年06月19日

31アイス.jpg


今日は、雨がふってはいないもの蒸し暑いです。

茨城でも、28度くらい気温が上がっているそうです。暑い!!

暑いといえば、アイスクリーム!!

特に私は「31アイスクリーム」が大好きです!

続きを読む »

ワールドカップの熱戦。

2010年06月18日

サッカーワールドカップ盛り上がっていますね!!

日本チームも明日のオランダ戦が、予選の山場となりそうです。

前回のドイツワールドカップの時は、初戦でオーストラリアに負けたので、あまりメディアも騒ぎませんでしたが、今回は初戦をものにしたせいかものすごい盛り上がりようですね。

勝てば官軍負ければなんとかとはよく言ったものです。

でも、暗いニュースばかりの日本にはいい刺激かもしれませんね!

ぜひとも、いい試合をして感動をくれればと思います。

ちなみに、明日は用事があってオランダ戦みれないかも・・・・・・泣

入梅宣言。

2010年06月14日

雨.jpg

関東地方も、例年より3日ほど遅れて入梅しました。

久々にワイパーが仕事をしてくれます。

いよいよ湿気との戦いが始まります。

戦いといえば、今日の夜はサッカーワールドカップの日本は初戦を迎えますね。

続きを読む »

エコカーセール実施中

2010年06月12日

9月の補助金終了までのこり3ヶ月!!

いよいよラストスパートに入りました。

ワゴンRやパレットなどの人気の軽自動車やスイフト、スプラッシュのコンパクトカーがお得なワンプライスで売り出し中です!!

また、車検基本工賃が新規の方のみ半額になる『車検半額』キャンペーンも実施しておりますので、この週末はぜひともスズキアリーナ桜の牧までおこしください!!

続きを読む »

私のヘアースタイリスト。

2010年06月09日

ミヤザキさん.jpg

みなさんこんにちわ!アリーナ水戸桜の牧店・店長磯崎です!

今日は、私のヘアースタイリスト(美容室でいつも担当してくれている気持ちの広いお姉さん)を紹介します。

続きを読む »

今年初試合。

2010年06月05日

野球1.jpg

こんにちわ!今日は、朝方の雨から一転いい天気になりましたね!

と、思ったらまた雲行きが・・・・・。

移り変わりの激しい天気ですね。

さて、先日わが社の野球チーム「なんすか~ず」の開幕戦が行われました!

続きを読む »

食べたくなるなる。

2010年06月03日

天下一品.jpg

6月になりましたね。

今年は天候が不安定なので、季節感を味わうことなく、なんとなくもうすぐ梅雨のような気がします。

さて、昨日はロータス茨城の例会が土浦で行われましたので、お昼をイオン土浦SCでとりました。

続きを読む »

最近ジムニーが大人気!

2010年05月30日

low_JM1L40XA_00020.jpg

最近ジムニーが大人気です!!

新CMも始まって話題沸騰です。

今日は、ジムニーを見に来ていただいたお客様だけで約10件もありました!

試乗車も用意できたので、バンバン走ってその走りを体感してください!!

アロマのかほり。

2010年05月26日

アロマ.jpg

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です!

今日の、朝礼でサービスの小森さんが興味深い話をしてくれました。

「とある某ディーラーでは、環境すなわちECOをイメージした『香り』をショールーム内につくり、嗅覚でも環境を意識させているそうです。」

この話に「ピン!」っときました!

続きを読む »

ブックオフオンラインにて購入。

2010年05月22日

アメーバ経営.jpg

今、ロータスアカデミー(経営者の研修)での、課題図書として稲盛和夫氏の「稲盛和夫の実学」を読んでいます。

その、参考文献として同じく稲盛和夫氏の「アメーバ経営」をブックオフオンラインにて注文しました。

ブックオフの店頭に行って、本をじっくり探すのも楽しいのですが、なかなか行く時間が無いので、今回はじめてオンラインにて注文してみました。

続きを読む »

春季高校野球関東大会。

2010年05月19日

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎です!

昨日までの晴天とうってかわって、今日はゆうがたから雨まで降ってます!

この季節は、気温も天気も変わりやすく体調を崩しやすいですね!

さて、近隣にあります水戸市民球場では、春の高校野球関東大会が行われていました。

続きを読む »

ロータスアカデミーに行って着ました。

2010年05月16日

アカデミー.jpg

13日から15日まで、ロータスアカデミー(ロータスクラブの経営者・後継者研修)に行ってまいりました。

場所は、大阪府四条畷。

茨城から行くと結構遠いです。

続きを読む »

感動の再会。

2010年05月09日

ホーライ.jpg

昨日の開店前に、ある方からお電話を頂きました。

「ヨシカワと申しますが、イソザキさんいらっしゃいますか??」

その時、ちょっと席を外していましたので直接電話に代わることができなかったのですが、すぐにピンっときました。

「まさか、大阪に居たときのお客様かな!?」

続きを読む »

GWは関西に行ってきました。パート2

2010年05月04日

朱雀門.jpg

関西旅行も3日目です。

4日目は早朝の便に乗って帰るつもりだったので(と、言うか早朝の便しか茨城ー神戸は無いのです)
観光は最終日です。

朝ゆっくり目に出発し、近鉄大和西大寺駅で下車し一路平城宮跡に向かいました。

ちびっ子も一緒なので、徒歩10分よりもバス15分を取りました。

そして、朱雀門の入り口からいよいよ会場へ!

続きを読む »

GWは関西に行きました。パート1

2010年05月03日

茨城空港.jpg


みなさんこんにちわ!GWはいかがおすごしでしょうか?

休み期間中は天気も良くて今年は最高の連休になりそうですね!

さて、私は一足お先に4月末から連休を取らせていただき、今話題の茨城空港から関西へ行きました!

今回の目的地は、遷都1300年を迎えた奈良です!

続きを読む »

「てんびんの詩」で涙。

2010年04月23日

てんびんの詩.jpg

茨城県のスズキアリーナ会を統制していただいております、アリーナ稲敷の野口社長から、

「このDVDは君に必要なものがすべて詰まっている!」

と、あるDVDを借してくださいました。

「てんびんの詩」という、映画のDVDです。

私、あくる日に早速見ました!

そして、感動しました!

続きを読む »

大満開の花見ゴルフ!

2010年04月17日

2010041312400000.jpg

今年のお花見シーズンも、いよいよ終盤!

桜の花が満開になるにつれて、スギ花粉症の私はハクション大魔王から開放されつつあります。

すなわち、ゴルフシーズンも始まったわけです!!

今年度(4月始まり)初のゴルフ場は、笠間市にあります『桜の宮ゴルフ倶楽部』であります。

高校の同級生4名と一緒にお花見プレーで行って参りました。

続きを読む »

マックスコーヒー伝説!

2010年04月16日

マックスコーヒー.jpg

突然ですが、マックスコーヒーって知っていますか??

茨城県・千葉県の方々はもちろん知っているはずです。

1975年から発売されている、元ローカル飲料です。

子供でも飲める優しい味は、大人になった今では甘すぎるくらい甘いコーヒー飲料です。

ちょっと変わったデザインの缶があったので思わず写真に収めました。

続きを読む »

韓国料理サイコー!

2010年04月11日

サムギョサル.jpg

先日のとある休みの前日に、以前紹介したことのある韓国料理「あがし」にいってきました。

このお店の名物は、なんといってもこの豚の三段バラ肉焼肉、「サムギョッサル」です!

なんど食べても、食べ応えがあります!

サンチュに辛みそと、ご飯と一緒に食べるのがこのお店のおすすめだそうです!

サンチュとご飯のなんともいえないハーモーニーはたまりませんでした!

ちなみに今回は、桜の牧店の佐久間くんと金沢さんと、お客様のはしもっちゃんと行きました。

皆、ろくに会話もせず黙々と食べるばかり・・・・。

やがてお腹いっぱいになると、

「あ~、食べ過ぎた・・・」

と、ため息ばかり・・・・・。

どうしようもありませんね!

食後に、久々のカラオケで少しだけカロリー消費してきました(笑)

新兵器投入!

2010年04月04日

ミズノクラブ1.jpg

『最近ブログ更新してないよね~。」

何人かの暖かい声援を頂き、誠にありがとうございます。

3月の月末付近からちょっとさぼりぎみで申し訳ありませんでした。

皆様、いつも読んで頂き本当にありがとうございます。

続きを読む »

球春!

2010年03月21日

昨日のプロ野球開幕につづいて、甲子園では春のセンバツが始まりました。

今日は、全国的に黄砂が吹き荒れていて、開会式でも黄色っぽい霧のような黄砂がずっと舞っていました。

これは非常に珍しいそうですよ。

茨城の空も、黄色い砂がもやのようにしばらくかすんでいました。

さて、私の中では春の訪れを感じる大きな出来事に、「花粉症」と「野球開幕」の2つが揚げられます。

どちらも始まりましたので、春本番です。

あっという間に夏までたどり着く前に、そろそろ鍛えられた高校球児を見習って体づくりをしたいと思います。

うめまつり2010。

2010年03月16日

ウメ7.jpg

毎年、我が家の恒例行事になっております「水戸の梅祭り」、今年もきれいです!!

今年は、水戸市政誕生120周年ということで、千波湖周辺も大幅に整備され、非常に景観がよくなりました。

夜にはライトアップした噴水まであり、だいぶムーディーなスポットになりつつあります。

肝心の水戸梅祭りですが、なんとなくですが毎年来場の人が増えているような気がします。

見事に咲いている、「白加賀」という種類の梅の前で、うちのちびっ子を撮影しました。

ちびっ子君も、2回目の梅祭りですがまだ良くわかっていませんね。

今年も300種類、1000本の満開の梅は非常にきれいでした。

春の訪れを、目と鼻で感じた一日でした。

花粉はつらいですけど・・・・・。

祝!開港!

2010年03月13日

スカイマーク.jpg

ついに!!!

茨城県に空港がOPENしました!!

11日の開港記念イベントには、たくさんの人たちが集まったそうです!!

地域活性化に一役買ってほしいですね!

続きを読む »

今年初ゴルフ!

2010年02月25日

ゴルフ場.jpg

自称、ウィークリーゴルファーのイソザキです!!

先日、寒空の下、今年の初ゴルフラウンドに行きました。

場所は、笠間市にあります「かさまフォレストCC」です。

北関東自動車道の笠間西ICから2分という好立地にあるゴルフ場です。

年が明けてなかなかゴルフにいける機会がありませんでしたので、一週間前からワクワクです。

続きを読む »

雪だるま!

2010年02月18日

雪だるま.jpg

関東地方今年は雪が多いですね!!

茨城県も、2月に入って4回目の雪です!!

今日は、かなり油断していたので朝起きたらビックリしました!

会社に出社してみたら、駐車場に大量の雪が積もっていたので思わず10年ぶりくらいに「雪だるま」をつくりました!!

大きいものを作ろうとすればするほど大変ですね!!

大きさよりも苦労したのが、「形」です。

丸く作るのが困難で、後半スタミナ切れで手を抜いてしまいました。

最後の顔あたりは、ほとんど何のこだわりもありません。

そんな中、他のスタッフは一生懸命雪かきしてましたけど・・・・・。 

すみません!

ひとりで楽しんでいました(笑)

新兵器注文☆

2010年02月13日

クラブ注文.jpg

今年まだ、コースに一度もいけていないオフシーズンゴルファー店長の磯崎です。

来週やっとゴルフが出来るので、いまからテンションが上がっています★

そんな中、アイアンを注文することにしました。

ひょんなことからなのですが、GOLF5になんとなく行った時に店員さんと話が盛り上がり、いろいろなクラブを試打しているうちに、購入意欲がグングンと!!

気が付いたら注文していました・・・・・・。

続きを読む »

ひとり映画館☆

2010年02月11日

TOHOシネマ.jpg

こんばんわ!

今にも雪が降りそうで凍えそうな店長磯崎です。

昨日、お休みを取ってひとりで久々に映画館に行きました。

そして、ひたちなかのTOHOシネマズに、今話題の『アバター』を観てきました。

続きを読む »

節分まるかぶり寿司☆

2010年02月04日

まるかぶりずし.jpg

昨日は節分でしたね!!

旧暦で正月、とうとう春が近づいてきました。

さて、最近関東地方でも「まるかぶり寿司」がこの時期話題に上がるようになりました。

スーパーやデパートなどでは、「恵方巻き」などと、大きなコーナーまで作って商戦が繰り広げられています。

続きを読む »

久々にカラオケ★

2010年01月22日

2010011823250000.jpg

先日、桜の牧メンバーでちょっと遅い新年会をやりました。

1次会が終わり、翌日が定休日だったので久々にカラオケに行ってきました。

写真は、当店のシンディー・ローパーこと、ユキ・カナザワ☆です。

真剣な眼差しで、店員さんから料金の説明を受けています。

ちなみに、店員さんからは帰るまで突っ込まれませんでした(笑)

ちょっと酔い気味でカラオケがスタート。

普通に歌うのもなんなので、「うまく歌えれば最後まで歌えきれる」というゲームにチャレンジしました!

ルールは簡単、音程などを外さず上手に歌えれば最後まで歌えます。

逆に、歌詞を飛ばしたり音程を外すと、カラオケの機械が勝手に音楽を止めてしまいます。

面白半分でやってみましたが、これが非常に難しい!!

なかなか最後まで歌いきれません!!

なんと3時間、5人で交代で歌って最後まで歌いきれたのが4曲!!

非常な機械の宣告に曲のビクビクしながらみんなで歌いました。

ちょっとだけ、NHKののど自慢の「カーン!」と、鳴らされた切なさを感じることができました。

ちなみに、私は2曲JEROの「海雪」と「氷雨」で最後まで歌いきれました☆

久々に行ったカラオケでしたが、一風変わった面白さでしたよ。

焼肉食べ放題!

2010年01月17日

焼肉.jpg
内原のイオンモールの中にある焼肉屋さんの食べ放題メニューを頂いてきました!

焼肉は、普通のメニューで単品で注文すると気がつくと高額お会計が出来てしまいます。

食べ放題なら安心して食べられますね。

しかも、オーダーバイキング方式なので単品注文している雰囲気も味わえます。

大人注文してしまい後悔が残りますが・・・・。

このお店、焼肉メニューもおいしかったですが、ナムルが手作りでおいしかったです!

ランニンングが進まないのに、焼肉とは・・・・トホホ。

箱根駅伝での感動。

2010年01月10日

今日は、朝のテレビで箱根駅伝に出場したある選手の特集をしていました。

城西大学の今年7区を走った石田選手です。

駅伝はあまり詳しくないのですが、毎年タスキを懸命につなぐドラマに感動させられます。

この、石田選手は今年7区の区間2位という素晴らしい成績を残し、城西大学を初のシード権獲得に導いた立役者です。

なぜ、石田選手にスポットライトが浴びているのかといいますと、昨年の箱根駅伝で8区を走った石田選手でしたが、なんと残り1.2キロのところで途中棄権してしまったのです。

当然、途中棄権ですから城西大学は記録なし。

タスキをつなぐことができませんでした。

昨年のその模様がテレビで流れましたが、なんとも無念!

ひたすらタスキをつなげなかった石田選手の悲痛の「すみません・・・・」と、いうかすれるような声が印象てきでした。

そして、今年その悔しさを胸に石田選手は走りました。

途中棄権してからの1年間、今までの練習を1.5倍に増やしてトレーニングしたそうです。

その甲斐あって見事タスキをつなぎ、さらにはチームも素晴らしい好成績を残しました。

7区のタスキを無事につないだ瞬間、石田選手は昨年のように号泣していました。

でも、その声は悔しさとはまるで違う感無量の感動の涙声でした。

この映像を見たとき、私ももらい泣きしました。

チームのために、仲間のために、自分のために・・・・。

スポーツの感動は競技にとらわれず、本当に素晴らしいものですね!

石田選手天晴れですね!

来年の箱根駅伝では、4年生になりエースとして望むそうです。

しかも、目標は、「途中棄権した8区で借りを返す!」と、力強く公言していました!

来年の走りにも注目したいですね!

新年明けましておめでとうございます★

2010年01月02日

新年明けましておめでとうございます。

2010年がいよいよ始まりました。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

早いもので、21世紀になってもうすぐ10年なのですね!

ノストラさんの予言から10年、人類は日々進歩しているのでしょうか・・・・。

ついつい変なことを考える年初です。

続きを読む »

今年はまったもの★

2009年12月16日

みなさんこんばんわ!!まだ午後5時すぎなのに、外は真っ暗です。

冬に本格的に突入しましたね!

お客様との会話の第一声も、

「いや~寒いね!!」

なんて会話から始まります。

今年も残すところあと半月を切りました。

まさに、師走!!

一日、一日があっという間に過ぎてしまいます。

続きを読む »

桜の牧ムービー☆

2009年12月10日

You Tubeでスズキアリーナ水戸桜の牧店の紹介ムービーをつくってみました!!

かなり試験的なので、手ブレや音声がダブっているなどお見苦しいところも多々ございますが、後ほど改めて作りますので、ご容赦ください!!


↑↑↑こちらをクリックしてください!!↑↑↑


ちなみに、後半うちのマドンナ(笑)がおまけ映像で登場しますので宜しくお願いいたします。


chart.png

P.S携帯のQRコードでも見られるようにコード貼りました!!

パケホーダイなどのデータ定額にしないと大変なことになりますので注意!!!

デジカメで簡単につくれて面白いですね!!

また、気力があれば頑張りますので・・・・。

芸術館にて

2009年12月03日

芸術館1.jpg


みなさんこんにちわ!アリーナ水戸桜の牧店の磯崎です!

今日は、朝から雨が降っていて肌寒い一日になりそうです!!

ユニクロのヒートテックを今年は早々に4枚買いましたので、寒さ対策は万全!?です。

さて、12月1日に水戸市内の芸術館にてクリスマスイルミネーションの点灯イベントが行われていました。

たまたま芸術館に行く用事があったのですが、なにやら人がたくさん集まっていたので、職員のお姉さんに聞いてみると、

「今日はイルミネーションの点灯式が行われるんですよ。」

と、優しく教えてくれました。

続きを読む »

生まれてから何日??

2009年11月30日

みなさんこんにちわ!アリーナ水戸桜の牧店の磯崎拓紀です!!

今日は、本当に肌寒いですね!!紅葉も終わりいよいよ冬に突入です!

新型インフルエンザの話題も少し落ち着いてきたような気がするのですが、まだまだこれから本格的ですね!気をつけなくてわ!!

ところで、突然ふと気になることがありました。

俺って生まれてから何日たったんだろう・・・・・

便利な時代です。

検索サイトで、『生まれてから何日』と入れてクリック

すると、ありました便利なサイトが!!

http://www.110kz.com/001/count.htm

↑↑↑クリックしてみてください!!↑↑↑↑

このサイトで自分の誕生日を入力すると、あっという間に自分の生まれてからの経過日数が出ます。

しかし、ショックな事実!!

記念すべき生まれてから10,000日がすでに過ぎていました!!

10,000日は27歳付近のあたりでしたが、その記念すべき日に何をしていたのか過去の手帳を見てみると・・・・・

その日だけ手帳の欄が空白・・・・・

3月のとある日だったのですが、3月なので忙しいはずなのに特に予定が記入されておらず、休みでもないので特に記憶がありませんでした。

残念!!

次の20,000日目は約33年後なので、万単位で祝おうとすると大変なので、とりあえず1,000日単位で気にしようと思います。

ちなみに30,000日は80歳前後です・・・・・生きているかな・・・・。

社長バースデーゴルフ!

2009年11月25日

花.jpg

みなさんこんにちわ!アリーナ水戸桜の牧店の磯崎でございます。

突然ですが、11月は当社社長の誕生月であります!

そこで、昨日の定休日を利用しまして『社長バースデー記念ゴルフコンペ』を有志の社員10名ほどで行いました!

今回は、ちょっと変わったルールでということで、2人一組の特別ベストボールマッチを行いました!

ルールは、ティーショットから二人で打って行き、良い方のボールを選び2打め3打目とカップインするまでずっとベストボールで戦うというルールです。

ティーショットが片方ミスっても、ペアの方が挽回すれば十分リカバリーできるという、ハイスコア必死のるーるです。

私は、社長と回りました。

ティーショットは私のボール、グリーン周りは社長と、役割を完璧に分けました。

なんと、上がってみるとスコアは午前中38、午後39の77というハイスコア!!

良い方のボールを取っていくとはいえ、70台を体験してしまいました。

終わってみると、スコアは目立ちますが、自分ひとりの実力ではないことと想像以上にちょっとのミスがいつもスコアに反映しているんだという反省で、正直70代の喜びは半減でしたけど・・・・・。

それでも、一風変わったルールでやったせいか他のメンバーも楽しかったようです!(みんなベストスコア)

たまには、変わったルールでゴルフをやってみると普段気が付かない部分に気がつけたような気がします。

また、ぜひとも挑戦して今度はアンダーを目指したいと思います!!

P.S. ハッピーバスデー社長!

クリスマスツリー!

2009年11月23日

クリスマスツリー.jpg

みなさんこんにちわ!3連休の最終日、いかがお過ごしでしょうか??

最近の暦は3連休が当たり前のように増えたので、連休のありがたみがちょっと薄れてしまったような気がします。

連休が多いほど、サービス業は助かりますが一般企業の方はどうなのでしょうか・・・・?

一日でも早い景気回復を祈る、今日この頃です。

さてさて、

水戸桜の牧店にもクリスマスツリーがお出ましです!!

180センチのなかなかのサイズです!

写真で見ると、金沢さんと変わらない大きさですが、決して金沢さんは180センチ身長ありませんので悪しからず。

少しずつ、クリスマスの雰囲気をかもし出したいと思います。

あと一ヶ月もすれば新年明けますね。

今年やり残すことが無い様に、これからの一日一日を大切に生きていかなければと思うのでした。

エミール・ガレ展

2009年11月15日

P1エミールガレ.jpg


先週の木曜日、12日に笠間市にあります茨城県陶芸美術館へ「エミール・ガレ展」を観にいきました。

私は、このお方のことはあまり詳しく知らないのですが、妻が好きで本を持っていたりしていたので

妻のリクエストで行くことになりました。

続きを読む »

UOKANEランチ

2009年11月08日

ウオカネ.jpg
先日、整備関係の講習会に行き、ちょうどお昼くらいに終わったので、たまたま一緒に講習を受けていた友人とランチをしました。

水戸市酒門にあります『UOKANE』です。

お昼どきでしたので、結構店内は混雑していました。

このお店、大盛りの料理で有名でしたが私は初めての来店でちょっとドキドキ!

料理を待っている間、先に注文していたほかのお客様の料理を見てビックリ!!

ものすごい量です!

私たちも負けずに注文!

私は、焼肉定食的なものを注文。

すごい量です!

思わず名刺を比較に写真を撮りました。

気が付いたら他のお客さんの8割くらいは同じように写真を撮っていました。

なんだか、ただ食べるだけではなく見ても楽しいお店です。

そして、いよいよ気合を入れて食しました!

野菜の量が半端ないのですが、なかなかおいしく頂き、見事完食!!

タイムは15分34秒!(推定タイム)やったぜ!

大盛りのお店ですが、店内の雰囲気もレトロで思ったよりもさまざまなお客さんの層がいらっしゃいました!

他にも、オムライスやナポリタンなど挑戦してみたいメニューがありましたので、またぜひとも挑戦してみたいと思います!

東京モーターショー!

2009年11月05日

モタ1.jpg
東京モーターショー!!行ってきました!!

今年のモーターショーは昨日で2週間の開催を終えました。

来場数は前回のなんと半分以下!!

来場数から見ると非常に寂しい数字でしたね!

続きを読む »

素敵な誕生会!

2009年10月29日

誕生日2.jpg

先日、桜の牧店のメンバーを中心に飲み会をしたのですが、

なんと、サプライズ!!

私20日が誕生日だったのですが、スタッフのみんながケーキを用意してくれてお祝いをしてくれました!

突然のサプライズに私は呆然!!

酔っ払っていたので、ちょっと意味がわからず状況を把握するのに数秒たってしまいました(笑)

なによりうれしいのが、みんなでやってくれたことですね!

こんなに優しいスタッフと一緒に仕事が出来ることを誇りに思います!

本当にありがとうございました!!

照れるので、面と向かって言えませんでしたけど!

筑波山登山部発足!

2009年10月14日

出発2.jpg
みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店、店長磯崎拓紀です!!

台風が過ぎ去ってから秋晴れが続いておりますね!!

昨日は、会社の定休日を利用しまして「筑波山」に登山に行ってまいりました!!

続きを読む »

キッズ撮影会

2009年10月11日

P1010955.jpg

昨日は、『大創業祭』の2日目イベント「なりきりキッズ撮影会~ハロウィーンスペシャル~」が行われました。

午前11時から午後3時までの間、たくさんのお客様に来場いただきました!!

続きを読む »

秋晴れの結婚式

2009年10月05日

赤井結婚.jpg

昨日、大学時代の友人の結婚式・披露宴に出席しました。

秋雨前線が日本列島を覆っている合間をぬい、見事な晴天でした!!

さわやかな秋晴れの中、素敵なオープンカーに乗って登場です!!

赤井結婚2.jpg

あまりに素敵だったので、新郎・新婦が記念撮影をしている間に運ちゃんと記念撮影しました(笑)

運ちゃん、かなり不審な目で見ています・・・・・。

写真ではあまりわからないのですが、まさに美男・美女のナイスカップルでした!

赤井ちゃん!紫乃さん!

本当におめでとう!!!

なんすか~ず 第2戦!!

2009年09月28日

サクママウンド.jpg

先日、当社野球チーム『なんすか~ず』の今シーズン2戦目を、ひたちなか市内東石川公園グランドにて行いました!!

対戦相手は、ひたちなか市内某工務店チームです!!

前回に引き続き、連勝をめざして頑張りました!!

続きを読む »

休日の水戸ゴルフ。

2009年09月22日

みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧店の磯崎拓紀です!!

シルバーウィークはいかがお過ごしでしょうか??

本日22日が高速道路渋滞のピークらしいですね。

高速道路が休日大幅な割引が始まってから、連休のたびに渋滞が起こっていますね。

年末に私も関西方面に車で行こうと思っているのですが、渋滞が不安です。

それとみなさん、事故だけは十分気をつけてくださいよ!!

続きを読む »

『朝嵐』の固焼きそば。

2009年09月17日

固焼きそば1.jpg

先日、桜の牧店のスタッフとひたちなか市内にある『朝嵐』(チョウラン)という中華料理屋さんに行って着ました。

東石川公園のすぐそばにあるこのお店は、地元の中では結構有名な中華料理店です。

当然、料理の味は抜群です!!

そして、写真のとおりボリューム満点です。

写真の金沢さんは固焼きそばの大盛りを注文しました。

彼女は、朝嵐にくるのは初めてだったのですが大盛りのボリュームにビックリ!!

香ばしく揚げた麺にたくさんの野菜が特製のあんかけと絡まって絶品!

私たちの間ではちょっとした名物品になっています。

けっこう夜遅くまでやっていますし、ファンの方たちでいつもにぎわっています!

続きを読む »

佐久間は野球に行きました。

2009年09月13日

おはようございます!

最近、自転車とともに基礎体力をつけようと思いまして、朝ウォーキング&軽いランニングをしています。

このごろの朝は、すっかり秋を感じさせてくれる気温と「におい」がします。

今年に限っては『残暑』という感じはほとんどしないまま秋が深まりそうです。

さて、今日は朝から当店副店長の「佐久間」くんが同級生の野球チームに助っ人ととして参加しています。

今頃、チームに迷惑をかけていなければいいのですが・・・・・・。

佐久間と私は高校からの同級生でして、そのまた他の同級生(野球部のチームメイト)でチーンムを作って活動しています。

活動してかれこれ7年くらいになるでしょうか。

続きを読む »

すっかり秋ですね!

2009年09月04日

こんにちは!スズキアリーナ水戸桜の牧店佐久間でございます。

秋の夜長は皆様どうお過ごしでしょうか???

読書の秋・スポーツの秋・食欲の秋などなど色々ありますが、

皆様はどう過ごされますか??

私はズバリ!!!食欲の秋(笑)というよりは「お酒の秋」です!

私は住まいが水戸にあります。水戸によく飲みに行きます!

数年前は、水戸の駅の南口によく出没していたのですが、

最近は今流行の草食系男子らしく(笑)近場で済ませるようになりました!

本日は私の住んでいる個人的なオススメのお店を、ご紹介いたします!

近くに茨城大学があるせいか、近場には結構居酒屋があります。

まずは一軒目「一丁 石川店」水戸市石川町3851
TEL029-253-2500

ここは庶民に優しく「とにかくすべてが安い!!!!」そしてボリュームがあるので、ご家族連れにはぴったりです!

ボトルキープもできますので、是非行ってみてはいかがでしょうか??

週一回はこのお店に私はいます(笑)

そして二軒目「西濃」水戸市末広町3-2-11
TEL029-224-8047

こちらは、お肉屋さんを経営をしております。二階がお店になっています。

こちらのお店はとにかく込んでいるんです。駐車場はいつもいっぱいです!

早めの来店がオススメです!オススメ料理は焼き鳥!西濃といえば焼き鳥です!

以上の二軒が地元の人が知っている穴場かと思います!

近くにいらしたときは是非行ってみてください!

食欲の秋もいいですが、スポーツの秋も頑張っていかないといけない年頃・・・・・

適度な運動!適度なお酒!メタボにご注意!

くれぐれも飲酒運転はしないようにしてくださいね!

スパゲッティー!

2009年08月30日

キャベツとアンチョビ.jpg
先日、ひさびさに家で『スパゲティー』なんぞを作りました!!

今回は、アンチョビソースをゲットしたので、キャベツと合わせてオイルベースのスパゲティーを作りました。

アンチョビソースは、ひたちなかのファッションクルーズで買いました。

気になるお味は・・・・・。

ま、「普通」でした。

見た目はなかなかおいしそうなんですけどねぇ。

面白くなくてすみません。

なんともいえない「普通」の味に、ちょっとがっかり。

なので、お腹にもちょっと余裕があったのでもう一品挑戦しました!

続きを読む »

食中毒???

2009年08月28日

胃腸薬.jpg
私、胃と腸を痛めております・・・・・・・。

おそらく、先日のBBQの時かと・・・・。

体が疲れているのに、調子に乗って暴飲暴食をしてしまったのがたたりました。

昨日、病院に行って薬をもらってから少し回復しましたが、昨日の日中までは口から入ったものがまさにETC状態に・・・。

いくら、休日1000円乗り放題とはいえ、つらかったです。

食欲と、体の許容範囲をよく考えていかなければいけないと強く思った夏の日なのでした。

イソザキBBQ大会!!2009

2009年08月25日

BBQ風景.jpg
今年も恒例のBBQ大会を、会社のみんなで行いました!!
場所は、こちらも恒例のわが津田本部長のプライベートビーチ(?)某平磯のビーチです!!
午前中は曇り気味だったのですが、お昼ころから晴れて絶好のBBQ日和になりました!!

続きを読む »

水商55年会ゴルフコンペ!

2009年08月19日

ゴルフ1.jpg
お盆休み中の14日に、高校時代の野球部の仲間たちとゴルフコンペを行いました!

お盆期間中ということもあり、10名ほどしか集まりませんでしたが(フルでそろえば17、8名になります)

己のプライドをかけた熱い戦いが繰り広げられました!!

ちなみに、場所は私のある意味ホームコース『太平洋アソシエイツ・大洗シャーウッドコース』です。

続きを読む »

盆明けしました。

2009年08月16日

あかつきの湯.jpg
皆様、お盆休みはいかがお過ごしでしょうか??

私ども、本日より営業しております!!

お盆期休み期間は、天災ではじまり素直に休みを喜べないスタートでしたね。

当店スタッフは、元気に顔をあわせることができたので、一安心です。

さて、先日閉館した地元のスーパー銭湯ですが、なんと先日新しくリニューアルオープンしていました!

続きを読む »

ディナーバイキング。

2009年08月05日

ビストロエンドウ.jpg

東京から、大学時代の友人が遊びに来ていたのでみんなで水戸市内にある「BISTRO ENDO」さんにディナーに行きました。

男5人での食事ですから、がっつり系がいいと思い、フリーペーパーに載っている、「ディナーバイキング」を注文しました。

大人1,980円で、パスタやピザ、オードブル・サラダなど、イタリアンな料理が90分食べ放題です。

それぞれの料理の量は少なめで、5人で食べるとほぼ全メニューを食べつくせるほどでした。

しかも、バイキングといえどもオーダーバイキングなので、注文してから作ります。

作りたての温かい料理に皆、舌鼓!!

ついつい食べ過ぎて、食べ残しもしてしまいました。ホントすみません。

でも、本当にリーズナブルな料金でおいしい料理に、東京からの友人も大満足でした。

雰囲気もいいところなので、デートにも使えるかも!!

って、行かないですけど(笑)

今日から8月!

2009年08月01日

今日から8月に突入しましたね!

ひたちなか海浜公園では毎年恒例の「ロックインJAPAN」が催されております!

早朝より勝田駅周辺には海浜公園に向かうシャトルバス待ちのお客さんであふれております!

今日は夏真っ盛りのような好天ですし、きっと盛り上がっているのでしょうね!

行きたいのですが・・・・・。

さすがに土日はねぇ・・・。

平日の中日を含んで5日間くらいやってくれればいいのですが!

ラジオ出演!

2009年07月22日

IBS出演.jpg

突然ですが、昨日の夕方の茨城放送(ラジオ)聞きました!?

そうなんです、ラジオの生放送に出演してきました!!

出演した番組は、毎週火曜日の午後6時15分放送の『夜生プロモ~アラウンドIBS』に桜の牧店メンバーと出演してきました!

私、ラジオ出演は桜の牧店のオープン時に一度出演した以来2度目の出演だったのですが、緊張していないつもりでも直前になるとやっぱりソワソワしました。

でも、ラジオ局の方々にちょっと印象のこして番組のオファーをちょっと期待したりして・・・・・笑

それはともかく、お店のPRやエコカー減税・購入補助金などのお話をしてきました♪

ちょっと緊張していたみんなでしたが、パーソナリティーの太田絵里子さんが話しやすいように上手に運んでくれて助かりました。

そして、リクエスト曲を1曲お願いされたのでスイフトのCMソングで、B´Zの『DIVE』をリクエストして収録終了です。

その後、IBSの方のはからいで、忙しい収録の合間に写真撮影をして下さいました。

皆、安堵の表情です(笑)

普段、なかなか出ることのないラジオ番組でしたが終わってみると大変楽しかったです。

太田さんも素敵でしたし、スタッフの方もすごく優しくてよかったです。

出演してなんですが、IBSのファンになりました!!(おこがましいですが・・・・)

またうれしかったのが、お客様から「ラジオ聞いたよ~」なんてお電話を何件か頂きました。

結構、みなさんラジオを聴いてらっしゃるんですね!

また、機会があれば出演させてください!

それと、番組のオファーも待ってます!!

東京出張日記2

2009年07月20日

東京出張2日目。

朝から電話応対について猛特訓です。

電話の練習器を使った練習なのですが、自分の電話の声をすぐに聞き返しながら練習します。

自分の電話の声なんて普段聞かないので、照れくさいやら恥ずかしいやらでしたが、電話越しに聞こえる声ってもの想像以上に印象が違いました。

もっと好印象を与えてるつもりが、なかなかそうもいかず・・・・・。

でも、丸一日かけて特訓しましたので少しはれベルアップしたかな!?

続きを読む »

東京出張記。その1

2009年07月18日

銀座.jpg

先日、出張で新宿に行ってきました。

日中はみっちりお勉強をして、CSについて学びました。

学んだ内容に関しては、復習してまとめてから後日ご報告いたします。

さて、お楽しみの夜。

私の学生時代のアルバイト仲間(とは言ってもその方は社員さんでしたけど)が、銀座のとあるお店で店長をしているということで、久々に会いに行きました。

そのお店とは銀座の1丁目にある「G-ZONE銀座」にあります、『権八』というお店でせす。
http://www.gonpachi.jp/jp/g_zone/home/location

日本食を中心としたレストランですが、「和」がテーマなのにお店のスタッフの半分が外国人でビックリしました!

私のテーブルを担当してくれたロシア人のお姉さんも日本語が上手で非常に美人さんでした!

続きを読む »

マイ自転車オプション追加!

うしろチカチカ.jpg
みなさんこんにちわ!

関東地方も梅雨明けして、いよいよ夏本番でございますね!

気温もぐんぐん上がり、熱帯夜です・・・・。あつい!!

さて、先日念願の自転車を購入したのですが、夜道の安全や万が一コケた時のためにオプション品をいくつか購入しました。

TOPの写真は、夜間後方に位置を知らせる「チカチカライト」←勝手に命名しました。

自分が車を運転していると、結構自転車の方って危なく感じますので、うしろから引っ掛けられないようにアピールします。

しかも、ソーラー電池を使っていますので電池を購入する必要が無いタイプです。

私、エコです(笑い)

続きを読む »

高校野球開幕!

2009年07月11日

いよいよ夏がやってきました!

夏の全国高校野球選手権大会茨城県大会が、本日開幕しました!

桜の牧店から水戸市民球場までわずかな距離ですので、開幕戦の歓声がすぐ届きます。

今日の開幕カードは「日立一高VS波崎柳川高」でした。

開幕戦にふさわしい好ゲームで、5対3で日立一高が勝利しました。

明日はわが母校、水戸商業が一回戦で登場です!

第一試合ですので、ちょっとだけでも見に行こうかと思います。

やはり元球児の血がさわぎますね!

梅雨も忘れて、高校野球に燃えたいと思います!!

馬渡はにわ公園にて『あやめ』

2009年07月05日

はにわ公園しょうぶ.jpg

ひたちなか市内の馬渡はにわ公園にて、花しょうぶが満開になりました。

実はちょっと前の写真なんですが・・・・・。

花しょうぶは潮来の水郷が有名ですね。

わが地元にもこんなにきれいな花しょうぶが見られるスポットがあるなんて、うれしいですね。

最近は、ひたちなか市や水戸市のホームページをたまにチェックしています。

結構イベントがたくさんあるものです。

自分の住んでいる街で新しい発見があると、妙に得した気分とうれしい気分になります。

昔、教育TVでやっていた「たんけんぼくのまち」のチョーさんの気分です。

ちなみに、「たんけんぼくのまち」の1986年から1987年までの放送は、なんとわが地元ひたちなか市内(旧那珂湊市)で行われていたんですよ!

私も、小学校の時にチョーさんが学校に遊びに来てくれてサインをもらったのを憶えています。

あの頃のチョーさんは生まれて初めて出会った有名人でもあり、子供たちのスター的存在でしたからね。

地元の隠れ名所から、思い出話になってしまいました。

でわまた。

消え行くやすらぎの場

2009年07月01日

やすらぎの湯.jpg
みなさんこんにちわ!アリーナ水戸桜の牧店の磯崎拓紀です!

昨日、私の癒しスペースであった「やすらぎの湯 勝田館」が閉店してしまいました。

2000年のオープン以来、ひたちなかの周辺の人々を癒してくれたヒーリーングスポット(少なくても私はそう思います)が閉館してしまいました。

非常に残念です。

最近はあまり行っていなかったのですが、2年前くらいはめちゃくちゃはまっていて、週に3回以上は行っていました。

私の母も大好きで、週5は行っていました。

母は、残念というよりも「悔しい」と行っていました。

私は、ひとりではなくある友人といつも一緒に行っていたのですが、お風呂やサウナに入りながらいろいろな話をしたのがいい思い出です。

いつも一緒に行っていた友人は、閉館までのラスト一ヶ月間は毎日行ったそうです。

20代の前半期から行っていたので、たくさん青春時代の汗を流したような気がします(だんだん大げさになってきましたけど・・・・)

閉館の理由ははっきりわかりませんが、昨日はやはり常連の方たちをはじめとしてたくさんのお客様がいらしていました。

中には毎日来ている人もいますので、今日からどうするのでしょうかね。

思い出が詰まった場所が、なくなってしまうのは本当に寂しいことです。

上野でホルモン!!

2009年06月29日

東さんホルモン.jpg

みなさんこんばんわ!アリーナ水戸桜の牧の磯崎です!

夏、ですね!

その前に梅雨まっさかりですけど・・・・。

梅雨の合間の晴れ空は、気温もがっつり上げてくれます。

さて、先日東京に出張に行ったときに友人の東さんと久々に飲みました。(電車で行ったので・・。)

上野のアメ横付近にあるホルモン屋さんに行きました!

最近、ホルモン屋さんを非常によく見かけます!

と、言うかオープンしているのが多いと思います。

私の中でもちょっとしたマイブームですけど。

ホルモンはなんとなくヘルシーなイメージがあるのですが、詳しくは知りません。

でも、お肉よりさっぱりしているというか次の日の胃の状態が良いので、最近好んで食べます。

久々の再開にホルモン♪

話も弾むはずなのですが、このお店入り口が2箇所あり風向きによって煙が直撃します。

今回は私が風下にたってしまい、スモーク状態に・・・・・。

話と食事にまったく集中できませんでした・・・泣

でも、煙の合間をかいくぐり、楽しいひと時を過ごせました。

東さん!また飲みましょうね!!

来月♪

ついに購入!!

2009年06月25日

自転車外観.jpg
みなさんこんにちわ!今日は梅雨の中休みですね!(おとといも晴れましたが・・・・)
急に日差しが入るとミョ~に蒸し暑くなるので、この季節は体温管理が難しいです。

さて、最近一ヶ月くらい悩んで購入したものがあります。

写真の『自転車』です!!

カッコイーでしょ!!!?

健康のためにと思って、もともと持っていたマウンテンバイクから乗り換えました!!

続きを読む »

天ぷら つな八。

2009年06月22日

新宿つね八.jpg

みなさんこんにちわ!入梅でございます。

今日も、霧雨が降りしきる6月真っ只中の今日、いかがお過ごしでしょうか?

先日、新宿の天ぷら屋の老舗、『天ぷら つな八 新宿総本店』に行って来ました。

どうやら外国人向けの旅行雑誌にのっているのか、店内のお客さんの3分の1くらいは外国人旅行客の方がいらっしゃいました。

カウンター席とお座敷席とあったのですが、このお店の醍醐味はカウンター越しに揚げたての天ぷらを食べられることです!

早速、天ぷら御膳を注文!

次々と一品ずつ揚げたての天ぷらが目の前に届きます。

カウンターの大将に頂く天ぷらの食べ方を教えていただきながら食べるのがまた楽しいです。

季節のお野菜♪

ぷりぷりの海老♪

江戸前のキス♪

追加で釧路産ホタテ♪

贅沢なひと時を堪能いたしました。

天ぷらアイス.jpg

そして、締めのデザートにこのお店定番の「アイスの天ぷら」でございます!

シューアイスのようなものに衣を付けてさらっと揚げます。

アイスが溶けちゃうのが心配でしたが、意外と溶けずにおいしい!!

不思議な組み合わせは話のネタにもってこいです。

デザートまで非日常を感じ、大満足の夕食でした!

風邪気味!?

2009年06月15日

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

アリーナ水戸桜の牧店の磯崎でございます。

実は、先週からちょっと体調を崩しております・・・・・・。

学生時代は、体がどんなに疲れていても一晩寝れば次の日は絶好調!だったのに・・・。

最近は、たまった疲れが抜けるのにしばらくかかってしまいます。

日ごろの疲れが溜まったのか、目にはものものらいが発生し、体はダルダル、のどにはエヘン虫が住み着いております。

特に、エヘン虫はどうやら私の喉が居心地がいいらしく、いっこうに離れる気がしません。

こまったものです。

日ごろの体調管理は万全とは思っていても、気が付かないうちに疲れは溜まってしまうのですね。

運動不足解消のために運動して、疲れて、風邪引いて、では意味が無いのでどうしたらよいのか日々悩む、今日この頃でした。

祝!ワールドカップ出場決定!!

2009年06月07日

みなさんこんにちわ!アリーナ水戸桜の牧店 店長の磯崎です!

昨日のサッカー見ました!?

見事日本代表が来年南アフリカで開催される、サッカー「ワールドカップ」出場を決めましたね!

なんと4大会連続の出場です!

思い返せば、ドーハの悲劇の時に野球少年だった私も、初のワールドカップ出場が目の前で消えた瞬間を目の当たりにしたのを憶えています。

それまで、あまりTVでサッカーを見たことが無かったのですが、ドーハの悲劇以来日本サッカーのファンになりました。

それからジョホールバルの歓喜の岡野選手の決勝ゴール、マイアミの奇跡など、日本サッカーの歴史的瞬間をリアルタイムで観戦(TVですけど)できたことは本当に幸せだと思います。

試合終了後の選手インタビューで、決勝ゴールを決めた岡崎選手が言っていた言葉が印象的でした。

「ワールドカップベスト4に行く為に・・・・・」

岡田監督が監督就任時に言っていた目標です。

つい一昔前までは、ワールドカップ本戦にすら進めなかった日本代表が、頂点に近い場所を明確な目標とするとは・・・・。

日本サッカーも、本当にレベルが上がったんだなと実感しました。

南アフリカまでの約1年間、選手選考や怪我などたくさんのリスクがある中で本番に向かうわけですが、我々ファンに夢をあたえてくれるプレーを見せてほしいと思います!

本当におめでとうございます!

そして、これからも期待しています!!

晴天ゴルフ!

2009年05月27日

アソシエ.jpg

みなさんこんにちわ!!

昨日はいい天気でしたね!!雲ひとつ無い、まさに「五月晴れ」でした!

昨日は、当店スタッフのみんなと、大洗にある「太平洋アソシエイツ・大洗シャーウッドコース」にゴルフに行きました!!

来月の9日には、当社のゴルフコンペが行われますので、前哨戦です!

続きを読む »

春の海浜公園

2009年05月21日

ポピー.jpg
みなさんこんにちわ!スズキアリーナ水戸桜の牧の磯崎拓紀です!!

写真キレイデショ!!!

近所の国営ひたち海浜公園に行ってきました!!

季節ごとに様々な花が楽しめる園内は、今ポピーが満開です!!

ところどころネモフィラとコラボしていて、幻想てきな雰囲気が漂っています。

続きを読む »

韓国旅行記その2

2009年05月12日

観光1.jpg

2日目・3日目の韓国です。

2日目は観光を中心にソウル市内を巡りました。

TOPの写真は、景福宮の中にある昔、皇族の方々がパーティー会場として使用していた宮殿です。

続きを読む »

韓国旅行記その1

2009年05月10日

韓国1.jpg
GWはいかがお過ごしでしたでしょうか??
GWの終盤に会社を3日ほどお休みさせて頂き、韓国へ研修旅行に行って参りました。

みなさんご存知のとおり、ウォン安の影響で韓国旅行が人気あるそうですね!
ブームにちゃっかり便乗して行ってきました。。

続きを読む »

なんすか~ず2009年開幕戦!!

2009年05月05日

なんすか~ず集合.jpg
いよいよなんすか~ずの季節がやってきました!!(勝手に思っています)

先日、水戸市内の元石川市民グランドにおいて、なんすか~ずの今年初試合をしてきました!!

相手は、当社のユーザーさまでございます。宮部さんのチーム「乱気流」←多分漢字違います。スマセン!

ちょっと肌寒い春のナイターでございましたが、みな初戦と言うこともあり気合十分!


試合開始時刻の19:00、なんすか~ず最大のピンチが訪れました・・・・・・・。

「あれ!?8人しかいないじゃん・・・・。」

なんと、当社の営業時間は20:00までの為、全員そろっていません。

しかし、こんなことじゃ今年のなんすか~ずはめげません。

相手チームの方に、

「すみません。人数ひとり少ないのですが、一生懸命やるので試合始めましょう!。」

「あ、はい・・。じゃ、やりますか。」

とりあえず、試合開始です。相変わらず前途多難な開幕戦です。

続きを読む »

そば大食い挑戦!!

2009年04月30日

大久保挑戦.jpg

ひたちなか市にあります『花月庵』というお蕎麦屋さんに行ってきました。

知る人ぞ知る人気のお蕎麦屋さんです。

こしのある手打ち蕎麦はボリュームもあってとてもおいしいです!

このお蕎麦屋さんの名物に、『大盛りざる3枚食べたら、賞金5,000円!』という挑戦メニューがあります。

このメニューに、当店新人営業マン大久保クンがチャレンジしました。

大盛りざるは、一盛り1kgもあります。お値段は900円!!安い!

普通のざるそばは、400グラム~500グラムくらいなので想像がつくと思うのですが、その量×3枚ですから・・・・・。

「いただきま~す!!」

当社きっての大食いチャレンジャーの大久保クン、所持金1500円しかないのにチャレンジです。

このチャレンジメニュー、最初に2枚(2㎏)を食べ切れたら3枚目にチャレンジして、成功したら5,000円もらえるそうですが、2枚目までで失敗すると1,800円、3枚目で失敗すると2,700円支払わなければなりません。

そんなネガティブな部分をまったく考えず、

「こしがあってうまいっす。」

順調に食べていきます。

制限時間は90分あるので、ゆっくりと食べてもOKです。


しかし・・・・25分ごろ。

「そば・・・まずいっす・・・・。」

店員さんに暴言を吐きながら、1.8枚くらい食べたところでギブアップ・・・・。

完敗です。

大久保敗戦.jpg
暴言を吐いた店員さんに土下座する大久保(独身)

そのあと店員のおねえさんが、

「蕎麦はね、最初の10分くらいで急いで食べないとそのあと苦しいのよぉ。」

と、一言。敗者を慰めます。

残念ながら、敗北してしまいました。

所持金1,500円の彼に、300円をカンパしてご馳走様でした。

お店を出て大久保クンが一言。

「そばはこわいっす・・・。」

そんな君の無防備な生き方がこわいっす。

話題のあの作品・・・・☆

2009年04月23日

レッドクリフ パートⅡ 観てきました!!

たまたま、テレビでパート1を見ることがあって凄く気になっていたんです!

テレビで見るまで全然興味なかったのですが、番組の最後にパートⅡの予告編があって、うまくやられました(笑)

映画館には久々に行ったのですが、仕事が終わってからのレイトショーだったので1200円で入りました。

テレビでパートⅠを観たばかりなので、ドラマの続きを見るような感じで違和感無く鑑賞スタート!

物語の内容はみなさんご存知のとおり「三国志」ですから特にコメントはありませんが、

金城武カッコイイ!!っすね!

続きを読む »

手打ちそば屋

2009年04月18日

田舎そば.jpg

最近、蕎麦にはまっています。新聞の折込チラシに入っていたお蕎麦屋さんがミョーに気になって、足を運んでみました!

気になるお蕎麦屋さんは、水戸プラザホテルのすぐ裏にある「手打ちそば屋」さんです。

ごらんのお蕎麦は、『田舎そば(けんちん蕎麦)』です。

どうです!おいしそうでしょ!!

おいしいです!!

かなり太い蕎麦ですが、こしがあって食べごたえ抜群です。
具もたくさん入っていてボリュームも満点です!

ちょっと変わった蕎麦ですが、なかなか蕎麦でお腹が満たされない方にはもってこいのお蕎麦ですね。

蕎麦はヘルシーですが、食べ過ぎては同じなので気をつけなくてわ・・・・。

花見。2009

2009年04月08日

夜の桜山花見.jpg

こんにちわ!桜、満開ですね!

先日の夜に、水戸の護国神社にてお花見をしました。

桜が開花してから、春を通り越したかのような陽気で、夜でも寒くなく快適でした。

夜の花見は、昼間との寒暖の差で風邪を引きやすいんですよね!

花見をして風邪を引いていてはご迷惑がかかるので、ダウンジャケット完備で望みました!

平日だったので、そんなに混雑していませんでしたが不景気でみなさんストレス溜まってるんでしょうね。

知らないほかのグループの人たちも交えて、大カラオケ大会になりました(笑)

不景気を吹き飛ばせ!

っと言わんばかりに大盛り上がり!!です。

ちゃっかり宣伝もしてきました。(きっと酔っ払って憶えていないでしょうけどね。玉井さん!見てますか!?)

昨年は、満開の頃に春の嵐で(台風並み)まともに桜を楽しむことが出来なかったので、今年は去年の分まで花見三昧したいと思います。

東さん送別会!

2009年03月31日

東さん送別.jpg

当社の取り扱い損保の担当営業でした『東さん』が転勤になりました。

当社の担当になって6年間、当社のお客様のため、当社の保険のためにご尽力いただきました。

ささやかながら、我が家にお招きしお礼をさせていただきました。

本当にありがとうございました。

転勤先でもがんばってください!!

水戸リビン閉店セール。

2009年03月26日

リビン.jpg

水戸の駅前にある、リビンが閉店しちゃうそうです!

30年以上の歴史がある百貨店だったのに残念です!

かつては、映画館があったりして思い出がたくさんあったのですが・・・・。

たしか、高校生のときに「タイタニック」を立ち見で3時間見た記憶があります。

水戸駅を出るとすぐに目に入ってくるこの建物。

閉店したら、どういう風景になるのでしょうか。

不況とは寂しいものですねぇ。

ちなみに、ちゃっかり閉店セールで、ラルフのスニーカーとTシャツを格安でGETしました。

明日は決勝戦!

2009年03月23日

日本やりました!

ついにアメリカに勝ち、念願の決勝戦へ!!

しかも、相手は5回目の対戦となる宿敵韓国!!

日韓戦はサッカーでいつも盛り上がりますが、野球でも大盛り上がり!

それにしてもアジアの野球のレベルはここ最近でものすごく上がりましたね。

明日の決勝戦は、5回目の対戦ですから予選を通じて事実上の決勝戦がたくさんあったのですね。

予選では2勝2敗の五分ですから、本当に楽しみですね!

どちらにしても、想像以上に盛り上がっているWBCなので興行てきにも良かったのでしょかねぇ。

盛り上がれば盛り上がるほど、サッカーのように全世界が熱狂できる大会になれば、いち野球人(元?)としてうれしい限りですね!

勝っても、負けても、いい試合を期待しています!

がんばれサムライJAPAN!!

結婚式の余興にて

2009年03月21日

余興.jpg

こんにちわ!アリーナ水戸桜の牧の磯崎です!
先日、高校時代の同級生の結婚式に行ってきました!

彼は、野球部時代の仲間でチームでも4番キャッチャーと主軸の選手でした。
チーム内でも副キャプテンとしてチームを牽引し、とっても頼りがいのあるやつです。

そんな彼の為に、余興をして盛り上げようと、宴会担当の他5人と余興に望みました!

続きを読む »

リストランテ・イソザキ ?

2009年03月13日

カルボナーラ.jpg

こんにちわ!春の足音が近づくたびに、くしゃみが止まらない今日この頃。

アリーナ水戸桜の牧店長 磯崎拓紀です!(新任)

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

先日、ふとパスタを作りたくなりキッチンに立ってみました。

続きを読む »

白いたいやき!?

2009年03月06日

先日、こんなチラシが朝刊に入っておりました。

白いチラシ.jpg

場所は水戸桜の牧店のすぐ近くの、スーパー銭湯内です。

甘いものに目が無い私は、スタッフの佐藤さんにお願いして早速買いに行ってもらいました。

わくわくすること20分。

お待ちかねの未知との遭遇です!

白いたいやき.jpg

「わ!! マジで白い!!」

そして一口。

かなりもっちりしています!

鯛焼きというか、お団子のような餅のような新食感!

「おいしい!!」

黒あんを頂いたのですが、あんこのとの相性もばっちりです!

他にも白あん・カスタード・チョコ・抹茶・豆乳・黒ゴマ・キャラメルなどなど、種類も豊富です!

何度かテレビににも取り上げられているらしいですねぇ。

「藤屋」さんという会社です。

茨城では、水戸とひたちなかの2店舗のみですが、これから流行りそうですね!


そば屋さん!

2009年02月26日

そば吉.jpg

スズキアリーナ桜の牧店 店長のイソザキです!!今日も寒いですね!

今日は、なんだか無性に蕎麦が食べたくなりました。

理由は、社内で蕎麦の話をしていたときにふと疑問に思ったことがありました。

「もりそば」と「ざるそば」って何が違うの????

とても気になり、その場にたまたま居合わせた某クレジット会社の担当の営業マンと蕎麦屋さんに行ってきました。

アリーナ桜の牧店からすぐ近くの萱場町付近のそば吉さんに行きました。

ちまたではなかなか評判のお店だそうで、とても楽しみです。

店内は昔ながらの蕎麦屋さんって感じで、蕎麦屋さんらしくお客さんの年齢層も若干高めです。

メニューを見るなり、今日の疑問がやっぱり書かれています。

今日は素直に店員のおばちゃんに聞いちゃいました。

「すみませ~ん! もりそばとざるそばって何が違うの?」

よく聞かれるのでしょうか、あっさり

「それはね、刻みのりがのってるのがざるで、のってないのがもりよ。」

あっさり、謎がとけました。

意外とどうでも良かった答えですね。のり無し・のり有では駄目だったのですかね。

それはさておき、肝心のお味のほうは・・・・

GOOD!!

ざるそばを注文したのですが、歯ごたえも抜群でおいしかったです。

平日限定(月~木)で五穀米のサービスもあってこれもおいしい!!

ボリュームもあって大満足でした!

変な疑問から、お気に入りになりそうなお店発見をした今日この頃でした。

ついにこの季節が・・・!

2009年02月23日

アルガード目薬.jpg

みなさんこんにちわ!アリーナ水戸桜の牧店長(新任)の磯崎です!

今日は、真冬の寒さですね!

思わず、靴下のうらにカイロを貼ってしまいました。

足先が冷たいと仕事になりませんからね(笑)

さて、今年は例年よりずいぶん早く花粉が飛散してます。

花粉症暦20年以上の私は、この季節が憂鬱です。

「春はあけぼの」

では、ありません。

「春は憂鬱ですぅ」


そんな季節の始まりにはTVCMも花粉症関連で満載ですね。

今年の花粉症CM(勝手に関連付けしてますが)で、ひときわ目を引いたのが

写真の「ロート アルガード クリアブロック」

日本初!!

って、キャッチフレーズで新登場です!

とりあえず花粉症の症状で普段の70%しか開かない目でさがし

鼻水・くしゃみを抑える薬を服用のため、朦朧とした意識で検討し

購入しました!1500円ほどでGET!

市販の目薬にしてはずいぶん高いですけど、症状の苦しみには勝てません。

今年は、この目薬を握り締めて花粉と戦いたいと思います!!

JU茨城35周年記念式典に参加しました。

2009年02月19日

JU茨城の35周年記念式典に参加してまいりました。

夕方からのパーティーには、JUキャンペーンガールの松嶋初音ちゃんがスペシャルゲストとして

登場しました!

彼女のブログによると、茨城はいまだに「き」と「ぎ」の区別がつかないそうです。

せっかく呼んだのに残念ですね。

さらに、ブログによると、どうやらスーパーひたち内で電車内のマナーが悪いと、だいぶお怒りでした。

きっと電車内の乗客は大半が茨城の人たちだったと思うので、茨城を嫌いにならないか心配です。

松島初音.jpg
さすが芸能人。ちゃんとポーズとります。

なんだか、自然な感じの女の子でした。

JUの知名度をガンガン上げてほしいですね!

がんばってください。

あさしょうりゅう!?

2009年02月15日

先日の大相撲、盛り上がりましたね!

私も、インフルエンザで寝込んでいたときに熱い取り組みに感動していました!

翌日の朝青龍の活躍をつたえるスポーツ誌の表紙をみてビックッリ!

私の知り合いに似ているではありませんか!!

朝青龍.jpg
これが本物です。

続きを読む »

梅のシーズン到来

庭の梅.jpg

昨日と今日はとても暖かいですね~!

春一番も例年より早く吹いて、春が急に顔を出したようです。

桜の牧店の裏庭には梅の木があるのですが、ごらんのとおり6分咲きくらいまで一気に咲きました。

20日からは水戸の梅祭りが始まりますね。

春を感じられる良い季節なのですが、私は花粉症なので春一番と同じく、

例年より早く薬を飲み始めるはめに・・・・・・・。

春は嫌いではないのですが、花粉には勝てません。

これから2ヶ月くらい、頭がボーっとするのがつらいです・・・泣

日本VSオーストラリア

2009年02月11日

今日は夜7時からワールドカップアジア地区最終予選が行われますね!

相手はグループ1位のオーストラリアですね。

前回のワールドカップでは苦汁をなめさせられた相手ですよね。

ドイツでの試合は、佐久間くんと一緒に自宅でテレビ観戦をしたのですが、残念な結果でした。
日本がラッキーな先制点をもらい、終始ハラハラしながら見ていたのを覚えています。

今日が最終予選の山場だそうで、気になってしょうがない私の状況です。
営業時間は8時までなので、こっそりショールーム内のTVをつけちゃいます。

新年会

2009年01月19日

新年会.jpg
先日、今年の弊社新年会を地元ひたちなか市内「ホテルニュー白亜紀」にて行いました。
新年を迎えて、新たな気持ちで今年も頑張って参ります!

どうぞ、今年も社員一同宜しくお願い申し上げます。

野球部OBの新年会にて。

2009年01月05日

井川さん.jpg
先日、水戸商業高校野球部時代の同級生と1つ上の先輩達と新年会をしました。
現NYヤンキースの井川さんも駆けつけ大いに盛り上がりました。

今年こそは活躍を期待したいです!!

頑張れ井川さん!!

さて、同級生と久々に集まって酒を囲むと非常に楽しいものですね。

高校時代の思いでは、私にとって特に印象の深いものばかりだったので、昨日の事のように鮮明に思い出します。

練習中に監督さんに怒られた事や、

部活の帰りに立ち寄っていたお店が今どうしているかだとか、

試合中に起こった珍プレーだとか(笑)

昔のバカ話しに花が咲き、楽しい時間をすごせました。

こういう付き合いが一生できる仲間がいることはホンとに幸せです。

きみちゃん結婚!

2008年12月19日

きみちゃん結婚.jpg

みなさんこんにちわ!アリーナひたちなか東の磯崎です!
先日、当社営業の磯崎公彦さんが、めでたく結婚しました!!

会社の社員の結婚という事もあり、社員みんなでお祝いしました!
お相手の女性は、なんと当社の元スタッフでした。
お付き合いがスタートしたのはなんでも彼女が退社してからとか・・・・・。

お似合いのカップルに、惜しみないお祝いのエールを送りました。
本当におめでとうございます!

皆様におきましても、見事に幸せをつかんだ磯崎公彦を宜しくお願い申し上げます。

秋の勝田ゴルフ

2008年11月30日

勝田ゴルフ.jpg

いや~、秋もすっかり深まり冬の足音が刻々と聞こえてきますね。

先日、近くの勝田ゴルフにて、当社の水戸店店長佐久間君と、スバルの営業兼平さんと、私の小・中・高校時代の同級生でお客様でもあります小田部さんと、ゴルフをしてきました。

続きを読む »

やはり冬はこれに限る。

2008年11月20日

SRBウドン.jpg

ブルブルっと震えるような寒さになってきましたね。

皆様、風邪などひきませんように。

昨日は、大学時代の同級生たちと日中遊んでいました。

しかし、私はロータスグループ茨城例会のため遊べず。

佐久間君の先導で茨城プチ観光をする事に。

同級生のうち2人は東京から来ていたので、有名な袋田の滝でも見せようと思い、大子方面へ。

しかし、紅葉の時期の袋田をなめていましたね。

なんと渋滞20キロ!!

さもなくあきらめ、一路佐野プレミアムアウトレットへ。

なぜか急にお買い物だそうです。(茨城に遊びに来ているのになぜか栃木)

そして、夕方すっかり冷え込んだので、那珂湊のへんこつうどんでディナーです。

やっぱり冬は鍋焼きうどん!

笑顔が素敵なオネエさんの勧めで、あったかい鍋焼きウドンを頂きました。

食べているうちに外の寒さも忘れ、みなホクホクになって大満足です。

自宅でも鍋でうどんでもしたいですね。

キムチ・味噌・しょうゆ・いろいろな味を楽しみたいです。

私、個人的にはソバ派なのですが、鍋には合わないので鍋にはウドンですが。

冬の味覚を軽く先取りした昨日でした。

恩師に感謝。

2008年10月29日

橋本監督.jpg

先日、元水戸商業高校野球部監督であり、私の恩師であります橋本先生の退職祝いのパーティーに参加してまいりました。

先生は、14年間水戸商業高校にて指揮を執っておられ春夏合わせて7回の甲子園出場を果たされました。

私はちょうど終盤のあたりでした。
各世代ともたくさんの教え子たちが集まり、先生の退職をみんなでお祝いしました。

皆、口をそろえて言います、

「現役時代の辛い思い出は、今となってはかけがえのない宝だ。」と、

私もそうでしたが、何度となく厳しい練習から逃げ出したくなったことでしょう。

しかし、たくさんの仲間や先生からの叱咤激励を受け、青春時代に大変貴重な経験をさせて頂きました。

本当に感謝です。

先生は、水戸商業高校の野球部監督を辞された後、他の学校で教頭、校長先生を務められ、この度ご退職されました。

改めて、本当にお疲れ様でした。

実は、4月より水戸市内の私立高校の野球部にて、またメガホンを振ってらっしゃるとの事。もう一度、甲子園に行く夢をかなえるという事です。

また、高校野球の楽しみがひとつ増えました!

円高ショック!

2008年10月25日

みなさんこんにちわ!アリーナひたちなか東の磯崎です!
最近、毎日のように株価や円高の話が新聞をにぎわせていますね!
8月にフィンランド・ハンガリー方面に行った時は、ユーロが手数料の関係もありますが、1ユーロ=180円くらいしていたのに、今はなんと118円前後だそうです!
確か、ビールが一杯5ユーロくらいしていたので、

8月当時 ビール 5ユーロ=900円

10月現在 ビール 5ユーロ=590円

その差310円!です!

わずか数ヶ月でこの差とは、トホホですね・・・・。
たしかに、海外旅行=買い物的な考えが少しはあったのに、何も買い物できずに帰ってきた思い出を思い出します。

あと数ヶ月遅ければ・・・・・。

話題のアノお店。

2008年10月04日

H&M銀座.jpg
皆さんこんにちわ!!  っと言うより、大変ご無沙汰しております。
最近また、サボタージュの癖が戻ってしまいました。
これからは、また気分を改めて頑張って参りますので、優しく見守ってください。

さて、先日浜松に出張に行った帰りに、今話題のアノにどうしても行きたくなり、銀座に寄りました。

続きを読む »

運動不足?

2008年09月20日

みなさんこんにちわ!
最近、人生初の『肩こり』に苦しんでおります。
美容室などに行ったときに肩をマッサージしてもらうことがありますよね。

「結構こってますねぇ~。」

なんて、言われることもあるのですが、今の私の肩はこっているというより硬直して痛みを伴ったような状態です。

最近、日々の忙しさを言い訳にして自分の体をなまらせてばかりの生活です。
きっと運動不足がたたったのでしょうか。
フィンランドでバターの摂取しすぎでしょうか。
さまざまな憶測がされますが、とにかく結構辛いもんですねぇ。

肩こりを本気で体験した事の無い私ですので、どうしていいか分からない状態です。

つまり初心者です。

エレキバンやトクホンを張れば直るのでしょうか・・・・・・。

一生肩こったままだったらどうしよう・・・・・。

不安な日々が続きます。

お盆明け。

2008年08月17日

残暑見舞い申し上げます。
皆さま、今年の夏期休暇はいかがでしたでしょうか?アリーナひたちなか東の磯崎です。

お盆期間中は、非常に暑い日もあれば昨日のように嵐のような天気もあり、天候に翻弄されたような気がしました。

昨日、地元のひたちなか市那珂湊漁港では、毎年恒例の『万霊供養灯籠流し』が行われました。

続きを読む »

研修旅行その2

2008年08月10日

P1000984.jpg
みなさんこんにちわ!アリーナひたちなか東の磯崎です!
今日は、先日の旅行のお話の続きです!
TOPの写真はハンガリーのドナウ川とブタペストの風景です!
とても素晴らしいですね!ガイドさんの話では、ヨーロッパ旅行をする人が一番期待していないのがハンガリーらしいのですが、一番感動するのはハンガリーだそうです!
私は、ほかのヨーロッパに行ったことがないのですが、ハンガリーはほんとに素晴らしい景色の連続でした。

続きを読む »

梅雨明けです!

2008年07月19日

みなさんこんばんわ!アリーナひたちなか東の磯崎です!
今日も暑かったですね!どうか、お読み頂いている皆様もお体をご自愛くださいませ。

全国的に梅雨明けが発表されましたね!
例年より7、8日早いそうです。

いよいよ夏本番。

高校野球も真っ最中です!

続きを読む »

感動のニッポンバレー!

2008年06月08日

みなさんこんにちわ!アリーナひたちなか東の磯崎です!
昨日のバレー男子見ました??
スポーツ観戦が趣味の一つでもある私は、久々に感動いたしました!!

『日本男子バレー、16年ぶりオリンピック出場おめでとう!!』

続きを読む »

なんすか~ず初練習!

2008年05月28日

昨日は晴天にも恵まれ、絶好の野球日和となりました。
なんすか~ず(当社野球チーム 昨年の試合成績 4戦1勝2敗1分)の初練習にはこの上ない天気でした。場所は、旧那珂湊市の運動公園の那珂湊第一野球場です!
なんと、立派な球場を使っての贅沢な練習をしてしまいました。

気持ちよかったですよ~!!対戦相手のいないグランドを貸しきるのはなんとも贅沢です!!

続きを読む »

千波湖にて。

2008年05月22日

千波湖.jpg
みなさんこんにちわ!アリーナひたちなか東・店長 磯崎 拓紀です!!
五月晴れと呼ぶにふさわしい天気で、とても気持ちがいいですね!!

昨日、水戸の千波湖にお散歩に行ってきました。
つい最近、いたましい事件が起こってしまったのが記憶に新しいと思います。
しかし、初夏の気温と爽やかな天気の千波湖は非常に穏やかでした。

続きを読む »

華厳の滝

2008年04月28日

華厳の滝.jpg

みなさんこんにちわ!アリーナひたちなか東の磯崎です!
GWいかがお過ごしでしょうか??
当社は交代制のGWやすみなので、前半お休みの私は日光方面へ遊びに行ってまいりました。
写真は日本三名暴のひとつ、「華厳の滝」です。

勇壮な滝ですねぇ~!思わず息を呑む姿です!

華厳の滝は前々から一度行ってみたかったのですが、ネットでいろいろ調べているうちに分かったのですが、有名な心霊スポットなのだそうですね。

内心写真を撮るのにちょっとビビッていたのですが、何も写ってないですよね・・・・・・。

もし、何か写っていても教えないで下さい(笑)

チューリップ祭り!

2008年04月24日

チューリップ.jpg

只今、近所の「ひたち海浜公園」ではチューリップフェスティバル(だったと思います・・・・)が開催されています。園内には100万本ものチューリップが咲き誇り、とても感動しました!
その他にも、もうすぐ見ごろのネモフィラやスイセンもちょっと残っていたりして、目を飽きさせません。
これから楽しみなのはネモフィラですね!
毎年、園内の大きな丘に敷き詰められるネモフィラは圧巻ですよ!!
春の楽しみですねぇ!

イイジマさんの・・・・

2008年04月19日

イイジマ.jpg
みなさんこんにちわ!一週間ぶりのブログ更新です。最近ブログをさぼり気味ですねぇ・・・・。反省です。
昨日はすごい雨風でしたね!まるで大型の台風が来たみたいでしたね!外の展示場ののぼり旗が何本も折れてしまいました・・・・悲
自然にも気をつけなかればいけませんね!

さて、先日近所のファッションクルーズ内にある「イイジマ 常陸牛本舗」に行ってきました。

続きを読む »

花散らしの雨 (ToT)

2008年04月09日

雨のさくら.jpg
みなさんこんにちわ・・・。
先日のブログは、さくらの蕾とともに花見に行きたいと言う願いをこめて書いたのですが、天候に翻弄される結果となりました・・・・・泣。

写真は千波湖周辺の桜の様子です。
春の嵐ですよねぇ。満開になってからこんなに激しく雨風が吹き荒れるなんて・・・・・ショック!!
あまりに悔しかったのですが、千波湖周辺に開花状況の調査をしてきました。
満開なのに当たり前ですが人もまばらです。

私のほかにも桜を楽しみにしていた人も多かったと思います。
本当に残念です。

やっぱり悔しいので、ひたち海浜公園に行ってスイセンでも観に行ってきます!!

花散らしの雨 (ToT)

雨のさくら.jpg
みなさんこんにちわ・・・。
先日のブログは、さくらの蕾とともに花見に行きたいと言う願いをこめて書いたのですが、天候に翻弄される結果となりました・・・・・泣。

写真は千波湖周辺の桜の様子です。
春の嵐ですよねぇ。満開になってからこんなに激しく雨風が吹き荒れるなんて・・・・・ショック!!
あまりに悔しかったのですが、千波湖周辺に開花状況の調査をしてきました。
満開なのに当たり前ですが人もまばらです。

私のほかにも桜を楽しみにしていた人も多かったと思います。
本当に残念です。

やっぱり悔しいので、ひたち海浜公園に行ってスイセンでも観に行ってきます!!

花見に行きたい!

2008年04月06日

みなさんこんにちわ!春らしい陽気ですね~♪
ただ、ちょっと風が強いので花粉症の私にはまだ辛い季節です。

茨城県も桜が満開になりましたね!日立のさくら祭も始まりましたし、水戸の千波湖周辺での桜のライトアップも見ごろですね!しかし、なかなか見に行く時間が見つからなーい・・・・・悲。

しかし!ちょっと無理してでも見に行けるように努力してみたいと思います!

桜の写真のUP楽しみにして下さいね!

新☆兵器購入!!

2008年03月31日

ドライバー.jpg
みなさんこんにちわ!アリーナひたちなか東の磯崎です!!

今日はあいにくの雨模様ですね~。気温も上がらず寒暖の激しい気温は、鼻炎持ちの私にはきついです!しかも、花粉症との合併症で、朝から昼の間にティッシュ1箱近く使ってしまいました・・・・泣
地球環境のためにも、一日でも早く花粉飛散が終了し、天気も穏やかになって欲しいと思う今日この頃です。

続きを読む »

さくらの蕾

2008年03月29日

サクラツボミ.jpg
みなさんこんにちわ!アリーナひたちなか東の磯崎です!

水戸市でも桜の開花宣言が発表されましたね!本格的な『春』到来です!

ひたちなかの桜の名所である(私はそう思っていますが・・・・)東石川運動公園のサクラの蕾もふっくらとして、ご覧のようにちらほら咲き始めている蕾も見受けられました。
満開は来週の7日ごろだそうです。今から花見の計画を入念にしなくてはなりませんね!
でも、桜に浮かれて調子にのって春らしい格好で花見に行くと、春の夜は冷えますので風邪に気をつけなければならないですよね!

「花見に行って風邪引きました!!」

なんて、言ったら怒られちゃいますからね(笑)
日中暖かいからと言って気を緩めないようにしましょう!!

春の高校野球

2008年03月24日

みなさんこんにちわ!三寒四温と言うように春の天気はめまぐるしく変わりますね。

昨日は、わが母校水戸商業高校が春のセンバツの1回戦に登場しました!
結果から言うと残念ながら3-1で負けてしまいました・・・。

しかし、県民の期待を一身に背負いプレッシャーもあったでしょうが、ハツラツと甲子園でプレーしてくれました。夏の大会に向けて一層練習に励み、また甲子園に帰ってきてほしいものです!

私も、今年こそは生で応援に行きたいと思います!!

同窓会!

2008年03月08日

200803042212000.jpg

みなさんこんにちわ!今日はあたたくて絶好の行楽日和ですね!水戸の梅祭も多くの人でにぎわっているそうです。私も去年リポートしましたが、今年はまだ行けていないので早く行きたいと思います。

さて、先日大学時代の野球サークルの同級生でひさびさに集まり、同窓会的な宴会を含めたお泊り会を催してきました。同級生のメンバーは私を含めて6名で、全員が集まるのは久々でした。
せっかく集まる予定が立ったので、ホストとして地元の旅館「丸徳 旅館」さんにお世話になる事になりました。事前に海の幸をふんだんに使った磯料理とあんこう鍋をリクエストしていたのですが、食べきれないぐらいのボリュームとそのおいしい料理に皆大満足してくれました!

続きを読む »

明日は同窓会!

2008年03月03日

みなさんこんばんわ!今日は夜遅くにブログを書いております。
明日は、大学時代の同級生と久々に集まります。ほとんど県内のメンバーで集まるのですが、中にははるばる神戸と府中から茨城に来ます。
せっかく久々に集まるので、気合をいれて地元の旅館を予約して宴会をしようと思います。
ちなみに「丸徳旅館」という阿字ヶ浦の海沿いの旅館です。
阿字ヶ浦方面に遊びに来られたことがある方なら、看板を見た事があるかもしれませんね。
せっかく茨城に来たのですから、新鮮な海の幸やあんこう鍋でもしながら昔話に花を咲かせたいと思います。

明日くらい花粉症もおさまってくれればいいのに・・・・。

花粉症の季節到来!

2008年02月28日

花粉の薬.jpg
みなさんこんにちわ!今日も日差しが春らしく気持ちの良い天気ですね!
突然ですが、皆さんは春の訪れを感じる時ってどんなときですか!?

私はもちろんこの春を感じる時と言えば、「花粉症」です・・・・・・・泣。

春は気持ちが良くて好きなのですが、やっぱり花粉は何年くらってもきついですね。いよいよ、目から鼻から液体が溢れそうな兆候が出てきましたのでそろそろと思い私も対策をしようと試みました。
そこで早速昨日は、病院に行って花粉症対策の薬をもらってきました。点眼液に点鼻液、そして飲み薬と、花粉症の薬だけでも結構出費が痛いですよね!しかも、薬を飲み始めたから眠気も結構ひどいですZzzzz。
病院の先生が言っていたのですが、花粉症の薬は人によって効き方や、副作用の眠気もまばらだそうで自分に合う薬を見つけられるとのことです。

しかし、昨日頂いた薬はアウト!ねむいっす。

さらに、2週間分。

とにかくもう一度病院に行くのはなんとなく億劫なので、我慢してみる所存です。Zzzzzz・・・・!!

京都とにしんそば

2008年02月23日

京都駅.jpg
こんにちわ!アリーナひたちなか東の磯崎です!
今日は風が強いもののぽかぽか陽気で春を感じます!!ついつい鼻歌を歌いたくなるような気持ちの良い天気ですね!

さて、先日京都方面に行く事があったので、ホームで京都らしい写真を撮ろうと思いましてカメラを取り出しました。しかし、当然駅のホームで京都を感じる場所なんて、駅名の看板ぐらいなのですみません。

続きを読む »

聖・バレンタインデー

2008年02月15日

チョコ.jpg
日差しが暖かくていい天気ですね!小春日和とはまさにこのことです。
さて、昨日はバレンタインデーでしたね!チョコレートたくさんもらえましたか!?
最近はあげるばかりの女性のかたも「自分に」と、言うことで自分自身にご褒美として高級チョコレートを買う人が増えているそうです。

続きを読む »

ボーリング同好会!

2008年02月11日

ボーリング.jpg
おはようございます!今日は昨日と違って風も無く穏やかな日差しがあって、とても気持ちの良い一日になりそうです!
話は変わりますが、今プロ野球のキャンプの真っ最中ですが、注目の高卒ルーキー中田翔選手が練習試合で特大ホームランを打ちましたね!つい数ヶ月まで高校生だった彼の鮮烈なホームランは、これからの活躍をおおいに予感させる一発でしたね!一野球ファンとして、ペナントレースでどのくらい活躍するかが今から楽しみです!

続きを読む »

祝!センバツ出場!!

2008年02月01日

皆さんこんにちわ!あっという間に1月も終わり今日から2月がスタートですね!
いつまでも正月気分じゃいられません!節分が終わったら暦の上では春が訪れるわけですから!

それはそうと、先日我が母校県立水戸商業高等学校野球部が、7年ぶりの春のセンバツに選ばれました!ここ数年、甲子園から遠ざかっていたので久々の出場に大きな期待をしてしまいます!
是非とも甲子園での活躍を祈っております!

応援に行きたいです!!(休みが取れればね・・・・。)

初雪!

2008年01月17日

P雪景色.jpg
オハヨウゴザイマス!今日は朝起きてびっくり!!
外が一面銀色の世界じゃあ~りませんか!!今年の初雪です!ひたちなか周辺は昨年降雪が無かったので2年ぶりの雪景色です!
深深と雪が降る風景を見るのが好きなのですが、昨日はお休みでカーテンを閉め切って引きこもっていたので(笑)、あいにく雪が降っているのを見逃してしまいました!残念!!←かなり古いギャグ

続きを読む »

新年会!!

2008年01月11日

新年会1.jpg
みなさんこんにちわ!今日は鏡開きですね!当店の玄関先にあった門松も、今日の朝には持っていかれてしまいました。私も早く正月気分を脱ぎ捨てなくてはいけませんね(笑)

先日当社の新年会がありました。
毎年恒例の新年会でしっかりと楽しんで今年一年の結束を年頭に固めるという、恒例行事です。

続きを読む »

メリー・クリスマス・イヴ!

2007年12月24日

メリークリスマス!アリーナひたちなか東の磯崎です!
2007年のクリスマスイブ、いかがお過ごしでしょうか!?

友達の話で、昨日水戸のトイザラス周辺では「クリスマスプレゼント渋滞」が起こっていたそうで、トイザラスへ買い物に行く人たちで近辺の道路が込み合っていたそうですよ!
おもちゃ業界は一年で一番の大イベントですものね!
私も、子供の頃「ハローマック」にクリスマスや誕生日にプレゼントを買いに連れて行ってもらった記憶があります。子供にとっておもちゃ屋さんは夢の国であり、心躍る場所でもあったような気がします。
今でも暇なときにトイザラスに行ってラジコンに目を輝かせる時がありますけどね(笑)

クリスマスが終わると一気に年末になって、あっという間にお正月です。
皆様も、交通事故には十分にお気をつけくださいませ!

それでは改めて、メリークリスマス!

お食事に行ってきました。

2007年12月21日

P1バンブー2.jpg

こんにちわ!今年ももう10日しかありませんね!
今年のうちにやり残したことがないかどうか確かめている今日この頃です。

先日、当社の営業佐久間君とそのお友達と水戸駅南の「バンブー」っていうお店に行ってきました。
お店の名前はカタカナではないのですが、スペルを忘れてしまい間違っていたら申し訳ないのでカタカナで書かせていただいております。
平日の夜にもかかわらず、お店はほぼ満席!
姉妹店の「リブ・ダイナー」(こちらもスペルわからず・・・・)というお店も大人気です!
どうやら若い女性に受けているらしく、店内の女性比率は非常に高かったです。
厳しい状況が続いている飲食業界も、やはり女性の心を掴めるかどうかで生き残りをかけているんでしょうね!

食べるの夢中になってしまい他の料理を写真におさめるのを忘れてしまいました。
最後に思い出して、とりあえずデザートだけ撮りました。

甘さが抑えられていて優しい味でした。
個人的には左奥の「濃厚チーズケーキ」が美味しかったです。

今度、食事に行った時はもう少しまともなレポートができるように冷静に食事をしたいと思います(反省)

ジャックの新しいオシャレ?

2007年12月18日

P1000469.jpg

みなさんこんにちわ!アリーナひたちなか東の磯崎拓紀です!
先日、うちの看板犬『ジャック・スパロウ (ラブラドール・レトリバー ♂)』の首輪が壊れてしまい、新しい首輪を購入しました。
今まではプラスチックでカチッ止めるタイプの首輪を装着していたのですが、体も大きくなりかなり力もついたのでリードでかなり引っ張られとうとう壊れてしまいました。
今度の新しい首輪はベルト式のタイプなので心配ありません。
しかも、黒の本皮でハート柄の模様が素敵でしょ!

ハート = ラブ つまりはラブラドール なんちゃって(笑)

P1000470.jpg

そんな洒落っぽい首輪もなかなか似合っていますかねぇ?
ハートの柄もただの柄ではなくて、反射板になってるんです!意外と機能的です!
確かに、夜の散歩で街灯の無いところを歩いていると、時々ジャックを見失いますから(暗闇と同化します・・・笑)
でも、きっと大きくなると思って一番サイズの大きい首輪を買ったのですが、かえって首輪が大きすぎて少々違和感があります。
きっとこの大きな首輪がぴったりになる頃には、来店されたお子様が泣き出さないようにちゃんとしつけなくちゃならないですよね!ちょっと楽しみです。

流行の・・・・。

2007年12月16日

みなさんこんにちわ!アリーナひたちなか東の磯崎です!
寒くなってから風邪が流行っていますねぇ。みなさんも十分気をつけてくださいね!
今年の風邪は洒落にならないほどきついですよ!

え?なんで知っているのかって・・・・?

そうです。私ももらってしまいました・・・・・泣

しかも、かなり強烈です!!
おとといの午後、急に猛烈な寒気と喉の痛みにさいなまれ、ふがいなく会社を早退して寝込んでおりました。咳はそれほど出ないのですが、喉が腫れっぱなしで声がまともに出ない状況が続いております。

普段、

「うがい、手洗いを励行して、風邪など引かぬように気をつけてください!」

なんて朝礼の時にえらそうに言っていたくせに情けなかとです。
今は、社員に辛いのがバレないように空元気で直るまで演技中です。
みなさんも、こうならないように体調管理気をつけてくださいね!

お大事に!自分!

おすすめ漫画!

2007年12月13日

まんが.jpg

みなさんこんにちわ!今日は久々に雨が降ってますねぇ~!
明日からは冬型の気圧配備でまた寒くなるそうですよ!気をつけましょう!

さて、今日は私が最近ハマっている漫画を紹介します!
トップの写真の漫画なのですが、ちょっと前に「Deep Love」って言う携帯小説が原作のドラマや映画が流行りましたよね。Yoshiさんという方が携帯電話で連載していた小説です。今でもこの『携帯小説』は中高生の間ですごく流行っているそうです!普段携帯の電話機能しか使っていない私にはあんな小さな文字をずっと見つめる集中力はありませんけどね(笑)

この「Deep Love」という物語は、幸せに対して感情をもてない女子高生の物語からはじまり、その女子高生が自分の命を削ってまで助けようと思った少年が大人になってホストとして生きていくとう物語です。設定としてはけっこうありがちなのですが、人の心の闇や明かりがこの漫画を通して作者が訴えている事がよく伝わっていて、非常に面白いです!
主人公の「義之」の底知れない可能性と才能にドキドキしながらページをめくってしまいます!
現在も連載中なのでこれからの展開に期待しています!

なんせ原作の小説を私読んでおりませんので、先のストーリーを知らないので毎回どきどきハラハラです!
漫画は小説と違って、創造力を膨らます事が少ないのですが、作者が意図することが素直に伝わるようで単純な私にはぴったりなのです。
また、機会があればオススメの漫画を紹介したいと思います!

12月セール開催中です!

2007年12月08日

イソザキ表.jpg

みなさんこんにちわ!
『乗り出し価格』を明確にした目玉のお買得車が目白押しのセールを明日まで開催しております!
今回は、軽自動車やコンパクトカーが中心の経済的な車がもりだくさん!!

是非ともこの機会にご来場下さいませ!!

拡大版のチラシです!

師走です!

2007年12月03日

みなさんこんにちわ!アリーナひたちなか東の磯崎です!
いよいよ12月ですね!1年の12分の1の月ですが、やはり12月はいろいろな意味で立派に締められれば言う事無しですよね!

今日で私の友達には2人ほど誕生日の方がいらっしゃいますが・・・・。
おめでとうございます!2○才!と1○才!

12月に生まれただけにお二人ともなんだかせわしい気がしますけどね(笑)
あ、気を悪くしないでくださいね!本当におめでとうございます!

今年も残り1ヶ月!最近サボり気味なブログも努力したいと思います!

社会人ドラフト

2007年11月20日

こんばんわ~!外は真冬並みの寒さを感じますね!
今年のインフルエンザは昨年より流行が早いらしくて、猛威をふるいそうですよ!
みなさんも気をつけてください!!

さて、昨日はプロ野球の「社会人・大学生」のドラフト会議が行われましたね。
茨城県からも2名の指名が入りました。是非とも茨城県民の期待を背負って頑張ってもらいたいです。

残念ながら当社の野球チーム「なんすか~ず」からは、誰一人指名がかかりませんでしたが、OFFシーズンに鍋物を食べ過ぎて太りすぎないように、また野球のできる体型を維持するために、チーム一丸となって気をつけなくてはなりませんね(笑)

なんす~ず最終戦。

2007年11月18日

みなさんこんにちわ!アリーナひたちなか東の磯崎です!
最近急激に気温が下がって寒くなりましたね!勝田駅(JRの最寄です)の前のイチョウ並木通りもすっかり色づいて見ごろですよ!

さて、先日我が伝統ある野球チーム「なんすか~ず」の今期最終戦が、ひたちなか市内の某グランドにて行われました。

続きを読む »

なんすか~ず練習!

2007年11月11日

P1000418.jpg

こんにちわ!今日は秋風が強く吹き、非常に肌寒い天気ですね!
みなさん体調には十分注意してくださいね!

昨日、営業が終了してから『なんすか~ず』のメンバーでバッティングセンターに練習に行きました。
来週に今期最終戦を控えているので、皆気合が入ってます!
土曜日のバッティングセンターはなかなかの繁盛ぶりで、他のお客さんの視線を程よいプレッシャー
と感じながらいい練習ができたと思います。

次の試合が楽しみですね!
後日試合結果を報告します!

東京モーターショー2007

2007年11月08日

SX4ラリー.jpg
みなさんこんにちわ!
昨日千葉の幕張メッセで行われています『東京モーターショー2007』に行って来ました!
2年に1度開催される車の祭典的イベントです!
私は、モーターショーに行くのが4年ぶりだったので少々興奮気味で行ってまいりました。

続きを読む »

のこり2ヶ月。

2007年11月02日

こんばんわ!今日は一段と冷えますねぇ・・・・寒ッ。
最近風邪がすごーく流行っていて健康管理には気を抜けない今日この頃です。
皆様もどうぞお体にはご自愛下さいませ。

11月に入り、今年もあとわずかとなりました。
なんだか秋から冬へと足音が聞こえるようになると、なんとなく物寂しい季節感を感じます。

そんな中で明るいニュースが!

「水戸商業高校、秋季関東大会ベスト4進出!」

まさに物寂しい気持ちを吹き飛ばしてくれる明るいニュースです!
わが母校が来春行われる春の甲子園「センバツ」に出場が濃厚となったのです。
春の甲子園、いわゆる「センバツ」は秋の地方大会で優秀な成績をおさめると選ばれる大会です。
関東の場合、各都道府県から1位と2位(大会開催県は3位まで)が出場し、ベスト4のチームプラスベスト8から試合内容が良かった1チームが選ばれるのが通例です。
しかし、来春は区切りの記念大会なのでさらにもう1校が選ばれるようです。
とにかくベスト4に入りましたのでかなり出場が濃厚になりました。
試合当日はIBSでも1時間おきに速報が流れていましたが、その速報を聞くたびにハラハラ・ドキドキものです。試合を自分がしていないのに緊張するなんて不思議ですよね!

とにもかくにも、ここ最近甲子園から遠ざかっていた母校に希望の光が燦然と輝いたわけですからうれしい限りでございます!
それでも、準決勝で敗れた相手の横浜のように強豪チームはたくさんありますので、今度は負けないようにこの冬にしっかりと鍛えてほしいと思います!

頑張れ水戸商ナイン!!

お誕生日!

2007年10月23日

オハナ.jpg
こんにちわ!
澄み切った秋空が続いてこのところ気持ちいい天気ですね!それでも、最近風邪が流行りだしているみたいで気をつけたいものです。

さて、先日僭越ながら私目の27回目の誕生日を迎えさせていただきました。
しかも、こんな素敵なお花までプレゼントして頂き、感謝感激雨あられでございます。
年々自分の誕生日を忘れそうになりますが、やっぱり祝って頂くのはいくつになってもうれしいものです。
でも、祝ってもらうばかりではなくそのお返しをいつもしてあげなければならないのですよね!
その分少しでも成長を自分自身に期待する今日この頃でした。

ジャックハウス完成!

2007年10月21日

ジャックハウス.jpg
みなさんこんにちわ!スズキアリーナひたちなか東店の磯崎拓紀です!
今日は澄みきったキレイな青空が広がっていましたね!

当社の愛する看板犬『ジャック・スパロウ』君の家がやっと完成しました!
新しい家のお祝いにちょっと高めの骨っ子をプレゼントしてあげました!
おいしそぉ~に食べてますね!!
これからちょっとづつ寒くなってきますので、ジャックの体も心配ですが皆様におかれましてもどうぞお体にご自愛くださいませ!

秋の夕焼け。

2007年10月19日

夕焼け.jpg
先日、晴れた日の夕方にウチの女子社員が

「店長見て!見て!キレイですよ!」

っとなにやら夕日がきれいだそうで、外をのぞいてみました。
すると、思わず息を呑むようなキレイな夕焼けです!!

続きを読む »

千波湖トレーニング

2007年10月16日

バコレン.bmp
こんにちわ!今日は風が強くて寒くて凍えそうです!!
今年の紅葉は遅いそうですが、この冷え込みで(?)で少しは早くなるかも?ですね!

先日、水戸市内にある千波湖にて自分自身に「スポーツの秋!」と言い聞かせちょっとトレーニングして参りました。なかなか当社の野球チーム「なんすか~ず」が活動できないので、自主トレです。
千波湖の眺めはいいですよね!たまに夜にランニングしに来るのですが、夜は水戸の街が湖面に光っていて結構ロマンチックな雰囲気をかもし出していますよ!
そんなことはさておき、まずは手始めに千波湖を一周ランニングしようと走り出すと、見覚えのあるいかにもボクサーって感じの人が、数人でトレーニングしていました。

よーっく見てみると・・・・!!!

続きを読む »

浜松出張。

2007年10月03日

P1000321.jpg

10月に入ってすっかり秋になりましたね!昼と夜の気温の差が結構ありますね!
体調面には十分気をつけなくては!ですね。
昨日まで、浜松へ年2回行われる「アリーナ店大会」に行って参りました。
写真はアリーナ桜川の店長さんです。(通称フクちゃん)男前ですねぇ~!

続きを読む »

結婚式。

2007年09月30日

のり2.jpg
皆さんこんにちわ(*^_^*)
今日はあいにくの空模様でございますねぇ。9月最終の日曜日なので気合を入れていたのですが、肩透かしをくらってしまいました(T_T)/~~~
なんとか元気だけは出し続けて雨を吹き飛ばしたいものです!!

続きを読む »

お月見。

2007年09月25日

みなさんこんばんわ!日がだんだん短くなってきましたねぇ。
日に日に秋の気配を感じる今日この頃です(~_~;)

今日は中秋の名月ですね。
関東地方は高気圧に覆われていますのでうまくいけば綺麗なお月見が楽しめそうです。
今のところ雲がかかっているので心配なのですが・・・・・(ーー;)

この季節は昼と夜の気温の差が激しいので体調には気をつけなければなりません。
今日外に月をみに行かれる方は、くれぐれも暖かい格好で行ってください。
僕も今日はゆっくり中秋の名月を楽しみたいと思います(^^ゞ

暑さ寒さも彼岸まで。

2007年09月23日

みなさん!こんにちわ!アリーナひたちなか東の磯崎です!!
いつも当ホームページをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。

先程ご来店いただいたお客様に、

「ホームページを見てから来ましたよ!面白いホームページですね!」

って、お褒めの言葉を頂きました!
ありがたいですね!一生懸命ホームページをつくってきた甲斐があります。
あらためて、「ありがとうございます!」

さて、今日はお彼岸の中日ですが一気に涼しくなりましたね。
本当に「暑さ寒さも彼岸まで」と、昔から言いますが今日の天気はまさにその通りになりましたねぇ。
驚きです!
こんなに1日で気温が下がってしまなんて、不思議ですね地球は・・・・・。
残念ながら、朝から天候もぐずついておりますしパッとしませんね。
こんな日は、気分を変えてお酒でも飲んで寝るのが一番ですよね!

え?いつも飲んでいる?

確かにそうかもしれませんが、気分を変えるのも大事な事なのではないでしょうか。
言い訳はその辺にして、今日は夜に充宏主任が水戸の某クラブにてイベントを催すそうなので(DJやるそうです!)あまり遅くならないように、応援しにイッテキマース!!

「HERO」。

2007年09月21日

先日、お休みのときに今話題の映画「HERO」を鑑賞してきました。
最近なかなか映画を見る機会が少ないのですが、ドラマの時から好んで観ていた作品だったのでこれは観に行かなくては!!っと行って参りました。

木村拓哉のドラマはいつも人気がありますよね!
彼の出演のドラマでは「ロング・バケーション」や「ビューティフルライフ」など、私の青春時代を映すかのような爽やかなイメージが残っております(笑)
社会現象や流行を生み出す影響力のある人なんでしょうね!
うらやましいですね・・・・・。

肝心の映画の内容ですが、豪華なキャスト陣はこの作品にかける情熱が伝わります。
破天荒で常識はずれの検事が、真実を知るために全力をかけて裁判に挑む!
ありそうで無かったこのストーリーは、やはり観ていても爽快感を覚えます。
今回の作品も相変わらずわかりやすいストーリーで面白かったですよ!韓国に証拠品を探しに行くシーンがあったのですが、無理やり(?)イ・ビョンホンを出演させたのはどうかと思いますが・・・・
全体的に良かったです!皆さんも観に行ってはいかがでしょうか??

バッテリー☆

2007年09月16日

安君.jpg

みなさんこんにちわ!!今日は残暑が厳しく気温がグングン上がってますね!
近隣の学校関係では運動会等が催されているようですね!

暑いけどみなさん頑張ってくださいね!!

さて、先日中学校時代の野球部でバッテリー(投手と捕手)を組んでいた安君と久々に再会しました。
中学校の野球部は本当に弱小野球部で、いつも市内の大会で1、2回戦で姿を消すようなチームでした。でも、チームメイトは皆仲がよくていい思い出ばかりが残っています。
中学校時代とかわらない明るくて元気な彼をと会って、日々の喧騒に翻弄されている自分自身にちょっと元気を分けてもらった気がします。

安君からも、「昔と変わらなくていいねぇ~」

なんて言われて、ちょっとうれしさ反面まだまだ子供なのかと悲しさ反面でした。
でも、こうして大人になってからも繋がっているお友達は本当に大事ですよね!
改めてこれからも宜しくお付き合いしていきたいと、そう思う一日でした。

なんすか~ず第3戦!!

2007年09月14日

なんすか3.jpg

先日の会社の定休日に我が社の野球チーム「なんすか~ず」の今シーズン第3戦が行われました。
相手のチームは、私の友人でもありお客様でもある平山君の会社のチームで「茨木パラダイス」というチームです。水戸の市内大会に出場するほどのなかなかのチームだそうです!!

果たして、なんすか~ずの運命やいかに!!

続きを読む »

ソフトボール大会に参加してきました。

2007年09月10日

整備振興会.jpg

今日はなんだか不安定な天候ですね。
外で展示車の入れ替えをしていたら土砂降りの雨に打たれてビショビショになったと思ったら、急に晴れて蒸し暑くなってみたりと読めませんね。みなさま傘の準備はお忘れなく!!

前回のブログで紹介したとおり自動車整備業界の「ブロック対抗親睦ソフトボール大会」に那珂湊支部代表として、当社の斉藤工場長と私とで参加してまいりました。

続きを読む »

バッティングセンター

2007年09月08日

バッティング.jpg
昨日の台風は凄かったですね!!
今日はまさに台風一過の晴天ですね!!見渡す限り晴天です!夏に戻ったようで少しうれしいです。

さてさて、先日バッティングセンターに行ってきました。
我が社の野球チーム「なんすか~ず」で不振が続いている私は、来る11日の試合に向けて日々練習しているのであります。しかも、明日は整備振興会のソフトボール大会に那珂湊支部代表として参加させていただく事になっています。かなりプレッシャーですが、怪我しないように頑張りたいと思います。

9月スタート!

2007年09月02日

おはようございます!とうとう僕の大好きな8月がおわり9月に入りましたね。学校関係は今日まで夏休みのところが多いかと思われます!学生諸君!夏を精一杯締めくくれ!!
それにしても、今年の夏は本当に暑かった~~~~汗
暑さの厳しさが印象に残る8月だったような気がしますね。9月に入ってすっかり秋らしい気温になりました。

さてさて、

暑かったことも、たくさん遊んだこと、一生懸命に仕事をしたこと、みなさんはどんな夏の思い出ができたのでしょうか??こっそりメールで教えてくれてもいいですよ(笑)
僕は今年の夏は本当にたくさんの思い出を作ることができました。と、いうのも社会人になってから学生時代のような長期の休みが取れませんが、やはり夏といえば「夏休み」ですよね。
「夏休み」があった頃は、毎日が自由で楽しさに満ち溢れていたような気がします。
学生の頃は毎年サークルの合宿があったりして、本当にたくさんの仲間とたくさんの思い出を作った記憶があります。あれから何年か経ちましたが、たのしい思い出たちはつい昨日のように思い出されます。

社会にでると当然夏休みなんかありませんから、今まで休んでいた時期も当たり前のように仕事をするようになりました。気がつくと、「夏休み」だった時に仕事をしている自分になれていてしまったんですよね。

「これじゃいかん!もっと夏を楽しまなくてわ!!」

一大決心。今年は遊びも仕事も精一杯頑張ろうと改めて心に誓いました。

・・・・・・そして8月も終わり、ふと振り返るとブログでも少し紹介できましたが、今年はたくさんの思い出を作ることができました。自分なりには満足です・・・・。

頭の中にはケツメイシの「夏の思い出」がずっと流れていますが、過ぎ行く季節をかみ締める事が何よりも切ないですね。でも、今年の夏だけではなく、いつでもそのときを一生懸命に生きていくことが素晴らしい人生につながって行くのではないのかと思う今日この頃でした。

ひまわり畑

2007年08月30日

ひまわり1.jpg

みなさんこんにちわ!!スズキアリーナひたちなか東。・店長の磯崎拓紀です!
ちょっとずつ残暑も和らいですごしやすい気温になってきましたね!
そんな、夏の終わりを感じながら昨日は那珂市にある「ひまわり畑」に行ってまいりました!8月の最後に今年の夏を象徴するようなはつらつとしたひまわりを見て、感動しちゃいました。

続きを読む »

サムギョッサル!

2007年08月27日

サムギョッサル.jpg

みなさんこんにちわ!!アリーナひたちなか東・店長の磯崎 拓紀です!!
毎日、残暑が厳しいですね!
でも、この残暑も明日以降は和らぐとか・・・・・涼が欲しいです!!ですけど、暑いから夏なんですよね!
もうすぐ8月が終わると思うと、今年の夏ももうあとわずかってことですもんね!さびしいっす!
やっぱり夏が好きな、夏男のぼやきでした。あはっ!

先日、ひたちなか市内にある韓国料理店『あがし』に行ってきました。

続きを読む »

那珂湊海上花火大会

2007年08月24日

湊花火.bmp

昨日は、地元ひたちなか市内那珂湊漁港ドックで、第20回那珂湊海上花火大会が行われました。
那珂湊の花火大会は、規模的にはそれほど大きくはないのですが海の中かあ打ち上げる「水中スターマイン」が有名です。昨日は朝方天気が崩れていましたが、花火の時間にはとてもすごしやすい天気になってすごく良かったです。日頃の行いが・・・・フフフ。
当店も那珂湊花火大会に毎年協賛していて、今年も6番目のスターマイン「光のパレード」に協賛させて頂きました。スゴく綺麗でしたよ!!

続きを読む »

トウモロコシ

2007年08月21日

トウモロコシ.jpg

 今日も強い日差しが照りつけていますね!!暑いっす!!高校野球も熱いっす!!
写真は、近所のお客様にいただいた今年の「トウモロコシ」です。
まさに夏野菜!おいしそうでしょぉ・・・・・(このあと私も食べました)
そういえば子供のころ、今は亡き祖父に「とうむぎ食べろ!!とうむぎ食べろ!!」と連呼されたのですが、「とうむぎ」の意味がわからず、びっくりしてべそをかいたおぼえがあります。
「とうむぎ」の意味は、「トウモロコシ」の事だったのを知ったのはそれから数年後でした。
最近じゃあまり「とうむぎ」って言いませんものね。なんだか、その思い出が鮮明に残っていてなんとなくトウモロコシを見ると、祖父を思い出すんです。
ちょっとした思い出話でした。さあ、さあ今日も残暑を吹き飛ばして元気よくいきまーす!!

なんすか~ず第2戦!

2007年08月19日

なんすか1.jpg
試合開始直前!気合が入る選手たち

先日の夏期休暇中に、我が社の野球チーム「なんすか~ず」の試合がひたちなか市内東石川グラウンドにて行われました!
対戦相手は、前回と同じ大洗高校ブラスバンドOBチームです!
前回対戦したときは、最終回に8点を追いつかれて悔しい引き分けに終わっただけに、なんとしても勝利を目指して気合十分に臨みました!

続きを読む »

BBQ大会 IN 平磯

2007年08月17日

BBQ1.jpg

みなさんこんにちわ!!スズキアリーナひたちなか東・店長の磯崎拓紀です!!
仕事もブログも夏期休暇を頂いておりました。おかげさまで、リフレッシュ!!今日からまた頑張って行きたいと思います!!

 先日、夏期休暇の初日に会社の皆で平磯海岸でBBQ大会をしてまいりました。
ちょうど、猛暑の真っ只中、炎天下でのBBQは夏ならでわで最高でした!

続きを読む »

ROCK IN JAPAN FES . 2007

2007年08月04日

ロックイン2007.jpg

みなさんこんにちわ!!アリーナひたちなか東の磯崎拓紀です!
早速ですが、昨日からひたちなか海浜公園内で毎年恒例の『ROCK IN JAPAN FES』が行われています。2000年から始まったこの夏FESは、早いもので7回目をむかえます。
実は私、昨日のFESに生まれて初めて行ってまいりました!!

続きを読む »

eコートメンテナンス

2007年07月31日

P1eコートメンテナンス.jpg
 昨日は、全国各地で局地的に強い雨が降りましたね!
ひたちなか周辺の道路も一部冠水気味の場所があって大変でしたね。私も、お客様の所に車を引き取りに向かう途中、何度も水溜りの水をかぶりながら走行していました(笑)

梅雨も明けそうな今日この頃ですが、私のマイカー「SX4 1.5XG ISOZAKI 号」のeコートのメンテナンスを先日やりました!eコートとは・・・・http://www.arena-isozaki.com/service/e-coat.html

続きを読む »

ドリンクラリー in 勝田

2007年07月29日

ドリンクラリー.bmp

 昨日はものすごく暑かったですね!!昼のうちに500mlペットボトルを3本も注入してしまいました。
水分補給も大事ですが、水分のとりすぎのせいかちょっと胃の調子が悪い今日この頃です。

さてさて、昨日は近隣の大洗で花火大会が行われました。
そして、地元のひたちなか(旧勝田)商店街で毎年恒例のドリンクラリーが催されました。

続きを読む »

タカTシャツ

2007年07月28日

タカT.jpg
こんにちわ!!今日も日差しが強くて暑いですね!でも、関東地方はまだ梅雨明けじゃないんですよね!来週の火曜日ごろが梅雨明けだとか・・・・

写真は、お揃いでタカのTシャツを着てみたので、思わず記念に一枚撮ってみました。
二人とも、微妙な表情が面白いですよね。
「タカアンドトシ」のタカに顔が似ているそうで、ある方からみっちゃんの誕生日プレゼントになぜか僕の分まで頂きました。けっこうかわいいので、僕は気に入っていますけど。
二人でおそろいのTシャツなんか着る事がなかなかありませんので、この写真はちょっとレアです。
みっちゃん的には嫌だそうですが、今度は外に着ていくのが僕の勝手な目標です・・・・・笑

完成間近!

2007年07月26日

P1吹くもり.jpg

みなさんこんばんわ!!5日間もブログサボッてしまいました!
高校野球茨城県大会は、混戦の中常総学院が優勝をさらって行きましたね!
今年は、波乱の連続でございました。選手のみなさんお疲れ様です!
常総学院のナインは甲子園でも茨城魂を見せ付けてほしいですね!

続きを読む »

宇都宮餃子遠征

2007年07月16日

P1000236.jpg

みなさんこんにちわ!スズキアリーナひたちなか東店長の磯崎 拓紀です!
先日、ウチの佐久間君と宇都宮に餃子を食べに行ってきました!水戸大洗インター店の佐久間君は、社内きってのB級グルメ王です(笑)特に、彼の餃子にかける思いは人一倍強く、宇都宮に餃子だけ食べに年に10回くらいは行っています。

続きを読む »

なんすか~ず初試合!

2007年07月13日

P1なんすか全員.jpg

どうもみなさんこんにちわ!!雨にも負けず風にも負けずに今日もがんばりましょう!!
早速ですが、我がスズキアリーナひたちなか東の最強?野球チーム「なんすか~ず」の初試合を先日行ってまいりました!!チーム発足からはや2か月あまり、特に全体での練習もせずに果敢に試合に挑むこの根性はさすがわが野球チームです!

続きを読む »

高校野球開幕中!!

2007年07月09日

 みなさんこんにちわ!もうすぐ梅雨も明けて夏空に会えますね!
もう少しの辛抱です!

なんて、自分に言い聞かせているようです(笑)

茨城県も高校野球がいよいよ開幕しましたね!!
やはり、私の母校である水戸商業に頑張っていただきたい限りです!!

続きを読む »

凍頂烏龍茶

2007年07月07日

P1トウチョウウーロン.jpg

みなさんこんばんわ!!アリーナひたちなか東の、磯崎拓紀です。
今日は、せっかくの七夕ですが残念ながら梅雨真っ只中の天気で、星空は見られそうにありませんね。
一年に一度だけ、おりひめさんとひこぼしさんが逢えるチャンスなのに、残念ですね。(T_T)

・・・・なんて、ロマンチックなお話は似合いませんよね(笑)

続きを読む »

最近また大きくなって・・・・

2007年07月05日

P1新ジャック.jpg

みなさんコンにちわ!!アリーナひたちなか東・店長の磯崎拓紀でございます
久々に、ウチの愛犬ジャックを載せました!!
ちょっと見ないうちにとても大きくなったでしょ!!!???
体重もおそらく13~15㌔ぐらいあります。もう、子犬ではなくなってしまいました・・・・・。
見た目は日に日に大人の成犬に近づいているのに、相変わらずやんちゃぶりは変わりません(T_T)

人にすぐ飛びつくし・・・・

甘がみは相変わらず直らないし・・・・・

興奮すると走り出してしまうし・・・・・

でも、言う事を聞かなくても上目使いで見つめられるとついつい許してしまうのです。
・・・・あ!私も犬馬鹿相変わらずですね(笑)

ジムニーレストア計画!

2007年07月02日

P1古ジムニー.jpg

どーも!!こんにちわ!!
今日は、朝から雨雲が広がって雨の一日となりそうですね(ーー;)
昨日は、大阪桐蔭高校の中田選手が高校通算ホームラン記録に並びましたね。
ホームランってそう簡単に打てるものではありませんから、本当にすごい記録です。プロでも十分通用するパワーは持っていそうですから、あとはスピードにどれだけ対応できるかが鍵でしょうね。

続きを読む »

マッコリ。

2007年06月27日

P1マッコリ チャングム.jpg

6月真っ只中ですが、今日も快晴ですね(*^_^*) 改めまして、アリーナひたちなか東の磯崎です。
みなさん、こんにちわ!! お元気でしょうか!!勝手にテンション上げていきます???

先日、とある中華料理店でおいしい『マッコリ』を発見しました。

続きを読む »

日々精進。

2007年06月24日

鉾田gg.bmp

最近は天気が良すぎるせいか、入り口付近のガーデニングコーナーの花たちも、のどが渇いているように見えます(*^_^*) 先日のゴルフコンペ以来、燃え尽き症候群に陥ってしまっている私は、ゴルフの練習を最近平気でサボっています。

続きを読む »

夏至

2007年06月22日

みなさんこんにちわ!スズキアリーナひたちなか東店の磯崎です。
今日は入梅して以来はじめての『雨』ですね!!
少しは梅雨らしい季節を感じることができますね。それにしても午後からの土砂降りは参りました・・・・・。

今日は暦の上では『夏至』です。
と、言うことは今日が一番日が長い一日ということですね。はっきりイって雨でそれどころではありませんでしたが・・・・・笑
明日は、ひたちなか市民球場にて、「巨人VS西武ライオンズ」のセ・パ交流戦が行われます。
心配されていた天気予報も好転して、明日は絶好の野球日和でしょう!!
素晴らしいプロの試合を楽しむことができそうですね!!

ああ、私も観に行きたいよ~  (TOT)

初夏の香り

2007年06月18日

おはようございます。アリーナひたちなか東の磯崎です。
先週、いよいよ入梅してから早速梅雨の中休みで、天気がいい日が続いてますね。
私は、基本的に青空が好きですのでうれしい限りです。

沖縄では夏の全国高校野球選手権大会の予選が始まりました。各地の水が綺麗なところでは蛍が見え始めましたね。日本各地で初夏の香りがますます漂ってきましたね(*^_^*)

しかも、今はメロンの時期の真っ最中!甘くておいしい茨城のメロンは大好物です!
もっと暑くなれば、スイカも出始めますし楽しみな季節までもう少しですね(笑)

第91回TAXイソザキメモリアルゴルフコンペ!

2007年06月15日

SANYGC表彰式.jpg

先日、青々と晴れた空の下、当社のゴルフコンペが、大洗太平洋アソシエイツにて開催されました。
今回も、たくさんのお客様にご参加いただき、総勢85名の盛大なゴルフコンペが行われました。
今回のゴルフコンペに向けて、私も2週間前から猛特訓を繰り返し、コンペに臨みました。

続きを読む »

つつじ満開!

2007年06月10日

SANYつつじ.jpg

最近気温が上がって暑いですよね!!
当社の垣根のつつじもやっと満開を迎えました!
もうすぐ入梅ですよね~。(T_T)この季節は苦手なんです。

早く夏にならないかなぁ。

秘密兵器『新パター』

2007年06月04日

P1新パター.jpg

6月に入っても五月晴れが延長してくれていますね!今週も木曜日以外は天気はいいそうです。
まさに絶好のゴルフの季節です!!そんなわけで、ここ一週間毎日のようにクラブを振り続けています。

昨日も、打ちっぱなしで350球も打ってきました(^^ゞ

続きを読む »

水無月突入です!!

2007年06月01日

マリーゴールド.jpg

今日から 6月ですね!梅雨の月らしくどんよりとした曇り空でスタートしました。
衣替えしなくてはならないのですが、朝から気温が上がらないので、衣を変えるのは先送りです。しかし、夏のにおいが時々するようになりましたね。近所の田んぼではカエルのボリュームが徐々に上がってきました。会社の入り口にあるマリーゴールドも、日に日に大きくなっていきます=^_^=

続きを読む »

ジャックとワンバーグ。

2007年05月25日

ワンバーグ.jpg

みなさんこんにちわ!!今日はあいにくの雨模様ですね(T_T)
でも、雨を吹き飛ばすくらいの元気で頑張っていきます!!

先日、ジャック(ラブラドール・レトリバー ♂ 5ヶ月)のワクチン接種のために、近所の動物病院に行って来ました。

続きを読む »

春から初夏へ。

2007年05月22日

ショールーム入り口.jpg

みなさんこんにちわ!!アリーナひたちなか東店長の磯崎です(*^_^*)

今回のブログで、祝80回になります\(◎o◎)/!
いつもご覧になっていただいている方、初めてご覧になる方も、読んでいただいて本当にありがとうございます。

続きを読む »

手作り焼きそば!

2007年05月15日

やきそば.bmp

松坂選手、完投での5勝目おめでとうございます!
いよいよ本領発揮ですかね!

井川さんもがんばれ($・・)/~~~

昨日は、家でホットプレートを使って焼きそばを作ってみました!
フライパンで普通に作ってもおいしいですけど、みんなで協力してわいわいしながら作る焼きそばもおいしいですよ!
しかも、昨日の出来はベリーベリーGOOD!!な味でした(^^♪
でも、10月の創業感謝祭でみなさまに召し上がって頂ける様にまだまだ修行を重ねます!

・・・・創業感謝祭に焼きそばを出すかどうかは未定ですけど(笑)

今日は母の日です。

2007年05月13日

みなさんこんにちわ\(◎o◎)/!
アリーナひたちなか東の磯崎です。サイパンから帰ってきて、お顔→背中→胸と順番に脱皮している最中です。やはり、常夏の紫外線は冬を終えたばかりの日本人には少々きつかっったです。
みなさまも、紫外線にはご注意を(笑)

今日は、5月の第2日曜日「母の日」ですね!

続きを読む »

サイパンに行ってきました!!

2007年05月09日

DSCサイパン全員.jpg


みなさんこんにちわ!店長の磯崎です(*^_^*)
5月6日より5月8日までサイパンへ研修旅行へ行ってまいりました。旅行中、営業をお休みいただきまして大変申し訳ございませんでした

サイパンは弊社は常連でございまして、社員からの強い要望もあり今回旅行先へなりました。

続きを読む »

GW真っ只中!

2007年05月04日

みなさま、こんにちわです。磯崎です。
GW真っ最中ですね!今日は、水戸大洗インター店で一日営業活動に励んでおりますが、とーーーーってもいい天気ですね!まさに絶好の行楽日和。
道行く車を見ているだけで、ウキウキしちゃいます(笑)

最近は気温もグッと上がったせいか、今日はたくさんのオープンカーが走っていきます。
こんなに天気のいい日にオープンカーは最高ですよね、きっと。
GWも後半ですね。6日に天気が崩れてしまうそうなんですが、今年は全般的に天気のよいGWで終わりそうですね。みなさま、くれぐれも行楽地での事故・そして行きかえりでのお車の事故には十分気をつけてくださいね!!

たまには掃除を!

2007年05月02日

P1小森掃除.jpg
こんにちわ!今日も元気一杯の磯崎拓紀です!
午前中の通り雨もうそのようにすがすがしい天気になりましたね!
今日は、水戸大洗インター店に勤務しておりますが、あまりに天気もいいのでお掃除をしております!
ただ、いつもの掃除と違って普段やっていない部分を中心にやっております。
どうしても、毎日の営業の中で気付かない部分って結構あるもんなんですよね。ですので、今日はそんな気付かない部分まで「気付いて」キレイにしちゃいたいと思います(=^v^=)

ジャックと海

2007年04月30日

P1ジャック海.jpg

今日は天気がよくてすごく暖かな一日でしたね!
思わず、ジャックと阿字ヶ浦の海へお散歩に行ってきました!
しかし、GWのお休み中ということもあり人がたくさん!!ジャックが興奮してしまって言うこと聞かないし(汗)
でも、風もおだやかでとっても気持ちよかったです(^o^v)
ジャックも気持ちよさそうでした!また、今度は空いている時に行きたいです。

春何番?

2007年04月23日

P砂嵐.jpg

一昨日の夜から、昨日日中にかけて非常に風が強かったですね!
写真は、畑で砂嵐のようになっている風景が迫力満点だったので、思わず車を止めてシャッターを押しちゃいました。ちょうど、農繁期の始まりということでよけいに砂が舞う条件が整ってしまっているようで、視界がさえぎられちゃうくらいの勢いでした。

本社ののぼり旗も、間一髪で強風から守ることができ、一安心です。
春は穏やかな日は暖かくてすごし易いのですが、こういった強風が吹き荒れることもあるので油断できませんね(笑)

高校野球観戦。

2007年04月20日

P1000147.jpg
こんにちわ! 店長の磯崎拓紀です!
今日は午前中から天気がいいですね(*^_^*) 春の陽気が戻って来ましたね!
毎週金曜日の朝は、社員総出で展示車両の洗車を行うのですが、やっぱり晴れていると気持ちいいもんですよね。

続きを読む »

今日のジャック

2007年04月17日

P1ジャック昼寝.jpg

みなさん!こんにちわ!スズキアリーナひたちなか東店長の磯崎 拓紀です(^0_0^)

先日は、水戸大洗店のブログにお邪魔しました!どうも失礼致しました(笑)

続きを読む »

お初でございます!!

2007年04月15日

最近更新が遅くなってきた気がする?!(笑)
磯崎店長に代わりまして、水戸大洗インター店佐久間店長代理が今日は書かせていただきます。

続きを読む »

雨上がりに架かる橋

2007年04月10日

P1虹.jpg
こんにちわ(=^・^=) イソザキ タクノリです!!

昨日は、朝のうちは雨で次第に雨もあがり、お昼ぐらいには太陽が顔をだいたなぁーなんて思っているうちに、またまた夕方に雨!!そしてその雨もすぐにあがり、雨上がりの北東の空にうっすらと虹が浮かんでいました。
『ラルク・アン・シエル』=空にかかる虹

その虹を眺めながら、海沿いのお客様の家に行く用事があったので磯崎海岸方面に向かいました。
すると、海面から虹がくっきりと見えるじゃないですか!!

なんだか幻想的で、ちょっと変わった虹の見え方に感動しちゃいました(#^.^#)
素敵なものを見ることが出来てちょっと得した一日でした!

お花見に行ってきました(^^♪

2007年04月07日

P1花見サクマ.jpg
みなさんこんにちわ!!花粉症と日々戦う店長の磯崎拓紀です(^o^)

昨日は、満開の桜とお酒を楽しむために水戸の護国神社近くの『桜山』にお花見に行ってきました(^^♪
ちょうど昨日は桜の満開と金曜日が重なったので、たくさんの人たちで大盛り上がりでした。
写真も桜と明かりが幻想的に映し出されてきれいですよね!!

続きを読む »

気がつけば4月。

2007年04月03日

みなさまこんにちわ(^・^) 店長の磯崎 拓紀です(^J^)

今日はあいにくの空模様ですね。せっかく咲き始めた桜が心配です!
今週末あたりは、茨城はお花見の見ごろでしょうね!私も予定を立てなくてワ!!

3月の決算期で月末バタバタしているうちに気がついたら4月に入っていました。
私も、店長をさせていただいてから早くも1年が経とうとしています。
早いですね、月日が経つのは・・・・・・・

こうして、ふと感慨深くなるのは出会いと別れの季節『春』だからでしょうか・・・・・・なんちゃって(笑)


今日から、浜松へ出張に行ってきます!!
滋賀のアリーナ店のお友達とうなぎを食べに行く予定です☆彡
またおいしそうな写真をUPしますのでお楽しみに(=^・^=)

迷子の子猫ちゃん

2007年03月27日

P1ネコ.jpg

みなさんこんにちわ!!アリーナひたちなか東店長の磯崎 拓紀です!!

先日、会社に迷子の子猫ちゃんが迷い込んできました。まだまだ小さな子猫ちゃんでした。
でも、すごく人間になついていて人が歩くと平気で後をついてきちゃうんです。
板金工場でいたずらして森嶋君の背中に・・・・・

P1ネコモリ.jpg
いたずら中です・・・・笑

残念ながらウチは先日ジャック(ラブラドールの赤ちゃん♂)がきたばかりですので、飼えません。
困っていると、サービスの飯島係長がもらってくれました。
ひとまず安心しました。

ちなみに、飯島係長と子猫ちゃんは帰ったその日から一緒に布団で寝たらしいですよ!!
よかった、よかった☆

世界フィギュア選手権

2007年03月25日

P1安藤美姫.jpg

みなさんこんにちわ(=^・^=)今日はあいにくの雨のスタートですねぇ。
昨日の世界フィギュア選手権、女子のフリーは感動ものでした!!
トリノ五輪で悔しい結果に終わった安藤美姫選手の素晴らしい演技に半泣きになっちゃいました(笑)

続きを読む »

友達の送別会

2007年03月24日

宇野君送別会.jpg

昨日は、高校時代からの友人が東京に転勤になるということで、仲の良い友達みんなで送別会を開きました。転勤になる友達は、高校を卒業後すぐに茨城県内で就職したため、東京に行くことに不安を抱いていました。
そこで、高校時代からの友達を中心に元気よく送り出してやろう!!
ってことで水戸の「西濃」という焼き鳥のお店で送別会が行われました。

続きを読む »

『DREAMGIRLS』を観てきました(^^♪

2007年03月20日

SANYドリームガール.jpg
みなさんこんにちわ!
先日、仕事が終わってからひたちなかのTOHOシネマズで、『DREAMGIRLS』を観てきました。
日本で菊池凛子さんのアカデミー助演女優賞に注目が集まっているなか、見事に受賞をさらっていったジェニファー・ハドソンの歌声をどうしても劇場で観たかったので、とても楽しみにしていました。

続きを読む »

もうすぐセンバツです。

2007年03月18日

こんにちわ!アリーナひたちなか東店長の磯崎です(=^・^=)

今日は風が強くて肌寒いですが、春の日差しがまぶしいですね。

さてさて、もうすぐ春のセンバツ高校野球が始まりますね。今年は、大阪桐蔭高校の中田選手に大きな注目が集まっています。彼は1年生の時から大きな注目を浴びていましたね。センバツでの活躍が楽しみな選手です。

続きを読む »

ボーリングしてきました!

2007年03月09日

P1ボーリング.jpg

みなさんこんにちわ!!4日ぶりのブログ担当磯崎です。
早速ですが、最近運動不足に悩む私は友達とボーリングをしてまいりました!
ボーリングは、新年会の時に社内でやったきり久々でございます。前回180UPのスコアを記録した私ですが、一緒に行った友達にぶっぎりで勝つべく挑みました。

しかし、結果は散々・・・・・・・・

挙句の果てに、左に写っている女子にまで負けました(-_-;)
ちなみにこの子のスコアが140で、女子なのにうまかったです。(私は128で完敗・・・・爆)

しかも、2日後に筋肉痛が来てしまうというショッキングな事実も体験してしまいました。
運動不足の解消どころか、運動不足を改めて再認識させられてしまいました(笑)
ボーリングで腕がつるし、バッティングセンターではわき腹痛になるし、現代人代表のような体の反応に残念きわまりないです(~_~メ)

これから暖かくなれば、ゴルフシーズンに突入しますのでそれまでに何とかするしかありませんね!
・・・・・と、毎回思う私でした。

春の嵐

2007年03月05日

みなさんこんにちわ(*^_^*)花粉症と闘い続けて早18年の磯崎でございます。
今日は、朝から気温が高く暖かい一日になりそうですね。朝、目覚ましテレビでお天気キャスターの皆藤さんが出ているシーンで、温度計が17.6度くらいを表示していました。風も強そうで、皆藤さん飛ばされそうになってましたね(笑)外はびゅんびゅん強い風が吹き荒れてます。当店のノボリ旗も急きょ全撤去しました。こう風が強いと、旗がとんでしまって危険ですからね(--〆)

それにしても、暖かいっす(#^.^#)
花粉もガンガンに飛んでますね!!最近は、薬でなんとか症状を抑えておりますが、副作用の眠気がきつくて日中ボーっとしてしまいます。まあ、毎年恒例なのでいまさらどうのってことはないのですが・・・・・
私は寒いよりは暖かい方が断然好きなので、なんとかこの春を乗り切って大好きな夏を迎えたい次第です。幸いなのは、今年は飛散の時期が少し早いので早く花粉の飛散も終わるとのこと。例年より早く春が訪れるということです。それまで春の陽気に誘われて眠らないようにブラックブラックガムを握り締めて頑張りたいと思います!!!!

巨大カステラ頂きました。

2007年03月02日

P1巨大カステラ.jpg

先日、長崎県にいらっしゃる当店のお客様(以前はひたちなかに在住)からのリクエストで、ひたちなかの名産品『ほしいも』を一箱送りました。そして、先日お返しで長崎の『カステラ』を頂きました。しかも巨大
!!
すごく大きいですよね!!カットしている後藤さんもびっくり半笑いの大きさです。縦45センチ、横45センチで、2025?の面積を誇る巨大カステラです。残念ながら、あっという間にスタッフの胃袋に入ってしまい、パッケージは残っておらず銘柄は分かりませんが、最近イチゴといいプリンといい巨大商品がよくお店に届きます。

世の中、巨大ブームなんでしょうか!?車はコンパクトカーがブームなのに・・・・・・(笑)

バインベリー

2007年02月26日

P1バインベリー.jpg

こんにちわ!!稲敷のブログ王の弟子の磯崎です(#^.^#)

ひたちなか市阿字ヶ浦の小池さんからバインベリー(イチゴ)が届きました!!
特徴はなんと言ってもこの大きさ!!普通のイチゴの3倍はあります。香りも良くて色鮮やかで本当においしそうですよね!?


・・・・・・実はすごーく甘くておいしいです!!是非とも機会があればご賞味あれ!!

雨の日曜日

2007年02月18日

今日は、日曜日なのにあいにくの雨のスタートです。
気温はそんなに低くないのですが、冬の雨ほど寒いものは無いですよね(ーー;)サブっ!

そんな中、今日は「第1回東京マラソン」が大規模交通規制のもと行われています。
ちょっとだけテレビを見たのですが、銀座の街がランナーのためだけに造られている様で、非常に素敵な風景でした。「きっと走ったら気持ちいいんだろうなぁ・・・・」と、走れもしないくせに想像だけして楽しみました。

ランナーのみなさん、雨の中お疲れ様でした。風邪引かないようにしてください!!

デカプリン!!

2007年02月16日

P1プリン.jpg

こんにちは!久々にご挨拶から入ります。
今日は、しょうもない日記ですのでお忙しい方はあとで暇な時に見てください(笑)

先週、セブンイレブンで一週間限定販売で、プッチンプリンの大きいバージョンが売られていました。ミーハーな私は話を聞いて思わず購入しちゃいました!

続きを読む »

かわいいお客様(^0_0^)

2007年02月12日

P1ココアチャン.jpg

今日は、かわいらしいお客様の来店がありました。
どうですか!?当社のCSSスタッフの生畑目さんに抱かれてこっち見てます!(^^)!
普通のミニチュアダックスより、お鼻が短いのがかわいいです。

たまに、ショールームに来店するので偶然みかけた方は声かけてみてください。吠えられますよ(笑)

亀とウサギの話

2007年02月08日

昨日は、私の尊敬する大先輩達とお酒を愉しみました。
場所は、ひたちなか市内にある「粋月」というお店で、その日とれた新鮮な魚を中心に料理が楽しめるアットホームな居酒屋さんです。私が個人的に好きなお店でしたが、お二人はどうだったんでしょうねぇ。

偉大なお二人からありがたいご講義を頂き、おいしいお酒とおいしい料理で、お腹も心も大満足でした。
そして、そんな先輩にはっとするようなお話を頂くことが出来たので、紹介します。

続きを読む »

ポッキーちゃん来店

2007年02月06日

ポッキー.jpg

先日、お客様がペットと一緒に来店されました。
ミニチュアダックスフンドの『ポッキーちゃん(♀)』です。可愛いですよね(^0_0^)
まだ、生まれて3ヶ月くらいだそうです。とても甘えん坊さんで、飼い主にべったり。
ペットと言うより、まるで人間の赤ちゃんみたいでした(~o~)

節分の習慣にも流行が・・・・

2007年02月04日

昨日は、『節分』でしたね。暦の上では今日から”春”なわけですが、まだ寒いですね。
みなさんの家では豆まきしました!?
私の小さな頃は家族そろって節分には豆まきしたもんです。懐かしいです。
ところが、全国的に普及しているならわしが話題になっていましたね。
そう、「恵方巻」です。

続きを読む »

レ~ッドロブスタ~♪♪

2007年02月02日

レッドロブスタ.jpg

皆さんこんにちは(^0_0^)
店長でございます。ブログまたサボっちゃいました。
今日からまた頑張ります!!!

さてさて、この間休みの日にCMでおなじみの「レ~ッドロブスタ~♪」に行ってまいりました。
最近CM見ないこのお店ですが、水戸のレッドロブスターは物心ついた頃にはあったので、結構老舗ですよね。

続きを読む »

勝田マラソン

2007年01月28日

今日は、毎年恒例の「勝田全国マラソン」の日です。
ひたちなか市に市名が変わっても、「勝田」の名前は変わりません。
私の友人も、何人か10㌔の部ですが参加しています。どんな結果だったんでしょうか・・・・・・。

続きを読む »

ハンターマウンテン塩原

2007年01月25日

ハンタマ1.jpg

昨日は、お休みを頂いてハンターマウンテン塩原に行きました!!
ハンターマウンテン塩原は5年ぶりで、気がついたら「ハンタマ」という愛称までありました。
仲の良い友達と2人で、朝5時起で愛車のSX4を飛ばして向かいました。

続きを読む »

大学時代のおともだち。

2007年01月23日

SANYSRB飲み会.jpg

先日、大学時代の野球サークルの仲間たちと久々に飲みました。
大学を卒業してもうすぐ丸4年経ってしまいます。
皆、それぞれ自分の向かう道が見えてきたせいか、少し大人びたような気がしました。

続きを読む »

1日宴会3回!!

2007年01月21日

山さん結婚.jpg

昨日は、友人の結婚式に行ってまいりました。
高校時代の野球部の同志で、あの松坂からタイムリー2ベースを放ったスラッガーでもあります。
そして、野球部1の色男でもあります(笑)
披露宴では、体育会系のノリそのままで飲めや唄えやの大騒ぎ。

続きを読む »

休日でお買い物♪

2007年01月19日

すみません!!
2日に1回のペースでブログを続けていたのに、ついついサボってしまいました。

先日、お休みを頂きまして買い物に行ってまいりました♪
茨城にも、結構ショッピングスポットがありまして、あっちへ行ったり、こっちへ行ったりと大忙し!
結局、何が欲しかったのか良く分からない買い物になってしまいました(笑)

続きを読む »

にわかスケートファンです(;一_一)

2007年01月12日

正月も明けまして、冬本番でございます。
外で洗車していると足の芯まで冷え込んでしまいます。当社では、今年3度目ぐらいの風邪が流行しております。うがい、手洗いはいつまでたっても欠かせませんね。

さて、今から77年前の今日、1月12日は日本で初めて「スケート」の日本選手権が行われた日であります。その名も、「第1回日本スケート選手権大会」といい、青森県八戸市で行われました。当時は、スピードスケート、フィギアスケート、アイスホッケーが同時に行われました。

続きを読む »

(初すべり!!

2007年01月10日

SANYスノボ2.jpg

昨日は、会社が定休日でしたので、社員の中で希望者を募ってスキー&スノーボードに行ってきました。
社員とその友達など、14人の大人数でバス1台借りて行ってきました。
行ったのは会津たかつえスキー場で、ずっと下道で3時間半ぐらいの旅です。
僕は、今シーズン初滑りだったので前日から興奮してワクワクドキドキ!

続きを読む »

今日は成人式

2007年01月08日

2日からの初売りセールから始まり、5日に一日休みを頂いて、今日までアリーナセールと約1週間のロングランセールが無事終わりました。結果はと言いますと、出だしは良かったのですが後半の三連休は天候もあまり良くなかったせいか、少し寂しい結果でした。しかし、サービス関係のお客様はあふれんばかりの大盛況で、終始活気付いたセールで終了しました。ご来場いただいたお客様には本当に感謝申し上げます。

続きを読む »

新年会&ボーリング大会

2007年01月06日

SANY新年ボーリング.jpg
4日の営業終了後に、当社内で新年会&ボーリング大会が行われました。
毎年恒例のボーリング大会は、時間の関係上1ゲーム限定しか出来ませんでしたが、白熱した暑いバトルが繰り広げられました(笑)

続きを読む »

正月の駅伝を見て思うこと

2007年01月04日

今日は、1月4日で初売りセールの最終日です。まだセールは終わっていませんが、2日の初売り初日から延べ100組近くのお客様にご来場いただいており、新年早々感激の毎日です。
当店は、ひたちなか東店、水戸大洗インター店ともに明日1日お休みをいただきまして、6日よりスズキアリーナの初売りセールを行います。

皆様のご来店心よりお待ち申し上げます!!

続きを読む »

今年最後のお仕事。

2006年12月27日

SANY掃除1.jpg

本日で、年内の営業は最終になります。
年始の営業は、1月2日より初売りセールを開催いたします!!

と、言うわけで昨日から大掃除が始まっております。

続きを読む »

水戸大洗インター店勤務。

2006年12月25日

SANY水戸店.jpg

今日は、水戸大洗インター店の磯崎公彦主任が、引越しのため休みを頂いております。
変わって私が水戸大洗インター店に勤務しております。
今日は、クリスマスですね。
すごく天気も良くて思わず伸びをしちゃいました(笑)

メリークリスマス♪

クリスマス・イヴの日曜日

2006年12月24日

今日はクリスマス・イヴです。
当社にとっては今年最後の日曜日の営業日でもあります。
きっと今頃、街はクリスマスの雰囲気いっぱいなんだなぁ・・・・・・・・と思いながら朝から洗車です。

続きを読む »

大忘年会

2006年12月22日

去る12月20日、ひたちなか市内のクリスタルパレスにおきまして、当社の大忘年会が行われました。お取引先、関係各社の皆様に多数ご出席いただき誠に有難うございました。みなさまのおかげで、今年もおいしいお酒を飲む事ができました。

続きを読む »

祝!ヤンキース!!

2006年12月20日

阪神タイガースの井川 慶投手が、晴れてヤンキースの井川 慶投手になりました。
本当にすごいことですよね。メジャーリーグの中でも屈指の名門球団の一員になったわけですから。
つい最近まで、地元大洗で自主トレしてたんですよね。今日あたりににはアメリカへ契約に行っているとか・・・・
話が大きすぎてびっくりしてしまいます。高校時代に身近にいた先輩が雲の上の人になってしまいました。

ちなみに、年末は母校の合宿に参加されるらしいです。
年末、年始も茨城県にいるそうなので、街で見かけたらサインは必須項目ですね(笑)

師走の足音

2006年12月17日

12月も気がついたら中盤。あっという間に今年も終わろうとしています。
私は、師走という言葉にはいつも過剰に反発したくなります。世の中がせわしくなればなるほど、自分に余裕を持ちたくなるのです。
師走というと忙しいというイメージがありますよね。

果たして本当に忙しいのでしょうか?

はい、結構忙しいです。
当社は、1月2日より「新春初売りセール」を行いますので、今は元旦のチラシ作成でてんてこ舞いです。
やはり、新しい年の一番最初のセールですから、たくさんのお客様にご来場いただきたい一心で、いやがおうにも気合が入ります。社長を筆頭に!
ですから、「ここの車がだめだ!」とか、「もっとこの車の値段を安く!」だとか、毎日議論しております。
これも、お客様のため、初売りセールを成功に収めるため、そして良い正月を迎えられるために頑張っております。

気をつけなくてはならないのはやっぱり体調管理ですね。
ノロウィルスも何かと話題になっていますが、体調に気を配って頑張って行きたいと思います<(`^´)>

いただきものを頂いちゃいました。

2006年12月12日

SANY0023.jpg
今日は、日中東海村から鉾田方面まで、お客様の家にカレンダーを配ってまわりました。
そして鉾田の小室様からおいしそうな自家製人参を頂きました。
すごく立派な人参ですよね!!早速、社員のみんなに配ろう!!

続きを読む »

井川 慶メジャー挑戦。

2006年12月03日

少し前の話になりますが、阪神タイガースの井川 慶選手が、ポスティング制度でNYヤンキースに入団することが濃厚になりました。茨城県出身であり隣町出身でもある井川選手には是非とも活躍してほしいですね。高校の時から有名な選手でしたが、今や世界の日本の井川から世界の井川になりそうです。

今後の井川選手の動向から目が離せませんね!

続きを読む »

冬の必需品

2006年11月30日

SANY0016.jpg
「キレンジャー登場!!!」
と、言わんばかりの鮮やかな黄色い手袋は、冬の洗車には無くてはならない必需品です。

続きを読む »

サンタのおじさん

2006年11月28日

SANYサンタ.jpg

毎年この12月のクリスマスに向けてこの時期に登場する「サンタのおじさん」です。
毎日のように腰をフリフリして子供たちを和ませてくれます。

年の割りに腰が強いおじさんです。

続きを読む »

ゴルフコンペ参加!!

2006年11月17日

昨日は、スズキ自販茨城主催のゴルフコンペがあり、当社社長が出張中のため、私が参加してまいりました。先週当社のゴルフコンペで思うようなスコアが出せず、悔しい思いをしていたところでしたので気合十分でコンペにのぞみました。

続きを読む »

年末に向けて

2006年11月14日

DSCF0353.jpg

一昨日くらいから急に寒くなりましたね。「まだ、秋だな・・・・」 なんて思っていたら急に冷え込んでしまって、大急ぎで毛布を出しました。これから、師走にかけて何かと忙しくなるのに風邪なんか引けませんからね。

続きを読む »

地元の名物

2006年11月04日

昨日、一昨日と地元の海洋高校で学園祭が行われました。
地元の海の幸が格安に手に入るということで毎年人気のイベントです。
昨日は、社長が視察に行き、社員にお土産をたくさん買ってきてくれました。

続きを読む »

今日からはじめました。

2006年11月02日

みなさん、こんにちは!!
スズキアリーナひたちなか東の店長をしております、磯崎です。
本日からスズキアリーナひたちなか店・水戸大洗インター店のホームページがスタートしました。
それに伴い、誠にはずかしながらブログをスタートしたいと思います。

続きを読む »