« 「ディズニー式サービス」佐久間の今週の一冊 | TOP | 「ステルスマーケティング」佐久間の今週の一冊 »

「そなえ」佐久間の今週の一冊

2012年09月24日 日記

今週の一冊は野村克也さんの「そなえ」です。

この本の中で野村さんは、天才でもなく、不器用な私が、今日まで野球に携わることができたのは、やはり、頭を使い知恵を振り絞ったからだ。

好きな野球をするために、どんな困難なことがあろうと、どれだけ高い壁にぶち当たろうと、決してあきらめず、徹底的に考え、試行錯誤

してきたからでsる。

叶えたい夢があるのなら、少しでも実現に近づくために、知恵をふりしぼれといいたい。

現状を嘆く前に、どうすればいいか徹底的に考えろといいたい。

「夢は必ず叶う。叶わないのは努力が足りないからだ」と。

35歳・・・人生の一つの大きな岐路を迎える時期です。

人生の差はどう出てくるのか?毎日の過ごし方、それ以外には無い。

言い換えればその人間に「人が自分を見ている」という意識があるかどうかである。

「誰かが見ている」という意識があれば、おのずと何事にも全力で取り組むようになり、毎日を無駄に過ごすことはなくなる。

日々そういう姿勢で送っていれば、自然と経験やノウハウが蓄積され、それらを必要とし活かす場が必ず与えられる。

野村さんは寿命の短いプロ野球選手時代、30代に入った頃から引退後の人生は大きく変わる。

スキルを身につけるためには、「基礎」「基本」「応用」というステップが必要である。

「基礎」仕事をするための土台。

「基本」仕事における判断や行動指針。

「応用」それらを元に実地に移すこと。

年齢でいえば、基礎は25歳まで、そこから30歳くらいまでが基本を身につける時期、様々な経験を積むことで30代になって

ようやくそれまで、見えなかったものが、見えるようになり、考えのつかなかったことを思いつくようになる。

20代なら大きなミスをしても、「若さ」を理由に許される。しかし、30歳過ぎれば次第に許されないケースが増える。

35歳ともなると、若い人間が犯したミスをカバーし、正しい方向に導いてやることが立場的にも求められるはず。

だからこそ、「誰かが必ず自分を見ている」という意識を持ってすごすのが大事なのである。

言い換えれば「いかにそなえるか」ということ。

将来に向けてどれだけそなえることができるか、つまりプロセス。

行き当たりばったりでは、そなえたことにならない。

そなえとは「確率の高いものを選択する」ことをいう。あらゆる選択肢を想定し、その中から最も成功する確率が高いものを選択する。

それをそなえと呼ぶのであり、それが正しいプロセスを踏むということ。

その為に大切になるのが「予」。

「予感」「予想」「予測」「予防」「予約」の「予」。

「予」という時は「あらかじめ」という意味がある。

日々漠然と過ごすのではなく、そうやって常に「そなえる」ことで正しいプロセスが歩むことができ。

それが見ている人の評価に繋がっていくのである。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tax-isozaki.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/517

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)