« 2014年02月 | TOP | 2014年04月 »

今週の一冊「ゼロ」

2014年03月16日 日記

今週の一冊は堀江貴文さんのゼロです。

堀江貴文はなぜ、逮捕され、すべてを失っても、希望を捨てないのか?
ふたたび「ゼロ」となって、なにかを演じる必要もなくなった堀江氏がはじめて素直に、ありのままの心で語る、「働くこと」の意味と、そこから生まれる「希望」について書かれた本です。

ちなみに本書の冒頭に、「これまで僕は、精一杯突っ張って生きてきた。弱みを見せたら負けだと思い、たくさんの敵をつくってきた」という一節があるのですが、要はこうした「弱い部分」を隠して生きてきたということなのでしょう。

ポイント

ゼロにイチをたす。

もし、あなたが「変わりたい」と願っているのなら、僕のアドバイスはひとつだ。
ゼロの自分に、イチを足そう。
掛け算をめざさず、足し算からはじめよう。
僕は働くことを通じて、自分に足し算していった。仕事という足し算を通じて、つまらない常識から自由になり、しがらみから自由になり、お金からも自由になっていった。掛け算ができるようになったのは、ずいぶんあとになってからのことだ。

チャンスに躊躇なく飛びつく

チャンスについて語るとき、僕はよく昔話の『桃太郎』を例に挙げる。川で洗濯をしていたおばあさんは、大きな桃に飛びついた。奇妙な桃だと怖がらず、洗濯中だと無視もせず、とにもかくにも飛びついた。鬼退治の物語は、おばあさんが桃に飛びつくところからはじまるのだ。
そしてチャンスとは、あらゆる人の前に流れてくる。大きな桃じゃないかもしれない。葉っぱ1枚のこともあるだろう。それでも、目の前に流れてきたチャンスに躊躇なく飛びつくことができるか。そこが問題なのである。

やりがいは自らの手からつくる

そもそも、やりがいとは「見つける」ものなのだろうか?
どこか遠い場所に「やりがいのある仕事」が転がっていて、それを探し求める宝探しが、あるべき就職・転職活動なのだろうか?
僕の考えは違う。
やりがいとは「見つける」ものではなく、自らの手で「つくる」ものだ。そして、どんな仕事であっても、そこにやりがいを見出すことはできるのだ。

物事をできる理由から考える

突き抜けられる人と、そうでない人の違いは、次の一点に尽きる。
物事を「できない理由」から考えるのか、それとも「できる理由」から考えるのか。それだけだ。突き抜けられるかどうかは能力の差ではなく、意識の差なのである。
もしあなたが「やりたいことが見つからない」と悩んでいるのなら、まずは「できっこない」という心のフタを外していこう。何事も「できる!」という前提に立って、そこから「できる理由」を考えていくのだ。

努力を積み重ねる

努力という言葉には、どうしても古くさくて説教じみた匂いがつきまとう。できれば僕だって使いたくない。でも、挑戦と成功の間をつなぐ架け橋は、努力しかない。その作業に没頭し、ハマッていくしかないのである。
努力の重要性を説くなんて、ホリエモンらしくないだろう。
地道な足し算の積み重ねなんて、ホリエモンには似合わないだろう。
けれど、これが真っさらな「堀江貴文」の姿なのだ。

意外だったのは最後の努力。

ホリエモンからこの言葉が出るというのは大変意外であった。

努力に勝るものはない。どんな人にもこの言葉は当てはまるのだなと改めて思った。

鈴木の今週のドライヴスポット 「笠間焼き窯元 大津晃窯」

2014年03月15日 日記

画像の確認

営業の鈴木です。

今週ご紹介するドライヴスポットは、笠間市にあります「笠間焼き窯元 大津晃窯」です。

笠間焼きについてご説明します。

笠間焼きは茨城県笠間市の陶器で、江戸時代中期から作られています。

関東では栃木県の益子焼きと肩を並ぶ大きな窯業産地として有名です。

笠間焼きの特徴としては、「特徴がない」ことです。

その笠間焼きを150年余り伝統としている大津晃窯。

笠間焼きの販売はもちろん、ロクロや手ひねり、絵付けの体験もできます。

2月1日・2日に開催した桜の牧の5周年イベントで、この大津晃窯さんの絵付け体験をやりました。

当店スタッフはイベント前に大津晃窯さんに行って、実際に絵付けを体験しました。

イベントに来れなかった方や、イベントで体験してもう一度やってみたい方、

ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか。

【アクセス】『笠間焼き窯元 大津晃窯』 茨城県笠間市手越68

村山の今週の逸品 「リゾルト710」

2014年03月14日 日記

スズキアリーナ水戸桜の牧の村山です。
先日、私は数年ぶりにデニムを買ったのでそのデニムを紹介したいと思います。

画像の確認


まずはブランド紹介です。

国産デニム業界で20年以上デザイナーを務め、その黎明期からデニムファンに支持され
てきた林 芳亨(はやし よしゆき)が新たに立ち上げたブランドがRESOLUTE(リゾルト)です。
RESOLUTEはメイド・イン・ジャパンにこだわり、織布から染め、縫製、仕上げまでの全生産工程が西日本の中国地方、備後地区の熟練のデニム職人たちの手によって行われます。
昔ながらの染色方法、旧式織機で織られたオリジナルの生地の最大の特徴は、
手に取るようにわかる毛羽立ち。この毛羽立ちこそが味のある色落ちに不可欠な要素なのです。穿きこみ、身体に馴染んでいくにつれて、膝や腰、股など摺れる部分から毛羽がなくなっていき、そこから色が落ちていく。毛羽がなくなった部分は淡く、残っている部分は濃い色のまま。この濃淡が1本のデニムに絶妙なカラーコントラストを生み出すのです。
したがって、RESOLUTEのデニムが穿き手にあわせて「仕上がって」いくには、少なくとも1年は穿き続けなければなりません。ですが、「最初はもっさいパンツやけど、穿きこんだらええ色になる」というデザイナー林の言葉通り、あえて加工を施さないベーシックなデニムだからこそ、穿きこむことで身体に馴染んでいき、そこから生まれる色落ちが唯一無二の「加工」となっていくのです。
RESOLUTEが目指すのは、トップスとシューズを選ばない、どんなコーディネートにも合わせることができる、
いわば「道具」としてのデニム。
デニム=アメカジにとらわれることなく、仕立ての良いジャケットやコート、ドレスシャツにタイドアップといった大人のデニムの着こなしにもしっかりフィットするパンツを目指しています。

デニムとは本来ならば作業着として扱われていました。今ではキレイにデニムを履いたりする人がいますが、リゾルトのデニムは作業着のようにガンガン履きこんで自分の色をだしていき、自分の体の一部になってくれるようなそんなデニムです。
買って一日履いたのですが、たった一日でも自分の体にマッチしてきたのが分かりました。
そんなリゾルトのデニムを履き続け世界でひとつのデニムを作っていきたいです。

2014年04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

スズキアリーナ、ひたちなか東店、水戸大洗インター店のサイトはこちら