みなさんこんにちは。
磯崎自動車工業株式会社の磯崎です。
今日は当社も加盟しているロータス茨城の11月例会でした。
本日の勉強会のテーマは「事業承継について」
今、日本の自動車業界だけではなく日本中がこの問題に直面しています。
今回の勉強会では、事業を受け継いだ人がその経緯や苦労を、
それぞれの経験をもとにお話しいただきました。
親が元々自動車整備工場をやっていてそこに戻ってきた例もあれば、
元々従業員から創業者一族より株を買って継承した方もいますし、
親が突然亡くなって、なんの心の準備もできないままに跡を継いだりと、
決して同じ事例は無いそれぞれのストーリーを語っていただきました。
総括はとてもできませんが、どのパターンも大変な苦労があったと思います。
最近この手の話題をたくさん目の当たりしますが、本当に難しい問題です。
そもそも私たちの年代(40代)から事業承継を考えながら仕事をしてきた先輩なんて
ほとんどいらっしゃらなかったと思います。
そんな先の事よりも、目の前のお客様に一生懸命だった時代だったと思います。
今、その先人の方が頑張って作られた業界があるからこそ、
私たちはその次の世代にバトンを受け継ぐために、事業承継について真剣に考え出したばかりです。
私もまだ事業承継をしたばかりですが、
本当の仕事は会社を継続しながら次のバトンを繋ぐ事です。
これからの時代、さらに難しくなっていく市場状況ですが、
果たしてバトンを引き継いでくれる人が近くにいるのか?
それとも全く知らない第三者になってしまうの?
あるいはまた別の選択肢か??
どちらにしても、お客様と社員が幸せになることが1番なので、
最善の方法を想像しながら未来を考える今日この頃でした。
2023.10.31.
木下さんお世話になりました!
先日、イソザキ自動車本社屋にて、スズキ自販茨城さんの当社担当木下さんが、
本社に異動になるということで送別会を行いました。
木下さんは2017年から6年間当社を担当してくださいました。
当社はスズキ車をメインで扱いますので、
その担当の方との関係はとても重要です。
それは、こちらの一方的な思いではなく、担当の方との双方のリスペクトがなければ成り立ちません。
時には厳しいことや、言いにくいことも私たちに伝えなければ成長はありませんでしたし、
嬉しいことは私たち社員以上に喜んでくれるようなパートナーでなければいけません。
まさにそれを体現してくれた方でした。
私は、個人的にもプライベートで仲良くしたり、とても楽しい6年間を一緒に過ごさせていただきました。
当社をスズキの中でも全国トップクラスの副代理店にしてくれたのも木下さんのおかげです。



スズキ本社に戻られるとのことです。
ますます活躍して、成長した姿でお互い再会したいですね!
ありがとう木下さん!